コナラの葉に集う乳白色の惑星たち。
昆虫の働きかけによって植物にできる虫こぶの一種で、見えない奥ではタマバチの幼虫がこっそり育っている。
因みに、私は大阪育ちなのに、子供の頃から黄色い地球大好き人間です。

[守]講座の終わりが近づくと、決まって届く質問がある。「教室での発言はいつまで見られるのですか?」
インターネット上の教室でのやりとりがかけがえのないものだということの表れだ。見返すと、あの時のワクワクやドキドキが蘇る。記された言葉を通して、師範代や教室仲間、あの頃の自分との対話もできる。
2023年1月3日に逝去された山根尚子師範が残した言葉にはときめきがあふれている。読むだけで笑顔が浮かび、春風のような声も聞こえてくる。
2024年2月18日(日)、感謝と祈りを込めて「山根尚子さん惜門館」を開催します。
実行委員会では、ともに過ごした編集学校のあちこちから言葉や作品や好きなものを集め、本楼を山根スマイルで包むべく準備を進めています。思い出を語りあい、面影を共有し、新たな尚子さんと出会う場に、どうぞご参加ください。
山根尚子さん惜門館(せきもんかん)日時: 2024年2月18日(日)12時30分~18時
場所: イシス館 本楼(世田谷区豪徳寺)
会費: 3000円
主催:「山根尚子さんの惜門館」実行委員会▼お申し込み
https://shop.eel.co.jp/products/detail/637*本楼にて山根師範の映像、言葉、好きだった本などをご覧いただけます。
*15時頃からは、特に関わりの深かった方々にメッセージをいただきます。
★惜門お題★
「山根尚子さんっぽいもの」を持ち寄り、共読しましょう。
当日ご参加叶わない方も、以下のフォームから投稿してください。
https://forms.gle/QmHNmLiCSi9mkHacA
<山根師範のイシス編集学校での歩み>
36[守]に入門、39[守]39[破]師範代を経て、42[守]から5期連続で師範を担当。その後、花伝錬成師範を担当する直前に病気療養に入り、一年後、ヨガインストラクターのお仕事を再開するも再び入院、2023年1月3日に逝去。
石井梨香
編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。
Qten Genki Book『九』クラファンスタート!-九州の千夜千冊vol.6-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」20周年記念、松岡正剛の千夜千冊から組み上げた1,000冊のブックナビゲーション「Qten Genki Book『九』」のクラウドファンディングがスタートしました! ●発 […]
クラウドファンディングで出版へのご協力を!-九州の千夜千冊vol.5-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
方師もBSEもアレゴリアンも。選者の顔ぶれ-九州の千夜千冊vol.4-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した雑誌の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-26
コナラの葉に集う乳白色の惑星たち。
昆虫の働きかけによって植物にできる虫こぶの一種で、見えない奥ではタマバチの幼虫がこっそり育っている。
因みに、私は大阪育ちなのに、子供の頃から黄色い地球大好き人間です。
2025-08-21
橋本治がマンガを描いていたことをご存じだろうか。
もともとイラストレーターだったので、画力が半端でないのは当然なのだが、マンガ力も並大抵ではない。いやそもそも、これはマンガなのか?
とにかく、どうにも形容しがたい面妖な作品。デザイン知を極めたい者ならば一度は読んでおきたい。(橋本治『マンガ哲学辞典』)
2025-08-19
エノキの葉をこしゃこしゃかじって育つふやふやの水まんじゅう。
見つけたとたんにぴきぴき胸がいたみ、さわってみるとぎゅらぎゅら時空がゆらぎ、持ち帰って育ててみたら、あとの人生がぐるりごろりうごめき始める。