【松岡正剛 映写室 Take-05】本を主人公にする★祝1800夜

2022/06/01(水)07:57 img
img

【松岡正剛 映写室】は師範の林が松岡正剛の表舞台、裏舞台を動画撮影した記録を蔵出ししていくEdist企画です。

【Take-05】は、千夜千冊1800夜の突破を記念して再び「千夜千冊の秘密」の秘密に戻り、松岡がなぜ「本」を主人公に語るのか、その謎に迫ります。今回は、これまで出し惜しみしていた映像をここぞとばかりに出しました。映像の素材としては、リハーサル映像、本番配信映像(提供:丸善雄松堂)、インタビュー映像の3つで構成しています。特にリハーサル時のディレクションはこれまでにない噛み応えです。

 

代官山にて黄昏時のリハーサル

 

 

松岡は『五輪書』を片手にカメラマンにディレクションを入れ、今までにない本の見せ方を実験的にやりたいと迫った。本番では本は松岡と共に舞台の主役となる。固定カメラ数台と手持ちカメラが本と松岡を追いかける。

 

秘密の本楼インタビュー

 

映像のラストとなるインタビューシーンでは「質問が悪い」と松岡に叱られたが、講演でも千夜でも明かしたことのない、本への思いを語ってくれた。私のみならず千夜ファンなら、きっと胸がチクリと痛むことだろう。松岡が語り得なかったことの続きは、エディストライターたちがアブダクションして語ってくれることに期待したい。

 

【松岡正剛 映写室 Take-05】本を主人公にする★祝1800夜

※2021年4月初旬に行ったインタビュー映像と2020年8月に開催された丸善創業150周年記念イベント「千夜千冊の秘密」の本番とリハーサル映像を使用して編集しています。

 

ヨウジの黒の染めは極め付きである。かつてぼくはベルギーで刊行されたヨウジ本で、黒楽や黒織部の「引き出し黒」のようだと形容した。ヨウジのものは布も仕立てもいい。着ると、体のほうにすうっと落ちていく。田中泯が「こんなに着やすいものは初めてだ」と唸った。

1800夜『ヴィジョナリーズ』スザンナ・フランケル 松岡正剛の千夜千冊


 

「千夜千冊の秘密」の舞台で松岡はヨウジを纏って舞台に現れると表情もふるまいも変わり「ものすごく着心地がいいんだよ」と言って足を自由に動かして見せた。着る物は人と世界を変えるエンジンで世界の全部が入っている。本と同じなのだ。

 

撮影・編集 林朝恵
撮影・写真 後藤由加里
協力 松岡正剛事務所、丸善雄松堂

 

【Back Number】

【松岡正剛 映写室 Take-01】どこでも読む書く

【松岡正剛 映写室 Take-02】黒板で思考をキリトル

【松岡正剛 映写室 Take-03】講演は舞台のように

【松岡正剛 映写室 Take-04】校長もREMIXする78感門

  • 林朝恵

    編集的先達:ウディ・アレン。「あいだ」と「らしさ」の相互編集の達人、くすぐりポイントを見つけるとニヤリと笑う。NYへ映画留学後、千人の外国人講師の人事に。花伝所の運営、倶楽部撮家で撮影・編集とマルチロールで進行中。

  • 【追悼】松岡正剛のひっくり返し

    本楼にある黒いソファを移動して、その脇に求龍堂の『千夜千冊』と角川の『千夜千冊エディション』を並べて松岡さんを迎えた。2度目の肺癌で入院する直前の2021年4月初旬、急遽、オンランイベント「千夜千冊の秘密」で語り切れなか […]

  • 41[花]編集三世代のダンダン放談

    ミームとは一体なんだろうか。 編集学校でよく登場するこの言葉を松岡正剛校長は「意伝子」と訳しているが、何がどう伝承されているのかは漠然としている。 「お題ー回答ー指南」というテキストベースの編集稽古をしている中で一体なに […]

  • 【花伝所プレゼンツ・エディットツアー】8/31(土)師範代の編集術でコミュニケーションがかわる

    言葉は通じるためにありますが、必ずしも通じるとは限りません。   コミュニケーションは「通じる」「通じない」の覚束なさの中で生まれます。両面性があるからこそ、言葉を選ぶ力、たくみに連ねる方法を学ぶことが求められ […]

  • 【Portrait Shot #02】高本沙耶が撮られた背中!

    シリーズ化が決定しました! 倶楽部撮家でもおなじみの写真家・後藤由加里がイシス編集学校に関わる人たちをモデルにして撮影をしていく企画です。後藤はライフワークとして、松岡正剛を撮影し続けていますが、並行して昨年より新しいモ […]

  • インスタのストーリーもTIDE来る!【83感門】

    きたきたー!波さわぐ、ゴジラも驚く「第83回感門之盟」Day-1がスタートしました。 松岡正剛校長は「編集学校は船に乗ること、誰かを船に乗せること」と冒頭の挨拶で語ってましたが、それって、この大海原を我々が共に渡る方法が […]