コンパイルの海をゆく――乗峯奈菜絵のISIS wave #11

2023/08/11(金)08:30
img

イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。

 

乗峯奈菜絵さんは、辞典編纂室で働いている。辞典は「言葉の海を渡る舟」だ(三浦しをん『舟を編む』)。ではどうやって?

 

イシス受講生がその先の編集的日常を語るエッセイシリーズ。第11回は、「乗峯奈菜絵さんの辞典編纂室の日々」をお届けします。

 

■■誰かの手摺りとなるように

 

 辞典編纂室に勤めて2年が経つ。主な仕事は原稿整理。用字用語の訂正や記述内容の事実確認をして文章を整えていく。

 読む人によって解釈がいろいろにならないように、言葉を限定的に用いながら言葉や概念を「定義」していくのが「コンパイル」だと[守]で教わった。そう、常にコンパイル、それが辞典の仕事だ。項目ごとに限られた字数の中で、事実を誤りなく載せることが求められるため、そこに物語や感想などを加える「エディット」の要素はない。連想や文体遊びを好む自分にとり、彩りのない硬質な文章を読むことは大変であったが、今では半分ほど慣れてきた。慣れないもう半分は、本辞典の特異性による。それは、主な対象読者を天台宗僧侶および仏教修学者・研究者とする『天台学大辞典』だからだ。

 天台宗の教理・教学に直接関連する項目を中心とした辞典のため、歴史的な内容であれば何とか読めても、顕教や密教、円戒などの分野の原稿は、専門知識のない自分には極めて難解である。そこはプロの校閲者に委ね、こちらは事実確認に精を出す。

 例えば天台座主(ざす)。人名項目に必要な要素は、①生没年の西暦 ②定義的説明 ③字・号・別称 ④生誕年月日・場所・父母 ⑤履歴・活動内容・特長、僧侶の場合は出家の年次、師僧名、主な弟子名 ⑥死没年月日・場所・年齢・墓所、が大まかなものである。この型に則っているか、説明に誤りや過不足はないか。『校訂増補 天台座主記』『日本仏教史辞典』や大日本史料データベースなど、様々なツールを駆使して文献に当たり、記述に問題があれば編纂室メモとして記し、校閲に回す。この過程で難しいのが不足の指摘である。

 例えばある書状。『続群書類聚』に所収の原文をはじめ、『群書解題』やほかの参考文献などに目を通すうち、ある天台座主の補任阻止に関わる書状らしいと分かる。執筆の段階で外された内容かもしれないが、こうした「触れなくてもよい?」という情報を挙げておくことも、仕事の一つだ。書かれた情報は容易に検討し削除できるが、その逆は難しいから。指定字数内に必要な情報をどれだけ入れられるか、本辞典が誰かの研究の手摺りとなれるよう、もがきつつ楽しんでいる。

 専門家が書いた原稿に自分が何をどう手を付けられるのかと、2年前は大いに戸惑った。それは今でもあまり変わらないが、執筆要項や原稿整理の型と、調べる手立てがあれば、地道に粘ることはできる。明確な文章であれと、心がける日々だ。

▲コンパイルの海を渡るためには、信頼できるコンパイル群が必要だ。写真は乗峯さんが仕事で使う相棒の数々。

 

辞書編纂室を舞台とした『舟を編む』では、コンパイルは次のように表現されています。「執筆者の持ち味や文章の個性といったものは、あまり尊重されない。~いかに簡潔に、的確に、見出し語を言葉で説明できているか」。そして主人公らは、自分たちが作る辞書で言葉を引くであろう未来の誰かを思って、極限まで語釈を選び抜きます。そこにはまぎれもなくエディットがあり、コンパイルとエディットは車の両輪のように互いを支え合うのです。天台宗の開祖・最澄日本仏教の始原と言われますが、『山家学生式』に「一隅を照らす」という言葉を残しました。各人が自分のいる場所で光となり、周囲を照らす。乗峯さんもコンパイルの波と格闘しながら、言葉の海を照らす灯台の明かりとなって、周囲を照らしているのでしょう。

 

文・写真提供/乗峯奈菜絵(43[守]当方見聞録教室、43[破]転界ホログラム教室)

編集/角山祥道、羽根田月香

 

 

  • エディストチーム渦edist-uzu

    編集的先達:紀貫之。2023年初頭に立ち上がった少数精鋭のエディティングチーム。記事をとっかかりに渦中に身を投じ、イシスと社会とを繋げてウズウズにする。[チーム渦]の作業室の壁には「渦潮の底より光生れ来る」と掲げている。

  • 流通の本来を再編集する――浅沼正治のISIS wave #32

    イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。   流通業界一筋の浅沼正治さんは、46歳の時にイシス編集学校で学んだことで、流通システムの見方ががらっとかわったという。 […]

  • 真夏の雪追懐――新井隆子のISIS wave #31

    イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。   2021年の秋、指導員の資格を持つほどスキー好きの夫に連れられ、新井隆子さんは北海道・ニセコに移住した。そこでの驚きの […]

  • ISIS waveで渦を増やしたい――チーム渦◎座談会 vol.3

    イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。  受講生のエッセイシリーズ「ISIS wave」の連載30回&アーカイブ化を記念したチーム渦座談会。3日連続公開の最後を飾るのは、 […]

  • ISIS waveで書き手もうずうず――チーム渦◎座談会 vol.2

    〝イシス編集学校と社会をつなげる〟を合言葉に、2023年3月から始まった、イシス編集学校受講生がエッセイの書き手となる「ISIS waveシリーズ」。  「チーム渦」の面々――花伝所から遊刊エディスト記者に進んだ羽根田 […]

  • ISIS waveは渦を起こす――チーム渦◎座談会 vol.1

    〈渦潮の底より光生れ来る〉  俳人出口善子氏の句を掲げ、遊刊エディストの渦潮の底より「チーム渦」は生まれ出でた。〝イシス編集学校と社会をつなげる〟を合言葉に、2023年3月から「ISIS waveシリーズ」を連載し、編集 […]