インスタのストーリーもTIDE来る!【83感門】

2024/03/16(土)15:49
img JUSTedit

きたきたー!波さわぐ、ゴジラも驚く「第83回感門之盟」Day-1がスタートしました。
松岡正剛校長は「編集学校は船に乗ること、誰かを船に乗せること」と冒頭の挨拶で語ってましたが、それって、この大海原を我々が共に渡る方法があるということですよね。

さて、お気づきの方もいるかもしれませんが、感門之盟の場面はインスタのストーリー写真でもご覧になれます。リール動画では、豪徳寺にある編集工学研究所へ歩いたかのような感覚になれる動画を見ることもできます。感門はいくつもの味わい方があるのです。

 

感門のテーマ「EDIT TIDE」がデザインされたボトルが参加者に配られれます。(インスタから配信)

 

遠藤健史師範(左)と若林牧子遊筆(右)による前説がオンライン参加者を盛り上げました。(インスタから配信)

 

インスタでは感門の表舞台だけでなく裏舞台も追いかけます。ここでしか見ることのできないアナザーな感門の風をインスタから感じてみませんか。ストーリーには時間制限があります。合言葉は「手元にスマホ、逃さず見よう」。みなさんのフォローをお待ちしております。

 

Instagram(@isis_editschool)
https://www.instagram.com/isis_editschool/

  • 林朝恵

    編集的先達:ウディ・アレン。「あいだ」と「らしさ」の相互編集の達人、くすぐりポイントを見つけるとニヤリと笑う。NYへ映画留学後、千人の外国人講師の人事に。花伝所の花目付、倶楽部撮家で撮影・編集とマルチロールで進行中。

  • もう会えない彼方の人に贈る一枚 PHOTO Collection【倶楽部撮家】

    ある日を境に会えなくなってしまった人。1度も会うことが叶わなかった人。 会いたくても会えない彼方の人がきっと誰しもいるだろう。松岡正剛校長は著書の中で度々、蕪村の句「凧(いかのぼり)きのふの空のありどころ」を取り上げてい […]

  • 正剛映写室の記譜【松岡正剛 revival 07】

    2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]

  • 【倶楽部撮家】光と遊ぶ真夏のPHOTOワークショップ

    光を読む、光を撮る。 2025年8月9日、豪徳寺にあるイシス館とオンラインのハイブリッドで倶楽部撮家のメインイベントとなる瞬茶会(ワークショップ)が開催された。倶楽部メンバーは各々、カメラと懐中電灯を持参して集った。この […]

  • 仮想教室名があるから自由になれる 43[花]

    通りを歩けば紫陽花を見かける季節がやってきた。 土の酸性度によって色が変わるこの花は、現在進行形で変化を続ける入伝生の姿にも重なる。   6月になり錬成期間に入った入伝生は師範代になりきって指南を書きまくる日々 […]

  • 写真仲間求む!編集術でカメラと戯れる【倶楽部撮家】が多読アレゴリアにやってきた

    「写真×編集」する倶楽部  写真に特化したクラブがついに多読アレゴリアでオープンします。クラブ名は「倶楽部撮家」。名付け親は松岡正剛校長です。  編集を人生する。撮影を人生する。カメラさえあればどなたでも参加可能です。プ […]