草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。

イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静をお伝えしていきます。
イシス編集学校で学ぶ皆さんが参加できるアクティビティも多数。読んでみたい記事や新刊にまつわる情報も満載。ぜひチェックしてみてください。
今回は2025年5月半ば以降の情報をお届けします。
・「ISIS co-mission」とは? https://es.isis.ne.jp/isis-co-mission
・校長・松岡正剛とISIS co-missoinの情報をまとめて読むには? https://edist.ne.jp/mast/matsuokaseigo-isis-co-mission-info/
■2025年5月16日(金) 津田一郎氏、メディア掲載
津田一郎の『千夜千冊エディション』を謎る① 『心とトラウマ』に西洋と東洋のAIDAを謎る(遊刊エディスト)
■2025年5月16日(金) 大澤真幸氏、ラジオ出演
【特集】民主主義はどこに向かうのか?(大澤真幸)『荻上チキ・Session』TBSラジオ(YouTube)
■2025年5月16日(金) 大澤真幸氏、YouTube出演
【大澤真幸が語る】資本主義の終わりとその後の世界 /著者が語る(YouTube)
■2025年5月16日(金) 井上麻矢氏×田中優子氏 イシスチャンネル出演
こまつ座代表 井上麻矢 × イシス編集学校学長 田中優子 「物語編集術」の大きな力(YouTube)
■2025年5月18日(日) 田中優子氏、メディア掲載
<大江戸残照トリップ 田中優子さんと歩く>(17)王子 化かし化かされ 狐の町(東京新聞、有料記事)
■2025年5月19日(月) 田中優子氏、メディア掲載
今日の視角 イッセイとアート(田中優子)(信濃毎日新聞デジタル、有料記事)
■2025年5月20日(火)井上麻矢氏、こまつ座メディア掲載
大竹しのぶと新たなキャストによってよみがえった、こまつ座『太鼓たたいて笛ふいて』5/25にテレビ初放送(SPICE)
■2025年5月21日(水) 大澤真幸氏、メディア掲載
資本主義の王者が構築したテクノ封建制の監獄、私たちクラウド農奴はGAFAMなどのクラウド領主に対抗できるのか?(JBpress)
■2025年5月26日(月) 武邑光裕氏、メディア掲載
武邑光裕の新・メディアの理解⑩ ポスト・メディア時代の「作者」の行方(遊刊エディスト)
■2025年5月27日(火) 大澤真幸氏、新刊情報
『〈世界史〉の哲学 現代篇2 アメリカというなぞ』 (amazon.co.jp)
■2025年5月27日(火) 田中優子氏、イシスチャンネルLIVE配信
■2025年5月28日(水) 宇川直宏氏、イベント情報
マンボウ・キー、與真司郎を撮る日本初の大規模個展『居家娛樂』開催(GQ JAPAN)
■2025年5月31日(土) 宇川直宏氏 イシスチャンネル動画公開
「脱編集」という方法 宇川直宏”番神”【ISIS co-missionハイライト】(YouTube)
■2025年6月1日(日) 田中優子氏、メディア掲載
【田中優子の学長通信】No.06 問→感→応→答→返・その1(遊刊エディスト)
■2025年6月2日(月) 大澤真幸氏、メディア掲載
社会学者が読み解く、「トランプ現象」と「オウム真理教事件」の奇妙な共通点 ~二つの現象のどこに既視感を覚えるのか~(AERA Digital)
■2025年6月2日(月) 田中優子氏、メディア掲載
今日の視角 黒川の女たち(田中優子)(信濃毎日新聞デジタル、有料記事)
■2025年6月4日(水) 田中優子氏、メディア掲載
【べらぼう解説】大田南畝が蔦重を招いた「連」とは? 江戸の出版ビジネスの要となった文化人サロン(ニューズウィーク日本版ウェブ編集部)
■2025年6月5日(木) 宇川直宏氏、メディア掲載
「脱編集」という方法 宇川直宏”番神”【ISIS co-missionハイライト】(遊刊エディスト)
■2025年6月5日(木) 今福龍太氏、メディア掲載
月刊『地平』連載:「いくつものフォルモーサへ(第6回)ヘテロトピア都市、マカオ」(chiheisha.co.jp)
■2025年5月29日&6月26日 大澤真幸氏、登壇
朝日カルチャーセンターで「「世界史」の哲学」の講座を開催(osawa-masachi.com)
////////////////////
◆随時 宇川直宏氏、ライブストリーミング
以上、2025年6月「ISIS co-mission DO-SAY」をお届けしました。
アーカイブ
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました 第2弾
こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]
【本楼紹介】世界一大きな躙り口?井戸のような書棚空間「井寸房」
松岡正剛の蔵書を配架しているゴートクジISIS館内「本楼」(東京都世田谷区)には約2万冊の日本に関する本が並んでいます。普段、一般公開されていないこの「本楼」の一部を特別にYouTubeイシスチャンネルでご紹介します。 […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 梅雨があけた地域も出てきました、いよいよ日本列島に夏到来ですね!イシス編集学校でも熱い夏が始まります。7月のス […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-15
草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。