インボイス制度が始まった。国税庁のサイトによると次のような記載がある。
適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
(出典:国税庁のインボイス公表サイト「特集インボイス制度」より)
この制度では「適格請求者」と「そうでない者」と二分している。白黒をはっきりとさせ、例外を一切排除している。制度の上であればこのようなシンプルな分類も可能だろう。
一方で、実際の社会や生活の中で、簡単に分類ができるシーンはそうそうない。むしろ複雑さに満ちていて簡単に割り切れないことばかりである。イシス編集学校は、そうしたカオス状態の中で情報を編集する方法を学ぶ。
同日、2023年10月1日の51[破]の伝習座で、八田英子律師が最初に師範代に問いかけたのは、容易にはとらえがたい「らしさ」の編集であった。
「松岡校長は、今月刊行の『知の編集工学』(朝日文庫)増補版で、ヴィーコについて大幅な加筆をしています。そこで強調しているのは、1ヴィーコが『新しい学』の中で、プラトン以降の“真偽”の議論ではなく、真らしさ、偽らしさという2つの“らしさ”を学問しなければならない、と言及していた部分です。」
「らしさ」に向かう方法の一つが、ハイパーな編集に向かうことである。常識や正解にとらわれず、従来の価値基準から抜け出したハイパーに注目を向ける。ある種、デモーニッシュな部分にこそ注目することである。
歴史を振り返ると、一芸に優れたハイパーな存在は、時としてモンスターとして恐れられてしまう。魔女裁判のように断罪の対象になることさえあった。
前回の感門之盟で、松岡校長は「今の日本はヤバイ。モンスターを扱う才能が失われている」と危惧を述べた。確かにハイパーなもの扱いにくい。リスクもある。それでもなお、注意のカーソルが向かうハイパーに編集学校で学ぶ方法を徹底して当てはめていくこと。これこそ「デモンストレーション」なのである。
「スーパーからハイパーへ。松岡校長が表象したハイパーな“出世魚教室名”に恥じない期にしていっていただきたい」と律師は締め括った。
「今日の服装のコンセプトは?」と尋ねると「服装まで気がまわせてないよ」とフランクに回答(白状?)する八田律師。そう言いながらも、白黒の上下にはこっそり深緑の差し色を潜ませており、衣装でも色彩で内なるデーモンを纏っていた。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
【第82回感門之盟】エディットデモンストレーション Day2+α 公開記事総覧
第82回感門之盟「エディットデモンストレーション」の2日目が終了した。公開された関連記事の総覧をお送りする。 ジャイアンは「あれ」がこわい【82感門】 文:福井千裕 校長の内なる過剰に追いつき […]
【第82回感門之盟】エディットデモンストレーション Day1 公開記事総覧
第82回感門之盟「エディットデモンストレーション」の1日目(2023年9月16日)が終了した。リハーサルの様子も含めて、これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【82感門之盟】編集モンスターは出た […]
◎速報◎マスクをはずして「式部」をまとう【39[花]入伝式・深谷もと佳メッセージ】
「マスク」にアフォードされていたわたしたち 4年ぶりに日本列島中を人が往来するゴールデンウィークだった。直後の2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5類感染症へと移行した。電 […]
<速報>春の「不足」を編集する方法【51守伝習座 学匠・律師メッセージ】
春は充足と不足の季節である 新年度がはじまった。3月13日以降、マスク着用が個人の自由になった開放感からか、桜前線も最速のペースで日本列島を駆け抜けている。草木は新芽をつけ、学校は新学期を迎え、学生は新社会 […]
【第81回感門之盟】律走ダイバシティ Day2 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の2日目が終了した。公開された関連記事の総覧をお送りする。 結びと水引がつなぐ【81感門】 文:北條玲子 2冊を携え突破の先へ 49[破]先達文庫一覧 […]