エディスト虎の穴・ジャイアン人物伝 #001 三浦友和の「たくさんのわたし」

2020/11/13(金)09:27
img

エディスト新人ライター・角山ジャイアンに示された「お題」は人物伝。海千山千のインタビュー経験を渉猟しながら、「イシスっぽい人」をイシスの外に見つけだす。果たしてジャイアンは、先達エディストライターを唸らせることができるのか!?

 

三浦友和。この名前を聞いて、「いい男だわ」とか「理想の旦那さんね」とか「いい人でマジメ」とか、そんなイメージしか湧かない方は、黙ってこの3本の映画を観ることを強く勧めます。

 

『松ヶ根乱射事件』(2007年、山下敦弘監督)
『転々』(2007年、三木聡監督)
『葛城事件』(2016年、赤堀雅秋監督)

 

上から順に、自分の愛人の娘に手を出す下卑た親父。どこまでも胡散臭くてチャラい借金取り。家族を暴力で抑えつけるモラハラ夫。『伊豆の踊子』の爽やかな三浦友和が好きな人なら、間違いなく卒倒するでしょう。銀幕の中に、三浦友和は微塵もいません。ギラギラと剥き出しの人間がいる。だからこそその姿に、観ていて震えるのです。

 

三浦友和さんにお会いしたのは、主演映画『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』(2011年、蔵方政俊監督)の公開を控えた夏のことでした。徒手空拳でインタビューはできません。6、7本、まとめてDVDを借りて、観てから挑んだのですが、その中にあったのが、『松ヶ根乱射事件』と『転々』でした。今なら言葉にできます。この映画の中から、“たくさんの「わたし」”を見つけたのです。インタビューの当初は、ややぶっきらぼうな印象だったのですが、この2作の名を出すと、顔つきが一変しました。

 

《そういう(嫌らしい)役を演じる場合は、自分の中にしまい込んでいたこうした資質を引っ張り出して膨らませます。(中略)演じるということは、自分の中の弱さや欠点、嫌な部分をきちんと認めるということかもしれません》(『相性』小学館文庫)

 

これがその時のインタビューの台詞です。

 

三浦さんがこう考えるようになったきかっけは、『台風クラブ』(相米慎二監督、1985年)でした。これもクズ教師役です。三浦さんは最初のオファーを激怒して断っています。オレがやる役じゃない! というわけです。どうして出演に至ったかは端折りますが、この映画の撮影を通して、三浦さんは「青春スター」という、たったひとつの「わたし」に縛られていたことに気づきます。実はそれまで、好青年の殻を破れない自分に苛立っていたのでした。

 

三浦さんは何をしたか。自分の嫌な部分、弱さをひとつずつ並べていきました。反省するためじゃありません。「小狡いわたし」「弱虫のわたし」「こびへつらうわたし」……。過去から現在にいたる、たくさんの「わたし」を取り出して、冷静に眺めてみたのです。すると「まじめなわたし」も、「好青年のわたし」も並列に並んだ。いうなれば「わたし」を情報化してしまったのです。自分の中の「わたし」にラベルを付けてしまった。こうなれば自由自在です。役柄がかわるたびに、それに相応しい「わたし」を取り出し、膨らませていく。

 

「あなたの中にだって、いろんな自分がいるでしょ?」
三浦さんはそう言うと、片頬を持ち上げたのでした。

 

 

先達エディスト・川野貴志の指南:

ほうほう。三浦友和の素顔に迫る、資料的な価値まで感じさせてくれる記事ですね。本当はえらく幅広い役者なんですよ、というところから編集術につないでいくんですね。自然に読めます。

なんだけどなあ。役者さんと「たくさんのわたし」という編集術の取り合わせが、意外性に乏しい。そこそこ熟達した役者であれば、だれしも「たくさんのわたし」はそれなりに意識的に使うのではないかな。

役者さんを取り上げるなら、なんかもうちょっと意外な編集術との取り合わせがほしいかなー。よろしくー。
資料的な価値まで感じさせてくれる? おお、そうだろ、そうだろ。んん? なんだけどなあ? なんだけどなあ?? むむむむむ。もうちょっと意外な編集術との取り合わせだと? 面白ぇ。おれは天下無敵の男だぜ。このくらいじゃビクともしねぇ。今度はギャフンと言わせてやるぜ!

がんばれジャイアン まけるなジャイアン

ああ ジャイアンよ 誰を書く

#002へつづく)

  • 角山祥道

    編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア③】2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!

    [守]では38のお題を回答した。[破]では創文した。[物語講座]では物語を紡いだ。では、[多読アレゴリア]ではいったい何をするのか。  他のクラブのことはいざ知らず、【勝手にアカデミア】では、はとさぶ連衆(読衆の通称) […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア②】文化を遊ぶ、トポスに遊ぶ

    「鎌倉アカデミア」は、イシス編集学校のアーキタイプである。  大塚宏(ロール名:せん師)、原田祥子(同:お勝手)、角山祥道(同:み勝手)の3人は、12月2日に開講する【勝手にアカデミア】の準備を夜な夜な進めながら、その […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア】勝手にトポスで遊び尽くす

    多読アレゴリアWEEK開催中!!!!! 12月2日のオープンに向けて、全12クラブが遊刊エディストを舞台に告知合戦を繰り広げます。どのクラブも定員に届き次第、募集終了です。すでに締切間近のクラブもいくつかあるので、希望の […]

  • ヤモリと雷鳴と青い鳥◆◇53[守]本楼汁講レポ

    キィキィという金属を引っ掻いたような音が聞こえてきて目が覚めた。懐中電灯を手に音の出所を探ると、それは窓に張り付いたヤモリだった。突然、ある雑誌の一節を思い出した。 生きているものらは 周りの気配に反応する繊細なメカニ […]

  • 大アフ感が新たな歴史をつくる

    アラ還や阿羅漢でもなければ、ましてやアフガンでも空き缶でもない。誰が何と言おうと「アフ感」である。正式名称は、「アフター感門之盟」だ。  最近の「アフター汁講」を体験している学衆にとっては、「感門之盟のあとの飲み会ね」 […]