あのころは無邪気に信じていたでしょう、「おとなのほうが、すごい」と。しかし、おとなになった私たちは、それが真実でなかったことに気づきます。ユニークな言葉選びや、豊かな想像力、意表をつく色づかい。こどもの小さなアタマには、おとなの私たちが失ってしまった自由な発想力が満ちています。
イシス編集学校では、社会のルールでガチガチになってしまったアタマをほぐす編集稽古を行っています。開校以来23年間で3万人の受講生を輩出し、小学4年生から88歳までがともに学ぶインターネットの学校です。
講座で実際におこなわれている【編集稽古】を無料で体験できる【編集力チェック】が長らくご好評をいただいておりますが、このたび編集力チェックに新メニュー「はねる物語」がリリースされました!
新メニューは、イラストを見てお話を考えるという物語編集力が問われる内容です。文字が書けなくてもタイピングが出来なくても、おしゃべりができる年齢であれば何歳からでも体験いただけるものになりました。
登録は簡単。お名前と年代(お子さんのお名前・年代でOK)とメールアドレスを入力して、回答を送るだけ。一両日以内にイシス編集学校の師範代から【指南メール】をお返しします。10分もあれば、スマホからパソコンからタブレットからのご回答が可能です。ぜひお気軽にエントリーください。(保護者のみなさまの代筆、未入門の大人のみなさまの挑戦も歓迎します)
イシス編集学校 presents
[編集力チェック]おやこ向け〜はねる物語〜
▼エントリーはこちらから
https://qe.isis.ne.jp/index/2023oshogatsu01
■開発秘話
それはプレリリースでの出来事。30代から50代の大人たちは、このお題にたいへんな抵抗を示したのでした。「正直、導入にしては難易度が高い」「これを子どもができるとは思えない」……つぎつぎと難色の声があがります。
そんなしかめ面の大人を尻目に、6歳、9歳、10歳のこどもたちは意気揚々と回答するのでした。「スマホ画面を見せたら、じっと見て10秒くらいで回答ができていました」「6歳でもすぐに物語を作っていました」。こどもの発想力を見せつけられたおとなたちは、あっけに取られるばかりでした。
おとなは躊躇い、こどもは弾む。思考の柔軟性が如実に判明するこのお題、あなたの「こども度」を測ってみては。
■関連記事
[新体験‼︎]5分でわかる「編集力チェック」子どもと楽しめるコース登場。2月限定★お題に回答すると無料で師範代の指南が受けられます。
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。
【特報】松岡正剛、DOMMUNE出演!!!!! 12/14 19時〜
松岡正剛が、DOMMUNEに降臨する。 仕掛けたのは、AIDAボードでお馴染みのメディア美学者・武邑光裕氏。武邑氏は、自身の主宰する武邑塾の10周年イベントに際して、編集工学の創始者・松岡正剛を特別ゲストとして迎える。1 […]
【無料・オンライン】12/15(金)イシス編集学校 学校説明会開催します
イシス編集学校で学ぶと、さまざまな変化が起こります。 第一に、編集力がアップします。すると、仕事の進め方やふだんのコミュニケーションがスムーズになる。でもそれだけではありません。イシス編集学校のカリキュラムをこなしている […]
【受付開始】「本楼」にて松岡正剛の蔵書2万冊と出会うエディットツアー開催
秋といえば、読書。いつのころからか、読書は秋の風物詩となりました。が、イシス編集学校界隈では年がら年中「読書の季節」。 その秘密は、東京世田谷・豪徳寺にあるブックサロンスペース「本楼」にあります。イシス編集学校校長・松岡 […]
みなさん、自分の生活習慣にお悩みはありませんか。「運動したいんだけど時間がない」「食事の時間がバラバラ」「ストレスで爆食いしてしまう」などなど……。ことに「健康」にかんしては、わかっちゃいるけどどうにもならないというお悩 […]
クリエイティブ業界でも通用するイシスの「型」とは 10/21(土)学校説明会あります
情報を整理するフレームワークは学んだ。大量のデータを分析する方法も身につけた。でも、何かが足りない……。 イシス編集学校には、そんなモヤモヤを抱いて入門するビジネスパーソンが多くいます。元外資マーケターの江 […]