正午前に東京が37℃を超えるなど日本各地が猛暑にみまわれるなか、50[破]の学衆・師範代はアリスとテレス賞物語編集術エントリーに向けて、投稿連打していた。
7月16日(日)18:00、エントリーが締め切られた。12教室・学衆96名中、エントリーしたのは71名。異常な暑さの中で、それぞれの事情や都合もある中で、集中を切らさなかった学衆、師範代を讃えたい。
物語編集術は、人気映画の型を読みとり、それをもとに別様のワールドに翻案するというものだ。物語には母型があるという神話学の成果を踏まえ、英雄伝説の型をあてはめて映画を読み解く。そこで見出した物語の骨組みを、別の時空間と組み合わせると、新しい物語が生まれる。「ロミオとジュリエット」が「ウェストサイドストーリー」になるようなものといえば、わかるだろうか。これも素晴らしい翻案だが、編集学校ではもっと深く物語の原型に迫り、もっと思い切った変容を狙う。
選評会議は1週間後の7月23日。月匠、番匠、評匠、師範、学匠そろって全作品を読み合う。結果発表は、8月上旬。全エントリー作品に講評がつく。
5つの課題映画のうち、50[破]の人気イチバンは「男はつらいよ」「ミッションインポッシブル」が17点で同点、以下「スター・ウォーズ」16点、「クレヨンしんちゃん」が11点「エイリアン」が10点だった。前回3点だったエイリアンが大躍進。真夏を冷やすような怖い話を期待しよう。
物語編集術の稽古は、自分の書きたいことを自由に書かせてもらえない。あくまでも型によって書くことを求められる。ルールと制約のなかで物語を組み立て、書いてゆくうちに、「自分が書きたかったことはこれかもしれない…」と思うようなメッセージが立ち上がってくる。先日の大澤真幸さんの『編集宣言』では、「言葉にならないことだけが本当に言葉にするに値する」というお話しがあった。簡単に言葉にできてしまうことは、それくらいのことでしかない。型という制約は、自分でも気が付かなかった「真に書きたいこと」を見出すための装置なのだ。「本当に?」と思う向きには、ぜひ、[破]で物語を編集してもらいたい。物語編集術は[破]の花、今宵、71発の花火がイシスの夜を彩った。
原田淳子
編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。
2020年3月、感門之盟の頃には、新型コロナへの警戒感がすでに強くなっていた。予定していた外の会場では開催できなくなり、本楼&オンラインでハイブリッド感門之盟をはじめて開催したのだった。カメラやスイッチャーといった機材を […]
物語編集術は[破]の華である。イシスに入門して半年ちょっと、学衆は3000字の物語を描く。英雄伝説という型を用いれば、あらゆる世界を設定して「行きて帰りし物語」を書くことができる。 [守]の次の[破]はどん […]
【破 物語編集術体験ツアー 8/18開催】行きて帰りし物語…の最初の一歩
イシス人にも人気のNHK「100分de名著」、今月はキャンベルの『千の顔をもつ英雄』だ。講師をつとめる佐宗邦威氏のお仕事は、戦略デザイナー。大手メーカーでマーケティングや広告の仕事をするなかで、物語という方法論に出会った […]
バレエの苗代大国日本◢◤[遊姿綴箋] リレーコラム:原田淳子
▼日本のバレエ人口は、2021年の調査で25万6000人だという。2011年は40万人だったそうで、大幅に減ったのは少子化やコロナ禍の影響もあるだろうし、ヒップホップダンスやストリートダンス教室に生徒が流れているからとい […]
響き合う読書【52[破]第1回アリスとテレス賞エントリー終了】
52[破]は開講から1か月で、最初の山場を迎えた。本日5月19日(日)18:00、第1回アリスとテレス賞「セイゴオ知文術」のエントリーが締め切られた。千夜千冊をもどいて一冊の本について書くお題で競う。 10教室・学衆 […]