髪棚の三冊 vol.1-1「たくさんの私」と「なめらかな自分」

2019/09/03(火)12:00
img

デザインは「主・客・場」のインタースコア。エディストな美容師がヘアデザインの現場で雑読乱考する編集問答録。

  •  

髪棚の三冊 vol.1「たくさんの私」と「なめらかな自分」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『情報環世界』(ドミニク・チェン他、NTT出版)2019年

『ダーク・ネイチャー』(ライアル・ワトソン、筑摩書房)2000年

『なめらかな社会とその敵』(鈴木健、勁草書房)2013年

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  • ■「自分らしさ」を語るのは誰?
  •  

 みなさん、こんにちは。31[花]くれない道場花伝師範の深谷もと佳です。美容師です。ローカルFM局で番組制作をしたりもして、「たくさんの私」のうち以上の2つが一種合成されて36[守][破]でFMサスーン教室を持ちました。

 

 サスーンは、ヴィダル・サスーン(1928~2012)に肖っています。髪型をシザーによって造形する手法を世界中に流布させた巨匠です。この「サスーンカット」の流行は、ハンドドライヤーの普及と同期してもいました。美容の歴史はどうしても「髪型」の変遷に耳目が集まりますが、実のところ「技術」によって画期されて来たのですね。ヘアやファッションのモードには、20世紀の大量生産テクノロジーによる強力なアフォーダンスが働いたということです。

 

 さて今回のコラムは、人の風俗・習慣がテクノロジーの進展と分かちがたいという話を、「たくさんの私」と絡めて考えてみることにいたしましょう。

 

 たとえば「自分らしさ」ってどういうことでしょう。美容師である私は、いつもお客さま一人一人の「その人らしさ」を表現することに腐心しているのですが、この「その人らしさ」というのは必ずしも「自分らしさ」と一致しなかったりするものです。一口で言えば、前者は客観的な人物像で、後者は主観的な自己像です。美容師は、主観と客観の間になめらかな線分を想定しつつ、その線分上にヘアデザインを提供しようとする次第なのですが、これがなんとも悩ましい作業なのです。

 

 多くの場合、「他人から見た私」と「私から見た自分」はズレや誤解があるものですし、とりわけ昨今のインターネット社会では「フィルターバブル」の罠を見逃すワケにはいきません。情報過多の時代とはいえ、SNSのタイムラインにしてもショッピングサイトのレコメンド商品にしても、私たちはあらかじめフィルタリングされた情報環境の中に置かれていて、それはまるで見えない「膜」によって隔てられた泡(バブル)の中で暮らしているかのように見えます。私たちはフィルター越しに世界を認知し、他者と隣り合わせに接してはいるものの、互いに交じり合うことはありません。

 

 とすると、いったい「自分らしさ」を語っている主体は誰なんでしょう。

 

 

[髪棚の三冊vol.1]「たくさんの私」と「なめらかな自分」
1)「自分らしさ」を語るのは誰?
2)「自分」と「自分じゃない」の境界線
3)「自分」にとって「ちょうどいい」
4)なめらかな「自分」

  • 深谷もと佳

    編集的先達:五十嵐郁雄。自作物語で語り部ライブ、ブラonブラウスの魅せブラ・ブラ。レディー・モトカは破天荒な無頼派にみえて情に厚い。編集工学を体現する世界唯一の美容師。クリパルのヨギーニ。

  • 【追悼】松岡校長 「型」をめぐる触知的な対話

    一度だけ校長の髪をカットしたことがある。たしか、校長が喜寿を迎えた翌日の夕刻だった。  それより随分前に、「こんど僕の髪を切ってよ」と、まるで子どもがおねだりするときのような顔で声を掛けられたとき、私はその言葉を社交辞 […]

  • 花伝式部抄_22

    花伝式部抄::第22段::「インタースコアラー」宣言

    <<花伝式部抄::第21段    しかるに、あらゆる情報は凸性を帯びていると言えるでしょう。凸に目を凝らすことは、凸なるものが孕む凹に耳を済ますことに他ならず、凹の蠢きを感知することは凸を懐胎するこ […]

  • 花伝式部抄_21

    花伝式部抄::第21段:: ジェンダーする編集

    <<花伝式部抄::第20段    さて天道の「虚・実」といふは、大なる時は天地の未開と已開にして、小なる時は一念の未生と已生なり。 各務支考『十論為弁抄』より    現代に生きる私たちの感 […]

  • 花伝式部抄_20

    花伝式部抄::第20段:: たくさんのわたし・かたくななわたし・なめらかなわたし

    <<花伝式部抄::第19段    世の中、タヨウセイ、タヨウセイと囃すけれど、たとえば某ファストファッションの多色展開には「売れなくていい色番」が敢えてラインナップされているのだそうです。定番を引き […]

  • 花伝式部抄_19

    花伝式部抄::第19段::「測度感覚」を最大化させる

    <<花伝式部抄::第18段    実はこの数ヶ月というもの、仕事場の目の前でビルの解体工事が行われています。そこそこの振動や騒音や粉塵が避けようもなく届いてくるのですが、考えようによっては“特等席” […]