草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。

第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」で、記念すべき50[守]を終えた師範代20名に「先達文庫」が授与された。編集学校では一期を全うした師範代に、松岡正剛校長が自ら本を選んで贈る。師範が師範代をねぎらう感門表を授与し、先達文庫を託された鈴木康代学匠が、師範代を称えながら一冊一冊手渡していく。最初の10名に贈呈された先達文庫は以下の通り。
◆紀平尚子師範代(アスレ・ショーコ教室)
『心のブレーキを外す。: 「限界の正体」を知り、「思い込みの檻」から抜け出す法 (知的生きかた文庫) 』(為末大/三笠書房)
◆恩田偉志師範代(歓察めげない教室)
『音楽』 (小澤 征爾, 武満 徹 /新潮文庫)
◆得原藍師範代(柑橘カイヨワ教室)
『星の文人 野尻抱影伝』(石田五郎/中公文庫)
◆遠藤健史師範代(止観エンドース教室)
『ウンベルト・エーコの文体練習[完全版]』( ウンベルト・エーコ (著), 和田忠彦 (翻訳) /河出文庫)
◆小野泰秀師範代(ダルマ・バムズ教室)
『反解釈』(スーザン ソンタグ/ちくま学芸文庫)
◆川村眞由美師範代(厳選タングル教室)
『灯をともす言葉』(花森安治 /河出文庫)
◆新坂彩子師範代(異次元イーディ教室)
『岡潔 対談集』(岡潔/朝日文庫)
◆川上有鹿師範代(カッパらくらく教室)
『犬婿入り』(多和田 葉子/講談社文庫)
◆西村洋己師範代(傑作ペパーランド教室)
『精神科医がものを書くとき』(中井 久夫/ちくま学芸文庫)
◆中村裕美師範代(モモめぐむ教室)
『小さな桃源郷』(池内 紀/中公文庫)
ご卒門された皆様、おめでとうございました。
◇後半の部:50[守]先達文庫(後半)第81回感門之盟
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました 第2弾
こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]
【本楼紹介】世界一大きな躙り口?井戸のような書棚空間「井寸房」
松岡正剛の蔵書を配架しているゴートクジISIS館内「本楼」(東京都世田谷区)には約2万冊の日本に関する本が並んでいます。普段、一般公開されていないこの「本楼」の一部を特別にYouTubeイシスチャンネルでご紹介します。 […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 梅雨があけた地域も出てきました、いよいよ日本列島に夏到来ですね!イシス編集学校でも熱い夏が始まります。7月のス […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-15
草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。