「編集」という言葉が注目されるようになった。検索サイトに「編集 本」と打ち込めば「編集とは」「編集思考」「編集視点」などをタイトルに含む書籍がずらりと表示される。では「編集」とはなんだろうか。一般的には書籍、新聞、雑誌、テレビ、映像、webサイトなどの編集作業を思い浮かべる方も多いだろう。イシス編集学校も、プロの編集者を養成する学校だと思われることがある。だがこの学校では「編集」をうんと広く捉えている。
オンライン学校説明会のナビゲーターを務めた衣笠純子は、編集をひとことで言いあらわした。
「編集」とは「情報」に関わるあらゆる営みのこと
ふだんの会話にも編集があり、家事も学問もスポーツも子育ても編集が動いていると見るのがイシス編集学校だ。ただし、編集の方法は自覚されていないことが多い。そこで情報がどのように編集されているかを取り出し、方法としてさまざまな場面や局面で生かせるようにするのが「編集術」である。
あれこれの情報が「われわれにとって必要な情報」になることを、ふつうは「知」といいます。情報をそのような「知」にしていくことが編集なのです。
松岡正剛『知の編集術』(講談社現代新書)p.8
この日、オンラインの学校説明会に参加されたSさんは、神奈川県にお住まいの薬剤師さんだ。家庭を優先して20年ほど仕事から離れた時期があったが、復職してからもすでに20年以上経ったという。
先日、MEdit Labを知りました。おしゃべり病理医・小倉加奈子さんのお話がおもしろくってどっぷりはまってしまって。2週間ほどずっと見ていたんです。そこでイシス編集学校のことも知って、どんなところかなと思って今日の説明会に参加しました。
カメラオフで参加していたSさんだが、弾むような声色からMEdit Labにぞっこんな様子が伝わってきた。ところが、そのあと少し声のトーンが下がる。
長年医療従事者として働いてきたので、分野が固まってしまってなかなか他の分野にいけないんです。人生二周り目を過ぎたわたしのような年代でも、編集稽古はできるでしょうか?
衣笠は即答した。「もちろんできます!」
イシス編集学校の学び手は8歳の小学生から90歳近い人生の大ベテランまで年齢もさまざま、職業や経歴もさまざまだ。全国津々浦々、はたまた海の向こうからの受講者たちがオンライン上の教室に集って学んでいる。1対1に閉じた通信教育とは違い、教室の仲間同士の多様な交わし合いが起こり、学び手と学び手、学び手と教え手のあいだに「相互編集」が生まれるのがイシスの大きな魅力だ。
校長・松岡正剛は言う。
自分で編集するのもいいのだが、誰かによって編集されることも重要である。編集術は他者に編集されることによって、より洗練されたものになっていく。
松岡正剛『知の編集術』(講談社現代新書)p.255
Sさんは、おそらく娘ほどの年齢であろう参加者とともに1時間ほど編集ミニワークを楽しんだ。《地と図》《ミメロギア》《編集思考素》といった基本コース[守]で学ぶお題にチャレンジしながら、他者とともに学びあう相互編集のプチ体験ができる。
すべてのお題を終え、説明会の最後に感想を訊かれると、それまで真っ暗にしていたカメラをONにしたSさん。朗らかな笑顔でこんな言葉を残していった。
若い方と一緒になにかができたらいいなと思います!
いくつからでも、いくつになっても、チャレンジできる編集稽古。
思い立ったら、まずは[守]へどうぞ!
福井千裕
編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。
★10/27(日)スタート★『古事記』『日本書紀』あわせ読みプラス『三国史記』も?!【日本古典シリーズ 輪読座】
イシス編集学校の「輪読座」をご存知ですか。学校説明会やエディットツアーでもほとんど説明されない隠しダンジョン。そこでは輪読師・高橋秀元(たかはししゅうげん)という超強力なボスキャラが待ち受けています。ふだんはバジラと呼ば […]
典離発表!世界読書奥義伝 第16季[離]【第84回感門之盟】
今年3月にはじまった世界読書奥義伝 第16季[離]は、火元校長松岡正剛のつぎの言葉から口火が切られた。退院式の冒頭、校長の言葉を読み上げる太田香保[離]総匠の声が、約400人が詰めかけた大感門会場に響いた。 […]
世界読書奥義伝 第16季[離]特別賞発表!【第84回感門之盟】
イシス編集学校には、〝劇薬〟と呼ばれる講座がある。世界読書奥義伝[離]だ。基本コース[守]・応用コース[破]の奥の奥に用意された「松岡正剛直伝プログラム」で、1年半に一度、募集はわずか30名。幸運にも“入院”を認められた […]
大武&矢萩の司会コンビナトリア。大感門司会リレー【第84回感門之盟】
第84回感門之盟「番期同門祭」の司会はリレー方式。スタートを切った丸山&久野ペアからバトンを受け取ったのは、大武美和子・矢萩邦彦のふたりだ。ネットで初音ミクが生まれ、日本で「ソンナノカンケーネー」が流行り、海の向こうでは […]
学ぶとは、歩くとは。花伝所の「伝」から辿るイシスの問感応答返。【41[花]入伝式・深谷花傳式部メッセージ】
編集稽古をしていると「師範代はどうしてあんなことができるんですか?」と驚く学衆がよくいる。イシス編集学校の師範代は、学衆ひとりひとりの思考を徹底的に「方法」として捉えることで、そこにどんな見方や可能性が潜んでいるのかを見 […]