週刊キンダイvol.015 ~目指せ編集ホームラン王~

2025/08/20(水)12:00 img
img ZESTedit
キンダイ

注目の近大出身アスリート

 甲子園では高校野球が佳境を迎えている。21日はベスト4が激突。55[守]の卒門日8月24日には優勝校が決まっているはずだ。

 

 高校野球の開催期間、甲子園を球児に明け渡して1カ月近い長期ロードに出るのが阪神タイガースだ。かつては疲労が蓄積し、調子を崩すこともあり「死のロード」とも呼ばれていたが、今年は好調だ。3連勝で優勝マジックを21に減らし首位を走っている(19日現在)。その原動力が4番としてチームを引っ張る佐藤輝明だ。豪快なスイングでスタンドまで白球を運ぶ姿は、すでに甲子園の風物詩。打撃不振に苦しんだ時期もあったが、打撃フォームの修正を重ねてスタイルを築き上げた。自らを編集した結果の31本塁打はセ・リーグトップ、6年目で初の本塁打王が見えてきた。佐藤輝明は近畿大学出身だ。

 

 また、琴勝峰の幕内優勝で幕を閉じた大相撲名古屋場所。十両優勝したのは二子山部屋の三田大生(みた・だいき)だった。近畿大学出身で、相撲部主将も務めた入門2年目の力士だ。五月場所で左手を骨折したが稽古で克服。小兵らしいスピードを生かし、十両を2場所目で制した。

 

番ボーで大活躍

 プロ野球で大相撲で、近大出身アスリートが注目されている。OBの活躍に触発されたように55[守]の近大生も第2回番選ボードレールで大活躍した。マグロワンダフル教室では、半数以上の7人がエントリー。同朋衆による講評でも多数の作品が入選・入賞した。

 

 アポなしの雷・ピンポンダッシュの幽霊
 科学的な雷・オカルトの幽霊
 紺青の北斎・曙のダーウィン
 描く北斎・書くダーウィン
 全員の珈琲・成人の麦酒 

 

 どの作品もミメロギアの対比の型を意識し、語呂など発音にもこだわっている。なかでも「アポなしの雷・ピンポンダッシュの幽霊」は、玄関先のちょっとしたドラマに注意のカーソルを当てた、近大ミメロギア史にも残る快作だろう。

第4回稽古Dayの模様

 

さあ、卒門へ

 55[守]は今、4日後の全番回答期限に向けて全教室が編集稽古に向かっている。近大生も卒門目指しお題と格闘中だ。徹夜で7連続回答した強者も現れた。19日には、第4回となる恒例の稽古Dayに4人が参加した。一番の山となりそうな「イシスな文体練習」を全員で稽古した。「地をそろえるとは、相手に何かを伝えようとすること」「何を言っているかわからないのは、相手のことを考えられていないから」―東京から駆け付けた蒔田俊介、南田桂吾から実践的なアドバイスもあった。

 

ホワイトボードで開設する蒔田伴志

 

 編集もまたスポーツと同じく挑戦の連続だ。豪快な放物線を描く佐藤輝明のように、スピード感ある三田大生のように、OBアスリートに倣って編集し、卒門を目指そう。編集ホームラン王へ―この夏の挑戦が明日への扉を開く。

 

アイキャッチ/稲森久純(55[守]師範代)

文/景山和浩(55[守]師範)


 

週刊キンダイ 連載中!

週刊キンダイvol.001 ~あの大学がついに「編集工学科」設立?~
週刊キンダイvol.002 ~4日間のリアル~

週刊キンダイvol.003 ~マグロワンダフルって何?~

週刊キンダイvol.004 ~近大はマグロだけじゃない!~

週刊キンダイvol.005 ~ハンシがゆく~

週刊キンダイvol.006 ~編集ケイコが行く!~

週刊キンダイvol.007 ~二段重ねのおいしい1日~

週刊キンダイvol.008 ~目指すのは南だ!~

週刊キンダイvol.009 ~この夏一番アツいもの~

週刊キンダイvol.010 ~稽古で CHA・CHA・CHA~

週刊キンダイvol.011 ~10年後のイシスを見つめて~

週刊キンダイvol.012 ~ブルーインパルスのように~

週刊キンダイvol.013 ~門を掠めて~

週刊キンダイvol.014 ~アフロな遊撃手~

 

  • イシス編集学校 [守]チーム

    編集学校の原風景であり稽古の原郷となる[守]。初めてイシス編集学校と出会う学衆と歩みつづける学匠、番匠、師範、ときどき師範代のチーム。鯉は竜になるか。

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.014 ~アフロな遊撃手~

    夏の甲子園はじまりました  第107回 全国高等学校野球選手権大会が8月5日に開幕した。このまま順調に進めば、決勝は8月23日。55[守]の卒門日は24日、甲子園も守講座も熱気あふれる日々が続きそうだ。     […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.013 ~門を掠めて~

    映画『国宝』が連日大ヒット記録を更新している。その原作は吉田修一氏による同名の長編小説で、3年間歌舞伎の黒衣をまとい、楽屋に入った経験を活かして書き上げた。どうしたら歌舞伎っぽくなるか、この作品の「らしさ」を出せるかと […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.012 ~ブルーインパルスのように~

    青空に鮮やかな5本のライン  夏の日差しがまぶしい青空に、白いスモークが5本の線を引いていく。航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、大阪上空を飛んだのは7月12日・13日だった。大阪・関西万博の会場を […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.011 ~10年後のイシスを見つめて~

    マグロ漁には、体力や忍耐力、状況判断力や漁業の知識だけではなく出航前の準備も重要である。漁具の点検、餌の準備から漁は始まっている。しかし、体力や知識をつけ、準備をしても魚は釣れるかわからない。でも、漁師は明日の大漁を信 […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.010 ~稽古で CHA・CHA・CHA~

    毎週水曜日は、週刊キンダイの日。 いよいよvol.10を迎えました。ということは55[守]も10週目。 ふぅ~と一息、お茶でもどうぞ。   どんなことにも編集機会が待っている    近大生にとって稽古 […]