まだら、まんだら、九天玄氣組。

2019/08/01(木)17:00
img POSTedit

 西の果てに九天玄氣組(きゅうてんげんきぐみ)という九州パラダイスがある。ここに集う組員は、仕事も居住地も世代もバラバラ。趣味趣向もまったく違う。学衆や師範代、師範もまぜこぜ。受講期も1期から現在までと幅広い。そんなまだらな面々を結ぶ共通項目はひとつ、「九州」である。九州在住はもちろん、住んでいなくとも九州になにかしら縁があり、卒門さえすれば組員になる資格がある。

 現在、組員は45名。顔ぶれはバラエティにとむ。たとえば、美食快食系、指先魔術系、仙境画人系、瓢箪偏愛系、天然芸人系、硝子作家系、こってりインテリ系、知の温泉系、健食指南系、茶界開拓系、珈琲エディット系、野宿座禅系、世界遊人系、アタックチャンス系…などと分類したくなるほど、まったくもって一貫性がない。これがめっぽう愉快ツーカイなのである。

 

 

 組員は随時募集中だが、とくに紹介を重視している。興味があれば、まず学林局や師範に尋ねてみてほしい。「この多彩な顔ぶれの面々と一緒に編集を冒険してみたい」と希む、好奇心旺盛な九州編集人との出会いを待っている!

 

  • 中野由紀昌

    編集的先達:石牟礼道子。侠気と九州愛あふれる九天玄氣組組長。組員の信頼は厚く、イシスで最も活気ある支所をつくった。個人事務所として黒ひょうたんがシンボルの「瓢箪座」を設立し、九州遊学を続ける。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。