先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。
松岡正剛、大澤真幸、田中優子、佐藤優、武邑光裕、村井純、山本貴光、吉川浩満、ヤマザキマリ…。
イシス編集学校が世界に誇るドリームゲストたちの出演するスペシャルイベントのアーカイヴ動画が絶賛発売中です!
【『情報の歴史21』を読む】
「『情報の歴史21』を読む」イベントシリーズは、山本貴光さん、大澤真幸さん、田中優子さん、武邑光裕さん、村井純さん、佐藤優さん、ヤマザキマリさんを毎回ゲストにお招きして開催しました。全7回の映像を、スペシャルパッケージでご用意させていただきました。各回の見どころはこちらの記事からご覧ください。
●-出演者:
第一回 山本貴光さん
第二回 大澤真幸さん
第三回 田中優子さん
第四回 武邑光裕さん
第五回 村井純さん
第六回 佐藤優さん
第七回 ヤマザキマリさん
●-価格:税込11,000円
●-お申し込み:https://shop.eel.co.jp/products/detail/497
【基本コース[守]特別講義「編集宣言」】
イシス編集学校では、基本コース[守]第50期から各界著名人がこれからの編集社会を語るイベント「宣言編集」を開催しています。50期には田中優子さん、51期には大澤真幸さんが登壇しました。
▼イシス編集学校第50期[守]特別講義「田中優子の編集宣言」(2023/1/15開催)
●-価格:税込3,850円
●-お申し込み:https://shop.eel .co.jp/products/detail/516
▼イシス編集学校第51期[守]特別講義「大澤真幸の編集宣言」(2023/7/2開催)
●-価格:税込3,850円
●-お申し込み:https://shop.eel.co.jp/products/detail/565
【AIDAオープン2023】
次世代リーダーに必須の編集力を鍛えるリベラルアーツ・プログラム「Hyper-Editing Platform [AIDA]」(覚悟:松岡正剛) シーズン4開講に先立ち、[AIDA]を体験できるイベント「AIDA OP」 (アイダオープン)」を8月8日(火)に開催しました。イベント概要はこちらの記事からご覧ください。
●–出演者:
AIDAボード 田中優子、武邑光裕、村井純、大澤真幸
AIDA モニタリング松岡正剛
●-価格:税込3,300円
●-お申し込み:https://shop.eel.co.jp/products/detail /589
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 さて、11月は待望の「本の祭典」月間がやってきます。11月2日は福岡で、11月23日、24日は東京・豪徳寺で、 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
【プレスリリース】本好き必見:松岡正剛の郷読&多読 2大ブックフェス開催!11月、東京と福岡で「本の祭典」——九州は田中優子トーク、東京は6万冊の本棚空間で古本市&ライブトークをイシス編集学校が初開催
本を読むだけでは終わらない、本の新たな可能性をひらく読書の祭典へ——。 イシス編集学校は、11月に福岡と東京で本好き必見の二大イベントを開催します。校長であり編集工学者の松岡正剛の読書術を活かした「郷読」「多読」の祭典で […]
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。 最近ではめきめきと秋 […]
なぜ「好きなもの3つ」で思考のクセが見抜けるのか?イシス編集学校「編集力チェック」の秘密
「好きなものを3つあげてください」たったそれだけで、自分でも気づかなかった「思考のクセ」が見えてくる――。一人ひとりの発想力や思考力を伸ばすと定評のあるオンラインスクール「イシス編集学校」では、無料で「編集力チェック」を […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-20
先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。
2025-10-15
『キャラ者』は、”マンガ家”だった頃の江口寿史の、(まとまった作品としては)ほぼ最後の仕事。恐るべきクオリティの高さで、この才能が封印されてしまったのはもったいない。
「来年こそはマンガ家に戻ります!」と言ったのは、2016年の本の帯(『江口寿史KING OF POP SideB』)。そろそろ「来年」が来てもいいだろう。
2025-10-14
ホオズキカメムシにとってのホオズキは美味しいジュースが吸える楽園であり、ホオズキにとってのホオズキカメムシは血を横取りする敵対者。生きものたちは自他の実体など与り知らず、意味の世界で共鳴し続けている。