百合の葉にぬらぬらした不審物がくっついていたら見過ごすべからず。
ヒトが繋げた植物のその先を、人知れずこっそり繋げ足している小さな命。その正体は、自らの排泄物を背負って育つユリクビナガハムシの幼虫です。

イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静をお伝えしていきます。
イシス編集学校で学ぶ皆さんが参加できるアクティビティも多数。読んでみたい記事や新刊にまつわる情報も満載。ぜひチェックしてみてください。
今回は2025年5月半ば以降の情報をお届けします。
・「ISIS co-mission」とは? https://es.isis.ne.jp/isis-co-mission
・校長・松岡正剛とISIS co-missoinの情報をまとめて読むには? https://edist.ne.jp/mast/matsuokaseigo-isis-co-mission-info/
■2025年5月16日(金) 津田一郎氏、メディア掲載
津田一郎の『千夜千冊エディション』を謎る① 『心とトラウマ』に西洋と東洋のAIDAを謎る(遊刊エディスト)
■2025年5月16日(金) 大澤真幸氏、ラジオ出演
【特集】民主主義はどこに向かうのか?(大澤真幸)『荻上チキ・Session』TBSラジオ(YouTube)
■2025年5月16日(金) 大澤真幸氏、YouTube出演
【大澤真幸が語る】資本主義の終わりとその後の世界 /著者が語る(YouTube)
■2025年5月16日(金) 井上麻矢氏×田中優子氏 イシスチャンネル出演
こまつ座代表 井上麻矢 × イシス編集学校学長 田中優子 「物語編集術」の大きな力(YouTube)
■2025年5月18日(日) 田中優子氏、メディア掲載
<大江戸残照トリップ 田中優子さんと歩く>(17)王子 化かし化かされ 狐の町(東京新聞、有料記事)
■2025年5月19日(月) 田中優子氏、メディア掲載
今日の視角 イッセイとアート(田中優子)(信濃毎日新聞デジタル、有料記事)
■2025年5月20日(火)井上麻矢氏、こまつ座メディア掲載
大竹しのぶと新たなキャストによってよみがえった、こまつ座『太鼓たたいて笛ふいて』5/25にテレビ初放送(SPICE)
■2025年5月21日(水) 大澤真幸氏、メディア掲載
資本主義の王者が構築したテクノ封建制の監獄、私たちクラウド農奴はGAFAMなどのクラウド領主に対抗できるのか?(JBpress)
■2025年5月26日(月) 武邑光裕氏、メディア掲載
武邑光裕の新・メディアの理解⑩ ポスト・メディア時代の「作者」の行方(遊刊エディスト)
■2025年5月27日(火) 大澤真幸氏、新刊情報
『〈世界史〉の哲学 現代篇2 アメリカというなぞ』 (amazon.co.jp)
■2025年5月27日(火) 田中優子氏、イシスチャンネルLIVE配信
■2025年5月28日(水) 宇川直宏氏、イベント情報
マンボウ・キー、與真司郎を撮る日本初の大規模個展『居家娛樂』開催(GQ JAPAN)
■2025年5月31日(土) 宇川直宏氏 イシスチャンネル動画公開
「脱編集」という方法 宇川直宏”番神”【ISIS co-missionハイライト】(YouTube)
■2025年6月1日(日) 田中優子氏、メディア掲載
【田中優子の学長通信】No.06 問→感→応→答→返・その1(遊刊エディスト)
■2025年6月2日(月) 大澤真幸氏、メディア掲載
社会学者が読み解く、「トランプ現象」と「オウム真理教事件」の奇妙な共通点 ~二つの現象のどこに既視感を覚えるのか~(AERA Digital)
■2025年6月2日(月) 田中優子氏、メディア掲載
今日の視角 黒川の女たち(田中優子)(信濃毎日新聞デジタル、有料記事)
■2025年6月4日(水) 田中優子氏、メディア掲載
【べらぼう解説】大田南畝が蔦重を招いた「連」とは? 江戸の出版ビジネスの要となった文化人サロン(ニューズウィーク日本版ウェブ編集部)
■2025年6月5日(木) 宇川直宏氏、メディア掲載
「脱編集」という方法 宇川直宏”番神”【ISIS co-missionハイライト】(遊刊エディスト)
■2025年6月5日(木) 今福龍太氏、メディア掲載
月刊『地平』連載:「いくつものフォルモーサへ(第6回)ヘテロトピア都市、マカオ」(chiheisha.co.jp)
■2025年5月29日&6月26日 大澤真幸氏、登壇
朝日カルチャーセンターで「「世界史」の哲学」の講座を開催(osawa-masachi.com)
////////////////////
◆随時 宇川直宏氏、ライブストリーミング
以上、2025年6月「ISIS co-mission DO-SAY」をお届けしました。
アーカイブ
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
6月9日に開講した「多読ジムClassic25夏」も、夏らしい熱気をまといながら、無事に幕を降ろしました。 タドクラの本を読む筋肉=読筋(どくきん)を鍛える3つの読相術トレーニングは、なかなかにハード。すべ […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 早いもので、9月を迎えます。今月は、多読アレゴリアの秋シーズン開講もあれば、コース修了を祝う感門之盟や、多読ス […]
田中優子の酒上夕書斎|第四夕『童謡画集』川上四郎(2025年8月26日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。 では、2025年7月に公開され […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
コメント
1~3件/3件
2025-09-02
百合の葉にぬらぬらした不審物がくっついていたら見過ごすべからず。
ヒトが繋げた植物のその先を、人知れずこっそり繋げ足している小さな命。その正体は、自らの排泄物を背負って育つユリクビナガハムシの幼虫です。
2025-08-26
コナラの葉に集う乳白色の惑星たち。
昆虫の働きかけによって植物にできる虫こぶの一種で、見えない奥ではタマバチの幼虫がこっそり育っている。
因みに、私は大阪育ちなのに、子供の頃から黄色い地球大好き人間です。
2025-08-21
橋本治がマンガを描いていたことをご存じだろうか。
もともとイラストレーターだったので、画力が半端でないのは当然なのだが、マンガ力も並大抵ではない。いやそもそも、これはマンガなのか?
とにかく、どうにも形容しがたい面妖な作品。デザイン知を極めたい者ならば一度は読んでおきたい。(橋本治『マンガ哲学辞典』)