ISIS 20周年師範代リレー[第25期 小坂真菜美 「胸の津波」を引き受けて]

2021/08/04(水)09:00
img
第25期小坂真菜美

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

◇◇◇

2011年3月11日午後2時46分、東北地方の三陸沖を震源地とする東日本大震災が発生。地震・津波の影響による福島第一原子力発電所の事故も判明し、連日連夜、「想定外」「未曾有」「メルトダウン」の文字が日本中を飛び交った。

震災翌日の3月12日、この日はイシス編集学校24[破]の「伝習座」が開催され、なんと1人を除いて全員が駆けつけた。さらに翌13日は「感門之盟」が予定されていた。だが、やむなく中止。創立以来10年間、27回に及ぶ「感門之盟」の中止は初めてのことだった。

 

それから1か月後の第25期[守]、松岡正剛校長も驚くほどの編集工学への熱量と技量を合わせもち、奇しくも地震工学の研究者であった小坂真菜美が師範代として登板した。教室名は「仮留綸子教室」。

 

小坂といえば、今や「[離]の人」「方法の人」「松岡正剛を継ぐ編集工学者」というふうに、もしかしたらすこし近づきがたい印象があるかもしれないが、そんなことはない。「仮留綸子(かりどめりんず)」のネーミングのように、繊細でチャーミングなところが実は持ち味。

 

当時、校長がしきりに漏らしていた「胸の津波」という造語にも多情多感に察知していたことだろう。今ならそのフラジリティは、たとえば「一生の離」で小坂別当師範代の火元指南を受ければ、灼然炳乎に違いない。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

皆が震災による創(きず)を抱えた状況で始まった稽古。かなしさの闇に呑み込まれそうになっても、教室で交わされる誠実な言葉と編集工学の可能性が灯となって辿り着くべき先へ導いてくれました。小さな教室が世界の相似なモデルであることに気付けた期です。

 

>これからメッセージ>

入門して十年経っても編集工学の奥深さに日々驚かされています。さらなる可能性との出会いが楽しみです。

 

仮留綸子教室 小坂真菜美

 


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇3・11の5日後、番外録スタート!

1405夜:尾池和夫『新版 活動期に入った地震列島』

…2011年03月16日

 

〇「胸の津波」に煽られて

1416夜:工藤雅樹『平泉藤原氏

…2011年05月25日

 

Designed by 穂積晴明

 

 

  • 金 宗 代 QUIM JONG DAE

    編集的先達:水木しげる
    最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
    photo: yukari goto

  • 【10/13★締切間近】佐藤優オンライン特別講義 多読スペシャル

    締切間近! 佐藤優さんの特別講義のオンライン視聴チケットを販売します。  開催日は2024年10月13日(日)。ですが、リアルタイムで視聴できない方もご安心ください。イベント終了後、お申込みいただいた方全員に、期間限定 […]

  • 早い者勝ち? 多読アレゴリアとは何か!!!!!!!!!?

    圧巻の大感門でした! 二日目の「ネオ・バロック」コーナーで吉村堅樹林頭と登壇した代将・金宗代です。さっそくエディストJUSTチームがその様子の一部を記事にしてくれましたね。 しかし実は、感門ではお伝えできなかったことがい […]

  • 【追悼】松岡正剛の”変襲力” 月は裏側も見せませんからね

    松岡正剛はぶっちぎりの「編」の人であり、とびっきりに「変」な人だった。松岡さん自身、「『あいつは変だった』と言われれば本望」(朝日新聞 連載「人生の贈りもの」)と言い残している。  松岡さんとの最後の会話も、やっぱり変 […]

  • 【多読FINAL★Season20】集え! 最終章へ! 

    2020年1月にスタートした〈多読ジム〉は、20季を節目にして、ついにファイナルシーズンを迎えます。  とはいえもちろん、イシスから「多読」のコースウェアが消えてしまうわけではなく、その後はまったく別種別様のよそおいを […]

  • 【多読アワード】三冊筋◉読筋大賞・輪 SEASON18

    多読ジムseason18では「三冊筋プレス◎アワード」が開催された。お題は「評伝3冊」。三冊筋のチャレンジャーは29名。アワードエントリーまで到達した人数は14名だった。 月匠・木村久美子、冊匠・大音美弥子、さらに選匠の […]