人気No.1はあの本だった! 43[破]知文AT

2019/11/15(金)13:36
img

 3人4脚のマラソンが終わった。読み・書きの両輪を磨きあげる[破]コースでは、松岡正剛の千夜千冊にまねぶ「セイゴオ知文術」が前半の山場だ。知文アリスとテレス賞(通称AT賞)という全校アワードとして、受講生全員が火花を散らすお題である。

 

 学衆は課題本10冊のなかから1冊選び、それについて書く。書評でもなく感想文でもなく、著者と自分とのあいだに立ち上がった世界を「知文」として仕立てる。著者の主張だけ、自分の感想だけの独走ではなく、両者が手を携えることが要だ。

 

 編集学校で初めて学ぶ読み方と書き方に、学衆は呻き、嘆き、頭をかきむしる。折れそうなほどの力でペンを握りしめ文机に向かう彼らに、お茶やお菓子、ときに警策をもって朝な夕な寄り添うのは師範代。すべての課題本を読み込み、それぞれの学衆の原稿を受け取っては、平均3~4回、多いときには10往復以上のやりとりをし、産婆さながらに学衆の言葉を引き出してゆく。

 

 

 文化の日から始まる1週間は、締切直前の知文ウィーク。全学衆が本を読み、知文を書き、指南を読む。各教室には、ぐちゃぐちゃに丸めて捨てられた下書きの山と、そこから砂金のように選り抜かれた知の結晶があふれた。

 

 11月10日(日)18時。締切の鐘が鳴るやいなや、歴代の指導陣が集う師範詰所に師範代9名が駆け込み、その場に倒れ込んだ。彼らの胸にしっかり抱きかかえられていたのは、学衆の作品タイトルだった。

 

 今期のエントリーは、73名中61名。師範代が教室から持ち出した原稿は印刷され、イシスきっての目利きである評匠・師範の手元に渡った。学衆が読んで書いた作品を、つぎは選評委員が読み込み、そこへ講評を書きつけてゆく。アリスとテレス賞講評の発表は11月末予定。

 

 

 

 今期43[破]の人気本トップ3は、1位『ひきだしにテラリウム』(九井諒子、イースト・プレス)、2位『神話の力』(ジョーゼフ・キャンベル他、早川書房)、3位『人間はどこまで動物か』(日高敏隆、新潮文庫)。


 『ひきだしに~』は、モードが目まぐるしく変わる漫画版ショートショート。一貫するテーマもストーリーもないコミックを一本のテキストにまとめあげるには、メディアを横断するタフな編集力が要求される。前期42[破]の人気No.1は『神話の力』。

  • 梅澤奈央

    編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
    イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。