長く東京に住んでいれば、一度は入って本を買ったことがあるでしょう。新宿駅東口の書店といえばここ。「紀伊國屋書店 新宿本店」でも、7/6から千夜千冊エディションフェア「知祭り」が始まりました!(8/15まで)
ちなみに、この建物、1回目の東京オリンピックの年に建ったのだそうですよ。
正面入口のエスカレーターで2階に上がって奥に向かうと、すぐ左手にフェア棚があります。名物の階段で上ってきた場合は、2階に入って本当にすぐのところです。「えっ!?」と思うくらい、いい場所を占めてますよ〜。しかも、フェア棚が広い! ほぼすべての本を面陳で配置できる広さがあります。見やすいです。当然ながら、千夜千冊エディションだけでなく、千夜本もかなり充実しています。2階は新書・文庫・文学の階なのですが、文学以外の単行本もたくさんあります。ルネ・ジラール『世の初めから隠されていること』(法政大学出版局)とか、バーバラ・スタフォード『ヴィジュアル・アナロジー』(産業図書)なんかもちゃんと置いてます。さすがです。
フェアを担当してくださったのは、松倉さんです。「松岡正剛さんは頭の中を覗いてみたかった方の一人です。選書の幅広さに驚いて、どうやったらこれだけの本の内容を覚えていられるのかと思いながら並べました」とおっしゃっていました。ちょうどいま、千夜千冊エディション『ことば漬け』にハマっている最中とのこと。「『小学生の俳句歳時記』で子どもたちの俳句にビックリしました。ほかにも読んでみたい、と思う本がたくさんありました」。
なお、千夜千冊エディションフェアのすぐ近くには、書店員さんたちの積ん読本を紹介する「TSUNDOKU」というフェアがあったのですが、ここがまた秀逸で、『ブリキの太鼓』『文体練習』『百年の孤独』などなど千夜本がズラリと並んでいました。紀伊國屋書店は書店員さんもさすがです。
階段を上って訪れる偉いあなたにはご褒美が。松岡校長の凛々しいポスターが、大ヒットアニメ映画の横から声をかけてくれます。「このポスター、カッコいい!って、書店員のあいだで話題になりました」(松倉さん)。狙い通りです。
最後におまけ。3階人文書コーナーでは、「工作舎50周年記念フェア」も開催中! お目当ての品も見つかるのでは?
Back Number
【このエディションフェアがすごい!30】紀伊國屋書店新宿本店
【このエディションフェアがすごい!29】ジュンク堂書店郡山店
【このエディションフェアがすごい!28】ジュンク堂書店三宮店(神戸市)②
【このエディションフェアがすごい!26】敷島書房(山梨県甲斐市)
【このエディションフェアがすごい!25】ジュンク堂書店大阪本店
【このエディションフェアがすごい!24】ch.books(長野市)
【このエディションフェアがすごい!22】ジュンク堂書店吉祥寺店(武蔵野市)
【このエディションフェアがすごい!19】丸善津田沼店(千葉県習志野市)
【このエディションフェアがすごい!18】ジュンク堂書店三宮店(神戸市)
【このエディションフェアがすごい!17】ジュンク堂書店大分店
【このエディションフェアがすごい!16】ジュンク堂書店難波店(大阪市)
【このエディションフェアがすごい!15】ジュンク堂書店三宮駅前店(神戸市)
【このエディションフェアがすごい!14】長崎次郎書店(熊本市)
【このエディションフェアがすごい!13】スワロー亭(長野県小布施町)
【このエディションフェアがすごい!10】ジュンク堂書店名古屋店
【このエディションフェアがすごい!09】ジュンク堂書店鹿児島店
【このエディションフェアがすごい!07】ブックセンタークエスト小倉本店
【このエディションフェアがすごい!05】りーぶる金海堂クロスモール店(宮崎市)
【このエディションフェアがすごい!03】ジュンク堂書店池袋本店
【このエディションフェアがすごい!02】ジュンク堂書店福岡店
千夜千冊エディション20冊突破記念フェア開催中!
最新開催店舗情報はこちらへ▼
米川青馬
編集的先達:フランツ・カフカ。ふだんはライター。号は云亭(うんてい)。趣味は観劇。最近は劇場だけでなく 区民農園にも通う。好物は納豆とスイーツ。道産子なので雪の日に傘はささない。
♪♪♪今日の舞台♪♪♪ 踊り部 田中泯 「外は、良寛。」 田中泯さんの踊りには、「いまここの生」を感じました。松岡正剛さんの『外は、良寛。』(講談社文芸文庫)のフラジリティには撃たれ、杉本博司さんの設えに […]
庵主・田中優子が「アワセとムスビ」で歴史を展く【間庵/講1速報】
2022年7月24日、「間庵」が開座した。庵主は、江戸文化研究家であり、松岡の盟友でもある田中優子さんだ。間庵は田中庵主が中心となり、リアル参加者の「間衆」とともに松岡正剛座長の「方法日本」を解読、継承、実践し、編集工 […]
【AIDA】リアルが持っている代替不可能な感覚情報がAIDAで鮮明になった<武邑光裕さんインタビュー>
メディア美学者・武邑光裕さんは、1980年代よりメディア論を講じ、インターネットやVRの黎明期、現代のソーシャルメディアからAIにいたるまでデジタル社会環境を長く研究する専門家だ。ドイツ・ベルリンを中心としたヨーロッパ […]
【AIDA】AIDAでは抽象度の高い議論と身の回りの話が無理なくつながる<村井純さんインタビュ―>
村井純さんは「日本のインターネットの父」である。村井さんが慶應義塾大学/東京工業大学間でコンピュータをネットワークでつなげたのが、日本のインターネットの誕生と言われている。その後も、黎明期からインターネットの技術基盤づ […]
「学校教育ができないことばかり実現している学校ですね」田中優子先生のエール!【78感門】
皆さん、まことにおめでとうございます。今日は、法政大学総長時代に卒業式で着ていた着物でまいりました。 2日目の冒頭は、田中優子先生の挨拶で始まった。優子先生は守・破・離をコンプリートし、今回は物語講座1 […]