大アフ感が新たな歴史をつくる

2024/08/01(木)12:11
img

 アラ還や阿羅漢でもなければ、ましてやアフガンでも空き缶でもない。誰が何と言おうと「アフ感」である。正式名称は、「アフター感門之盟」だ。

 最近の「アフター汁講」を体験している学衆にとっては、「感門之盟のあとの飲み会ね」と早合点する向きもあろうが、さにあらず。なぜなら今期9月14日、15日の両日に渡って行われる「感門之盟」自体が、通常と異なるからだ。卒業式よろしく講座修了を言祝ぐだけではない。「25周年 番期同門祭」と銘打って、過去の受講生・指導陣を一堂に会そうというのだ。しかも今回はオンライン配信なし。実際に足を運ばなければ、「事件」の目撃者にも当事者にもなれない。
 そんな大感門の大アフ感である。普通なわけがない。
 アフ感団の面々に、今回の特長を聞き出してきた。

 

・15日の最終日夜に開催されて、大アフ感のみの参加もOKらしい。
・『インタースコア』に載る、イシス編集学校の編集のレジェンドたちが集い、「いま」の学衆たちと気軽にかわしあうらしい。
・過去期の名物師範代、スター学衆も、続々参加を表明しているらしい。
・いくつか、大アフ感の秘密の企画が進行しているらしい。
・名乗りを挙げれば、師範代や学衆も手伝えるらしい。
・浜松町駅の近くで、ドーンと貸し切りで開催するらしい。

 

 イシス編集学校には、「あの時はね」と語り継がれる伝説の会がいくつか存在する。今度の大アフ感は間違いなく、イシスの歴史となる。
 歴史の目撃者たれ。いや、一緒に歴史を作っていこうではないか。

 


■イシス編集学校 第84回感門之盟「25周年 番期同門祭」
 開催日:2024年9月14日(土)・15日(日) ※開催時間は12時前後を予定しています。
 会 場:netone valley(ネットワンシステムズ イノベーションセンター)東京モノレール「大井競馬場前駅」徒歩2分

▼お申し込み
 ◎53守、52破、41花、16離のみなさんはコチラ
  https://shop.eel.co.jp/products/detail/750

 ◎OB・OGの方はコチラ
  https://shop.eel.co.jp/products/detail/748

▼参加費
 一般:10,000円(税別)
 未入門/ご招待:5,000(税別)
 ※2日間の通しチケットです。当日のドリンク、おやつ等は無料です。25周年記念冊子、ISISバッジ等のプレゼントがあります。
 ※小学生以下のお子様は無料です。お子さんの名前を「お問い合わせ欄」にご記入ください。
 ※未入門のご家族やご友人もぜひ一緒にご参加ください。メイン参加される方に紐づいた申し込みページからお申し込みください
 ※会場入場にはQRコードが必要になります。QRコードは別途ご連絡します。

 


◎イシス編集学校全部を巻き込んだ「大アフター感門之盟」は、9月15日開催です。詳細はおってお知らせします。

  • 角山祥道

    編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama

  • ヤモリと雷鳴と青い鳥◆◇53[守]本楼汁講レポ

    キィキィという金属を引っ掻いたような音が聞こえてきて目が覚めた。懐中電灯を手に音の出所を探ると、それは窓に張り付いたヤモリだった。突然、ある雑誌の一節を思い出した。 生きているものらは 周りの気配に反応する繊細なメカニ […]

  • 型は私を自由にする――「井上麻矢の編集宣言」ルポ

    毎日のようにお題が出題され、それに即答することが求められる。これが、父(井上ひさし)からこまつ座を継いで、16年間やってきたことのすべてだったと、井上麻矢さんは語った。 「守学衆の時は、コップが何に使えるか答えてどうな […]

  • 守師範、52[破]の汁講へ行く

    老いたのらねこから、どうぶつ島に囚われているりゅうの子の話を聞いた9歳のエルマーは、救い出す旅に出発します。赤ずきんちゃんは、母親から病気のおばあさんにブドウ酒とお菓子を届けるようにいわれ、村から半時間もかかる森の奥を […]

  • 守師範、漢字ミュージアムへ行く

    京都は八坂神社の目と鼻の先に、「漢字ミュージアム」があるのですが、つい数日前、こちらを訪ねてきました。同館は、漢字3000年の歴史から日本の漢字受容史のわかる体験型ミュージアムです。 ▲左から、触って遊べる「踊る甲骨文 […]

  • 天使は舞い降りた■武邑光裕を知る・読む・考える(4)

    今52[守]では、「武邑光裕」の名がとてつもない頻度で飛び交っている。氏による52[守]特別講義が迫っているからだ。その交わし合いの中から生まれた連載「武邑光裕を知る・読む・考える」。第4弾は、越境の地から日本と世界を活 […]