【83感門】待ち遠しくて「うずうず」

2024/03/16(土)15:21
img

ショートショートの動画が流行り、「いいね」一つで関係が完了する時代。しかし、一方的に受け取るだけでは物足りない。イシス編集学校は、発信者も受信者も互いを編集する。

 

講座の節目となる、83回目の感門之盟は、初の試みとして、3日にわたり行われる。

 

第83回感門之盟 「エディット・タイド」の13:00のスタート前に、52[守]若林牧子遊筆、遠藤健史師範が、本楼からオンラインに登場し、始まりの波を起こした。

 


<正装でお出迎え>

紙のタブロイド、本楼、オンラインとメディアを横断して行われる感門之盟は、メディアを乗りかえ、持ち替えて、発信者も受信者も編集の妙味を楽しむ。


若林遊筆と遠藤師範が画面の前の参加者に、感門之盟のテーマでもある、「エディット・タイド(潮流)」にかけて、どんな渦体験を?と投げかけると、チャットには、うずうずな体験が投稿された。

「居酒屋でビールが来る前のうずうず」
「うずうずするのは、何にしろ、事始めの直前みたい」
「遠藤さんと若林さんのツーショットに多読を感じてうずうず。読書も料理のレシピっぽいですねー。」

 

講座を全うした学衆と師範代を寿ぐ感門之盟を目一杯味わって欲しい。食と農のコーディネーターである若林遊筆は、[守]のお題にちなんで感門の楽しみかたをレシピで仕立てた。

 

<感門と料理のインタースコア>

 

とどまることを知らない編集に 、イシス編集学校の前説を作り上げた、角山師範も顔を出し、zoomを盛り上げた。

 

<感門は一汁三編>


チャットの向こうの参加者に、遠藤師範は、こう投げかけた
「[守][破]の学衆のときには、コメントできなかったが、[花伝所]に進んでからコメントができるようになった。言葉にすると変わります」


尽きせぬ思いを編集し言葉にし続けることで、たくさんのわたしが生まれてゆく。
編集とは、多様を生み出していくことだ。

 

第83回感門之盟は渦を起こして開幕した。

 

 


  • 北條玲子

    編集的先達:池澤祐子師範。没頭こそが生きがい。没入こそが本懐。書道、ヨガを経て、タンゴを愛する情熱の師範代。柔らかくて動じない受容力の編集ファンタジスタでもある。レコードプレイヤーを購入し、SP盤沼にダイブ中。

  • 【83感門】TIDEに乗って〜校長メッセージ〜

    柳田國男は『海上の道』で、海から来たものについて論じた。遠い昔、海流に乗って日本へとたどり着いたものたちがいたのだ。   第83回感門之盟のテーマは「エディット・タイド」EDIT・TIDE(海流)は回文になって […]

  • 【82感門】今宵、ほんのれんバーで

    本との偶然の出会いから、意識すらしていなかった思考が形になることがある。 言語化できなかったもどかしさがページの中に現れる事もあり、予期せぬアケとフセに未知への扉が開くこともある。出版をめぐる状況は相変わらず厳しいが、人 […]

  • 【82感門】ピテカントロプスの縫い返し

    歴史はいつも編集され続ける。 日本史では、鎌倉幕府の樹立は、1192年から、1185年に、日本最古の貨幣は和同開珎から、富本銭に改められた。 猿と人と間の猿人はピテカントロプスと名付けられたが、最近では、ホモ・エレクトゥ […]

  • 【82感門】ミメロギアが生み出すデーモン

    『言葉の本質』(今井 むつみ 、 秋田 喜美 中公新書)がベストセラーになっている。オノマトペを手がかりに、アブダクションにより、言葉と身体の関係、本質に迫っている。chatGPTが予想を超えた勢いで広がる世の中で、言葉 […]

  • 【82感門】旅立ちと始まりの間(八田律師メッセージ)

    イシス編集学校では、感門之盟と呼ばれる、始まりと旅立ちの間の式がある。[守][破][花伝所]の学びを終えた学衆が集い、寿ぎあう。 タイパという言葉が幅を聞かせる世の中だが、イシス編集学校の学びの濃さは、効率という尺度では […]