師範の新井和奈は見逃さなかった。
教室では[守]のお題036番:バナナと魯山人が出題された。これは2つの文章を融合し、大胆な着替えを起こそうというお題だ。モモめぐむ教室の学衆・Tの回答冒頭には、こう書かれていた。
いよいよ最終場面、稽古もますますエスカレートしている中、着せ替えてお着替えの練習が始まっていますね。これはドレスコードを備えて、ラストパーティへの足を調達し始めなければいけないところかな。
お題はあと3題。言葉の着替えから、文章の着替えに稽古が移った。今まで学んだ編集の型を携え、残りのお題に取り組もうという、卒門への構えを見立てたマクラだった。そこに師範・新井は来たる感門之盟との関係線を引いた。
感門之盟のドレスコード どうする?
@モモめぐむ教室
勧学会での発言の最後に添えられたこのコメントに、学衆Yが反応を示した。今回の感門之盟には学衆が本楼に戻ってくる。本楼出席を決めていたYは、どのような服装でいこうか悩んでいた。そこに師範代の中村裕美は過去の感門之盟の様子を伝えた。教室名らしさを取り入れた服装、学衆に衣装編集してもらった師範代。過去の話にインスピレーションを受けたYは、モモめぐむらしさとは、連想を膨らませる。
中村は、モモめぐむ教室の世界を、ミヒャエル・エンデの『モモ』の世界と重ねていることを明かしていた。エンデが描くモモは、ロックな生き様。しかし寿ぎの場であれば、ドレッシーな方がいいか。ツギハギの服を着るモモならば、古着だろうか。勧学会に様々なパターンの衣装案を提示すると、教室仲間に呼びかけ、アイデアを求めた。「師範代をいじろう」。ドレスコード談議が一気に加速した。
「イメージカラーは『モモ』の表紙にちなんでオレンジだろう。時計がキーアイテムだ」
「モチーフなら花、星、亀もある」
「モモはどのような恰好をしていたっけ?」
「『モモ』を読まなきゃ」
本楼参加者だけではなく、感門之盟欠席者も加わり交し合うドレスコード談議。最終的にそれぞれがどのような服装にするか、フセられたまま終わった。そして3月18日、感門之盟一日目。モモめぐむ教室の仲間が集った。
各々が教室名に肖って描き出した、たくさんの『モモ』の姿。17週間の稽古で培われた、イキイキとした編集の実りをご覧あれ。
師範代・中村。背伸びしておしゃれしたモモ。ゆるふわパーマ。だぶだぶジャケット&くるぶしまでのスカート。花のコサージュ。オレンジのネイル。学衆のアイデアを一種合成する。
師範・新井。ロックなモモ。チームの傑作ペパーランド教室とのコラボ。ペパーランドパーカーに桃の髪飾り。前髪はこの日の為に、オレンジに染める。
学衆Y。鮮やかなオレンジのワンピースに大きめのジャケットを合わせる。裸足のモモにちなんでサンダル。靴下も教室カラーのオレンジ。
学衆Aとその母。Aのカラフルなユニコーン柄のワンピースは、灰色の男たちから色とりどりな時間を取り戻すイメージと重ねる。Aを編集学校へ導いた母は、星空を纏い、星を眺めるモモを彷彿とさせる。
学衆T。ズバリ灰色の男。ジャケット、ネクタイ、帽子。ハレの日にふさわしく、びしっとかっこよく灰色でキメる。
Zoom参加メンバーも負けていない。学衆Tは愛娘の桃百(もも)ちゃんと共に。これ以上のモモはない。学衆Iは偶然その日にもらったガーベラを背景に、教室カラーのオレンジで華やかさを添える。
(文)中村裕美
(写真)チームさかい洋果子転
◆51[守]申し込み受付中
[守]基本コース(51期)
2023年5月8日~8月20日
https://es.isis.ne.jp/course/syu
イシス編集学校 [守]チーム
編集学校の原風景であり稽古の原郷となる[守]。初めてイシス編集学校と出会う学衆と歩みつづける学匠、番匠、師範、ときどき師範代のチーム。鯉は竜になるか。
数寄のない人生などつまらない。その対象が何であれ、数寄を愛でる、語るという行為は、周囲を巻き込んでいく――。 開講直後の52期[守]師範が、「数寄を好きに語る」エッセイ。第2弾は、総合診療医でもある遠藤健史師範が語る。遠 […]
満月が欠けていき、連続して三晩の闇がくる、そこで月は「死」を迎えたかに見えるのだが、それから細い新月が「再生」し、また偉大な活力を発揮しはじめる。古代人はそこに月が生きているという実相を見たのだった。―――『ルナティッ […]
「旗」は古来、何かを指し示すものとしてあった。日本では旗(幡)は神を招き入れるものであり、古代イスラエルでは人々の集まる中心地に旗が掲げられた。古代ギリシャは都市ごとに旗にしるしを描き、戦国武将も海賊も、おのれの旗をあ […]
数寄のない人生などつまらない。その対象が何であれ、数寄を愛でる、語るという行為は、周囲を巻き込んでいく――。 開講間近の52期[守]師範が、「数寄を好きに語る」エッセイ。「器数寄が昂じて生活道具を扱うギャラリーを運営して […]
◇[守]師範陣のエディットツアー◇発想力も表現力も劇的に変わるとっておきのEdit game!
編集とは何か? 仕事をしている中で、「最近、新しいアイデアが出てこないなぁ」と悩むことはありませんか。 街を歩いていて、刺激的なポスターや、キャッチコピーにはっとして立ち止まり、「私もこんなことを考えつけたら…」と思うこ […]