草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。

イシス編集学校は、世界でたった一つの「方法の学校」です。
小学生から80代までの学衆(生徒)が日本全国から参加し、ネット上の「教室」に入って、「師範代」が出す「お題」に取り組んでいます。15週間で編集術のスキルを身につけると、世界と自分についての見方が劇的に変わります!
何を学べるのか、どのように稽古するのか、難易度はどのくらいなのか。学校説明会では、独特な編集用語も解説しながら、体験談を交えて楽しくご案内します。
実際に学校説明会オンラインに参加した方から、こんな感想が届きました。
・大変楽しくあっという間に90分が経ちました
・お稽古の流れ、カリキュラム、守破離コースの詳細など
イメージが湧き、心の準備も整った
・ワークをいくつかやることで稽古の感じがつかめました
・想像と反して楽しく、面白いひと時でした!
・常識に囚われすぎない自由な考え方を身につけるためにも、
学んでみたいと思いました
・学校の全体像と何をするのかもよく分かりました
・本当に職業、住む場所、年齢がまちまちで刺激的でした
あまり本を読んで来なかったのですが大丈夫ですか?という質問も多くいただきます。
読書が好きな方も、これから読書を始めたい方も、きっと本との関わり方もガラリと変わりますよ。
少しでも興味が湧いた方、覗いてみたいなと感じた方、ぜひご参加ください。
学校説明会は毎月オンラインで開催していますが、9月13日(土)のみ本楼でリアル開催することになりました。
この日は、13時から本楼共茶会も開催していますので、連続参加も受け付け中です!
イシス編集学校 学校説明会
| ・イシス編集学校でまなべること
| ・編集稽古、教室でのまなびのしくみ
| ・Q&Aタイム
■費用:無料
■会場:オンライン(開催前にZoomアドレスをご案内します)
■人数:限定15名様まで
■内容:イシス編集学校で学べる内容をわかりやすくご説明します。
イシス独自の「編集稽古」を、実際の画面も見ながら、
ワークショップ形式で体験していただけます。
個別での細かなご相談もおうかがいします。
■日時・申込リンク
2025年7月21日(月・祝)14:00-15:30
2025年8月9日(土)14:00-15:30
2025年8月28日(木)19:30-21:00
2025年9月9日(火)19:30-21:00
2025年9月13日(火)17:00-18:30@本楼開催です
2025年9月23日(火・祝)10:00-11:30
2025年10月1日(水)19:30-21:00
2025年10月10日(金)19:30-21:00
2025年6月8日(日)14:00-15:30 済
2025年7月11日(金)19:30-21:00 済
八田英子
編集工学を世界に広めるために編集工学研究所に入所した元SE。不適な笑みを湛えながら、問答無用でばさばさと人を斬りまくる。編集的先達は沢田研二。
【参加者募集】魅惑のお茶×読書×編集体験!7/12(土) 「本楼共茶会」ミント茶篇を開催します
7月12日(土)、松岡正剛プロデュースのブックサロンスペース「本楼」にて、お茶×読書×編集で参加者のみなさまを意外な世界へお連れする「本楼共茶会」(ほんろうともちゃかい)を開催します。6度目となる今回は目にも涼しい「ミン […]
イシス編集学校の奥の院、[離]の門がまもなく開きます。 2025年7月7日の18時から応募メールを受け付けます。 千夜千冊は2004年7月7日に千冊になり、17離は七夕から受付が始まるというめぐりあわせにな […]
イシス編集学校は、世界でたった一つの「方法」の学校です。 15週間の編集稽古で、あなたの編集力が開花し、 アウトプットの質と量とスピードが変わります。 2025年10月開講の[守]で才能を爆発させませんか。 […]
【参加者募集】常識破りのお茶×読書×編集体験!5/17(土) 「本楼共茶会」ライチ茶篇を開催します
5月17日(土)、松岡正剛プロデュースのブックサロンスペース「本楼」にて、お茶×読書×編集で参加者のみなさまを意外な世界へお連れする「本楼共茶会」(ほんろうともちゃかい)を開催します。5度目となる今回は「ライチ茶」を入口 […]
イシス編集学校は、世界でたった1つの「方法」の学校です。 学校だけど、普通の学校ではない。 e-ラーニングだけど、普通のe-ラーニングではない。 オンライン学校説明会では、イシス編集学校での 編集稽古を簡単なワークで体験 […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-15
草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。