お題をたっぷり引き受けて次へー原田淳子[破]学匠メッセージ【感門84】

2024/09/15(日)17:14 img
img

2024年7月、NHKの人気番組「100分de名著」で、ジョーゼフ・キャンベル『千の顔をもつ英雄』が取り上げられた。世界中に残るあらゆる英雄伝説型の神話には、「旅立ち→試練→帰還」という共通の構造がある。現代人はそれを学ぶべきだという内容だった。

 

その放送を見て、「私たちは25年前から学んでいる!」と密かに叫んでいた者がいた。イシス編集学校[破]コース学匠・原田淳子だ。[破]で学ぶのは、校長・松岡正剛の仕事術。とはいえそれは、「読むだけで身につく〇〇スキル」というようなノウハウの類いではない。文体・クロニクル・プランニングそして物語の編集術を、1ヶ月ごとの稽古を通して体得するのである。第84回感門之盟「25周年番期同門祭」の舞台に立った原田学匠は、52[破]の4ヶ月間の舞台裏を明かした。

 

「破の指南とはどのようなものであるべきか」とある師範代の問いかけに、かつて松岡校長はこう返した。「師範代が自由と思えるのが破の指南」だと。これが、原田学匠をはじめとする指導陣が、今期向き合ったお題だった。

 

師範代とは、単なるファシリテーターではない。既知と未知の狭間に挑む学衆を喝破し、断崖絶壁の打破に誘い、差し掛かりの走破へと導く。原田学匠は、その師範代が自由を感じられる指南とはなんなのだろうかと考えたという。

 

「自由のためには相応の『用意』が必要だと思いました。そこで、錬破(開講前の師範による師範代向けトレーニング)では、師範の皆さんに前期以上に厳しく当たってもらいました。」

 

ときには師範代の得意手をあえて封じて、苦手に向かわせるような指導もあったという。こうした師範ー師範代間での密な対話を重ねるうちに、師範代も指南への自信が表れてきた。その姿勢に、学衆からも「この師範代にあたっていっていいんだな」と思われるような信頼が寄せられるようになったという。

 

73人で出発した52[破]は、なんとちょうど52人で帰還した。これにて「めでたしめでたし」と思われたが、原田学匠は「突破率は71%でした。まぁ、破としては普通ですね」とぴしゃり。

 

松岡校長曰く、破で学ぶのは、「ぶっち切るための方法」。

「お題をもっと多めに引き受けて、編集道を歩んでほしい」と背中を押された突破者たちは、次なる旅立ちに向かう。

 

文:中尾拓実

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • 松岡正剛

    【追悼】松岡校長と千夜千冊に愛を込めて

    千夜千冊と編集学校が始まって2年程経ち、松岡正剛校長の外部セミナー後に編工研等のメンバーと食事に出かけたときのこと。当時新銀行立上げ等の企画で激務だった仕事や編集学校のメールに埋もれて、なかなか「千夜千冊」を読む時間が取 […]

  • 【84感門】司会は「チームいにしえ」から

    2024年9月14日正午過ぎ、イシス編集学校の感門之盟「25周年番期同門祭」が開幕した。   ともに編集の門をくぐった仲間たちが期をまたいで一同に会する大感門。2日間で[守][破][離][花]各講座の修了を寿ぐ […]

  • BSE通信vol.3 松丸エッセンス入ってます!三冊屋(川田淳子)

    第84回感門之盟「25周年番期同門祭」で”伝説の松丸本舗”が限定復活します。仕掛け人はブックショップエディター(BSE)の皆さんです。ブックショップエディター(BSE)とは、松丸本舗で大活躍した本のコンシェルジュ。大音美 […]

  • 【追悼】松岡さんとの顕冥Q&A

    今、松岡さんと交わしたいくつかのQ&Aがおのずと思い出されます。中途半端が大嫌いな松岡さんに質問をするのは、勇気のいることでした。「きみたちの質問はまだまだ浅い。ぐーっと深いところに潜ってそこからくぐり出てきたような質問 […]

  • 秋場所

    イシスDO-SAY 2024年9月

    松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   2024年8月12日は忘れられない日となりました。松岡校長、逝去。しかし時は止まること […]