本から覗く多読ジム——『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』【ニッチも冊師も☆石井梨香】

2024/03/05(火)12:00
img

 少し前に話題になった韓国の小説、ファン・ボルム『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』(集英社)を読んでみました。目標を持つこと、目指す道を踏み外さないこと、成功することや人に迷惑をかけないことに追い立てられている人々が、書店という場所で、自らのこれまでと今を受け入れていく物語です。
 読者の感想には「こんな書店に座っていたい」「オアシス」「小さく温かな灯り」といった言葉が書かれています。ホッとする場所がヒュナム洞書店なら、多読ジムはどんな場所なんだろう。本を読みながら考えてみました。


「本当」の自己紹介から始まった読書会

 ヒュナム洞書店の読書会エピソードの中心人物は、店の近くに住んでいるミンチョルオンマ(ミンチョルのママといった意味)。韓国では母親である女性に対して、子どもの名前にオンマ(母)をつけて呼ぶことが多いようです。美人で華やかで行動派のミンチョルオンマは、「金を稼ぐってそんな甘いもんじゃないわよ」と言い放ちつつも、開店当初から店主のヨンジュを気にかけている人情派でもあります。
 ヨンジュのすすめで読書会のリーダーとなったとたん、5人ものメンバーを集めたやり手ですが、初めての読書会では緊張で頭が真っ白になったとヨンジュに助けを求める素直な人でもあります。水を飲んで深呼吸した後に、「誰かの母や妻ではなく、自分の本当の名前で自己紹介をしよう」と提案し、そこから二時間、「オンマたちの読書クラブ」のメンバーは、自分のことだけを話せるのが嬉しくて仕方ない様子で、競うように語り合ったのでした。


カタルシスとパッサージュ

 ヒョナム洞書店の読書会が本を媒介にして自分を語り共感しあう場であるならば、多読ジムはスタジオ内のメンバーの本の読み方を交換しあう場と言えるでしょう。本の表紙や装丁や前書きから受けとったイメージを出し合い、本から抜き出した引用やマーキングを見せ合います。
 本の読み方は人それぞれですし、一人の人でも時期や時間や状況によって読み方が変わります。それを交換することで、同じ本でも着眼点が全く違うことに驚いたり、見過ごしていた細部に気づいたりすることもあります。

 

多読ジムの参加者はこう語っています。

・他人の読書が自分のものになっていく。
・知をジャンプさせる土台をシェアしつつ、いろんな方向に飛んでいける場はここしかない
・読んで何となく感じたことが他の本やスタジオの仲間との共読、冊師のコメントと重ねてみると、全く異なる風景が見えてくる。
・読書の領域がスムーズに広がっていく。

ヒョナム洞書店の読書会がカタルシスなら、多読ジムは、それまでとは違うレイヤーへのパッサージュによる解放だなあと思います。


「オンマたちの読書クラブ」は、その後、妻や母としても生き、39歳で小説家デビューしたパク・ワンソの本を読み続けているようです。多読ジムでは、シーズンが替わる度に、初めての本、運命の本に出会い、時には初めての「わたし」にも出会うことができます。

・毎シーズン、これは運命の出会いかも、と思う本が一冊はある。
・一生読まないかもしれない本に出会えるのも多読ジムならでは。
・読んだら書くのがこのジムなので、「あれ、私ってこんなこと考えていたの」って思うような、新しい自分に出会うことがたまにある。

多読ジムseason 17で出会った本


新たな「わたし」に出会いたいなら、多読ジム、おすすめです。


★season 18 のトレーニングは、2024年3月11日スタート!
 紹介記事はこちら

 

■info 多読ジムseason 18 春


【定員】若干名
【お申込】https://shop.eel.co.jp/products/detail/644
【申込資格】突破者以上
【開講日】2024年3月11日(月)
【申込締切日】2024年3月4日(月)
【受講費】月額11,000円(税込)
 ※ クレジット払いのみ
 ※ 初月度分のみ購入時決済
  以後毎月26日に翌月受講料を自動課金
  例)season 18 春スタートの場合
    購入時に2024年3月分を決済
    2024年3月26日に4月分、以後継続
※申込後最初のシーズンの間はイシス編集学校規約第6条に定める期間後の解約はできません。あらかじめご了承ください。
  → 解約については募集概要をご確認ください。


『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』ファン・ボルム/集英社


  • 石井梨香

    編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。

  • 面影とともに進む 「山根尚子さん惜門館」ご案内

    [守]講座の終わりが近づくと、決まって届く質問がある。「教室での発言はいつまで見られるのですか?」 インターネット上の教室でのやりとりがかけがえのないものだということの表れだ。見返すと、あの時のワクワクやドキドキが蘇る。 […]

  • 「編集しようぜ SAY!GO!」師範代は叫んだ【81感門・50守】

    インターネット上の稽古場に50[守]学衆の声が届かなくなって10日が過ぎた。次期に受け渡すものを交し合っていた師範のラウンジももうすぐ幕を下ろす。卒門式の師範代メッセージには、メモリアルな期を走り切った充実がみなぎって […]

  • 組員も驚愕する「年賀」はなぜ生まれるのか【九天玄氣組年賀2023】

    支所に名前がつく前から、数えて今年で18年。九州支所九天玄氣組(以下、九天)は、松岡校長に年賀を届け続けている。  なぜこれほど続いているのか、なにが彼らを駆り立てるのか、組員と組長に聞いた。    受け取り […]

  • 閉じるときは開くとき―50[守]教室施錠

    ギィィ      パタン          カチャリ。    50守全教室に鍵がかかった。  開講の10月24日から17週間、38のお題を真ん中に回答と指南を交わし、インターネット上の一角にあるスペースが、 […]

  • 卒門 記念すべき50[守]はここからだ

    卒門率は8割を超えた。2月19日(日)24時の全番回答締め切りから一日、各教室の勧学会に卒門学衆134名の名前が発表された。  開講当初から「記念すべき」という言葉とともにあった50[守]、記念すべきものは何だったのだ […]