IT社会とは「何事もデジタル情報にする社会」なのではない。(略)
「何事も高速大量に情報にして、判断を情報化に即して了解してしまう社会」なのである。ようするに自分のアナロジーが奪われていく社会なのだ。
◆生成AIはいかにして現”在”化のツール足り得るか?
OpenAI社が発表した「ChatGPT Pro」が話題だ。高度な推論もできるAIがたちまち導き出す大量の「答え」を了解しながら、人間はますますアナロジーをテクノロジーに明け渡していくのだろうか。
「最初に私たちは道具を作り、その後、道具が私たちを作る」とはマクルーハンの言葉だ。しかし人間は自らが生み出したテクノロジーに馴致されながらも、同時に道具を再編集することで、時代を前に進めてきた。レコードを再生する道具であるターンテーブルの使い方を変えたことで、DJという演奏方法やヒップホップという新たな音楽ジャンルを生み出したように。AIという道具にも、こんな風にもっとワクワクする、刺激的な使い方を発見できないだろうか?
ISIS co-missionのメンバーでもある宇川直宏氏は、一貫してテクノロジーをマニュアル通りには使わず、血の通った表現へと昇華させてきた現”在”美術家だ。会議室でスライドを共有するものだったプロジェクターをクラブに持ち込み「VJ(ビデオ・ジョッキー)」というアート・フォームを生み出し、2010年にスタートしたライブストリーミングチャンネル『DOMMUNE』ではインターネット上にこれまでになかったメディアとコミュニティを出現させた。生成AIも精力的に活用し、細野晴臣と田名網敬一とコラボレーションした『PARCO(パルコ)』の開業55周年キャンペーンも大きな注目を集めている。
◆特別講義はイシス未入門者も参加可能!!!!!!
生成AIを使った表現にはイメージをテキストによって伝える力が欠かせない。宇川氏はそこに編集工学の可能性と重要性を見出しているという。それは巷で言われているような「AIに命令通りの仕事をさせるためのプロンプト・エンジニアリング」ではない。「こだわりたいのは〈実験と偶発的事故〉」という彼にとって、AIもまた「想定外」や「異質」と出会うためのツールなのだ。編集工学もまた、情報編集を通じて様々な偶然を必然にすることを目指してきた。
今回の宇川氏による特別講義は生成AIを使ったクリエイションの事例を交えたレクチャーに加え、イシス編集学校ならではのスペシャル企画も。宇川氏から参加者へ事前に「お題」が出されるのだ。生成AIを使ってこのお題に回答すると、宇川さんから「講評」がもらえる(かもしれない)!!!!!! しかもこの特別講義はイシス編集学校の入門者か否かにかかわらず、誰でも参加OKだ。「脳と言葉」「経済と機械」を連動させる、生成AIと編集工学の接続を体感せよ!!!!!!
◎宇川直宏さんをもっと知るには
生成AI時代における「編集工学2.0」!!!!!!!
【AIDA】魔術の時代から妖術の時代へ!!!!! 日常に溶け込む妖怪の処世術を学べ!!!!!【宇川直宏インタビュー全文掲載】
◆イシス編集学校 第55期[守]基本コース募集中!◆
日程:2025年5月12日(月)~2025年8月24日(日)
石黒好美
編集的先達:電気グルーヴ。教室名「くちびるディスコ」を体現するラディカルなフリーライター。もうひとつの顔は夢見る社会福祉士。物語講座ではサラエボ事件を起こしたセルビア青年を主人公に仕立て、編伝賞を受賞。
スタートアップのためのちぐはぐな本棚 ―「STATION Ai」ヒントライブラリーのプランニング編集術
漫画家・鳥山明さんの画集に、『質的社会調査の方法』。『発酵の技法』、『日本の奇祭』があるかと思えば『カラスのパン屋さん』も。『フォークの歯はなぜ四本になったか』『ええじゃないかの不思議』に『超人ナイチンゲール』。 &n […]
教室で人生相談?あの俳優?いつ寝てる?師範代は謎な人ー52〔守〕卒門を果たした近大生に聞く
梅花霜雪を経て開く。昨秋、52〔守〕に入門した近畿大学生たちは定期試験にアルバイト、サークル活動に卒業論文、就職活動や大学院入試と何足もの草鞋を履きかえながら、果敢に38の編集稽古に臨んだ。花も嵐も踏み越えて、この春見 […]
電気グルーヴのテクノ情報生命―52[守]師範、数寄を好きに語る
数寄のない人生などつまらない。その対象が何であれ、数寄を愛でる、語るという行為は、周囲を巻き込んでいく――。 52期[守]師範が、「数寄を好きに語る」エッセイシリーズ。今回は高校時代に電気グルーヴを聞いて人 […]
型があるから自由に踊れる―編集はサルサだ! 51[守]学衆×師範×数奇対談
カリブ海で生まれた情熱と官能の音楽、サルサ。キューバ・プエルトリコで生まれたサルサは各地の音楽と融合しながら広がり、今では世界中の老若男女を踊らせている。 かつての職場の上司の勧めで51[守] […]
【太田出版×多読ジム】それはただの日本のチンコ (石黒好美)
多読ジム出版社コラボ企画第一弾は太田出版! お題本は「それチン」こと、阿部洋一のマンガ『それはただの先輩のチンコ』! エディストチャレンジのエントリーメンバーは、石黒好美、植村真也、大沼友紀、佐藤裕子、鹿間朋子、高宮光江 […]