草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。

高層ホテル最上階の窓越しで月が鈍く輝いていた。
2020年3月11日の夜、平野しのぶ(45[守]師範)と井ノ上裕二([守]師範)はステーキ用鉄板を目の前にしていた。両人ともミディアムレアのヒレステーキをオーダーする。
オポチュニティ・ファンドを生業とする平野は”Capex Queen”と呼ばれていたこともある。Capexとは「資本的価値投資」のことだ。オフィスビルを商業施設にした。ビルごと用途を変えた。法に抵触しない限りカネを使いまくっていた。
平野は語る。
「大事なことは本質を極めること。世の中カネじゃないけどなにかを回すためにはカネが必要」。
メルローの赤ワインが進む。平野は追加でヒレを、井ノ上はサーロインを焼いてもらう。
平野は語り続ける。
「常に真剣を振り回して生きてきた。好きは“数寄”で生きている。数寄の中にはカネも入っている」。「名誉はいらない。肯定は欲しいけどね」。
平野はアートを愛している。石垣島で開催した映画祭を盛り上げもした。前夫のスペイン系アメリカ人とはサルサを踊る夫婦だった。ラテン気質な平野である。
ワインをカベルネ・ソーヴィニヨンにする。
スーザン・ソンタグに憧れた。ソンタグを通じて松岡正剛を知った。イシス編集学校と出会った。知的方面でも平野の進撃は止まらない。
(セイゴオポーズをとる平野師範)
「編集学校のロールって金にならんわなぁ」。井ノ上がわざと水をむける。
「でも編集学校にはなにかがある」。平野がこたえる。
平野にとって不動産開発もアートも映画も編集も「なにか」だ。「なにか」に向けて平野は情熱を蕩尽する。
一年前、平野は42[守]発酵エピクロス教室の師範代だった。担当師範であった井ノ上は速度と勢いのある指南に舌を巻いていた。そんな平野が45[守]の師範デビューをまもなく飾る。
井ノ上は異能師範ぶりに期待をかけている。
二十三時過ぎに区切りをつけ二人は解散した。満月を取り巻く靄(もや)は砂金の輝きを放っていた。
井ノ上シーザー
編集的先達:グレゴリー・ベイトソン。湿度120%のDUSTライター。どんな些細なネタも、シーザーの熱視線で下世話なゴシップに仕立て上げる力量の持主。イシスの異端者もいまや未知奥連若頭、守番匠を担う。
【シーザー★有象無象006】自分にかける呪い考~アル中患者のプライドと、背中の龍と虎の戦いと、石田ゆり子の名言と。
前回の経済学の記事で「金融緩和をするほどに(IF・原因)高インフレが生じる(THEN・結果)」という現象を取り上げた。望んでいるのはマイルドなインフレなんだけど、よかれと起こしたアクションで期待しない結果をもたらす。これ […]
【ISIS BOOK REVIEW】ノーベル経済学賞『リフレが正しい。FRB議長ベン・バーナンキの言葉』書評~会社員兼投資家の場合
評者: 井ノ上シーザー 会社員兼投資家 イシス編集学校 師範 文明も芸術も、経済も文化も、知識も学習も「あらわれている」を「あらわす」に変えてきた。この「あらわれている」と「あらわす」のあいだには、かなりの […]
【シーザー★有象無象005】”町中華”を編集工学する~ユーラシア編
ちょっと裏話を。前回の「市井編」と今回の「ユーラシア編」は、もともとは一編でしたけど、遊刊エディスト編集部から「分割したほうがいいんじゃない?」という声があって分けてみました。今回もホリエ画伯がトホホ感あふれるアイキャッ […]
【シーザー★有象無象004】”町中華”を編集工学する~市井編
中国在住歴通算11年(!)の井ノ上シーザーがこのネタに取り組みました。大真面目にDUSTYな編集中華料理をお届けします。たーんとご賞味ください。 ●――深夜に天津飯がやってきた: ある夜中の2時ころに目を覚 […]
【シーザー★有象無象003】事件速報◆山口県阿武町から越境した男と4630万円
井ノ上シーザーが「い・じ・り・み・よ」する。今回は世間を騒がせているこの事件を取り上げる。 文学的でもあるし、超現代的でもある。そう睨んだのはシーザーだけではないだろう。 ●――電子計算機使用詐欺事件: 2 […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-15
草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。