大椿事まであと7日 ◎シン・お笑い大惨寺

2023/12/18(月)12:00
img DUSTedit

すでにこっそり遊び始めた人もいる「シン・お笑い大惨寺」。テスト出題000番、0000番、00000番に、酔狂な、もとい編集的関心の高い人たちがほうぼうから集い、声をあげ始めております。
そんな中、出武将より、「シン・お笑い大惨寺 運営大綱」が高らかに宣言されました。

電子大喜利+アドブロールプレイによるカーニバルファンタジー、これぞ「シン・お笑い大惨寺」じゃ。12月25日より本運用が開始されることはもう、知っておるな? これが「運営大綱」じゃ!(出武将)

シン・お笑い大惨寺 運営大綱】

一、大惨寺は実在する。しかしどこにもない。
一、大入道2000は実在する。在処は敢えて語られない。
一、運用モットーは「絶妙な不備・不足・不親切」である。
一、わかりやすい「わかりにくさ」に徹する。
一、「誰もが知っている過去」をねつ造する。
一、だめになっても、ためにならないこと。
一、当寺の興行は現実世界への「編集的謀叛」である。
一、以上の事にとらわれない。明日の予定なんか忘れろ。

わかったようでわからない「運営大綱」ですが、にもかかわらず、これぞ珍事、大椿事。すでにテスト出題には、稽古中の[守][破]の学衆&師範代も駆けつけ、大賑わいです。
中でもキラッと光っていたのはこれ。<川柳 折句附『い・ろ・は』>というお題に対し、「イメージは ロックンロール 初しなん」(湯華)。初指南の「いくぜ」感を川柳にしちゃってます(全師範代が激しく同意)。
座布団1枚はこれ。「犬の名に ロサンゼルスが 囃し立て」(帆立杯)。世相のデコピンをすかさず絡めるとは、これぞ川柳の鑑。
え? お前はどんな川柳を詠んだって? 「泉里香 六角精児 濱田岳」。えー、おあとがよろしいようで。(筆武将)
  • 角山祥道

    編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama

  • 編集を遊撃する――44[花]稽古模様

    「遊撃」には、あらかじめかちっとした目標を定めず、状況に応じて動いていく、という意味がある。機を逃さず、果敢にうって出る。これぞ「遊撃」だ。 「遊撃ブックウェア」を掲げた感門之盟を経て、44期[花伝所]に飛びこんできた入 […]

  • 感門団ハッピー界隈【感門89】

    褒められるわけでもない。報酬が出るわけでもない。目立つわけでもない。打ち合わせは連日で、当日は朝から現地入り。 だからなのか、だからこそなのか、「感門団」は感門之盟の華であります。江戸に火消しがつきもののように、感門之盟 […]

  • 誰も知らないお色直し 【89感門】こぼれ話

    いったい誰が気づいたか。この男が、感門之盟の途中でお色直しをしていたことを。  司会の2人が、感門テーマの「遊撃ブックウェア」にちなんで、本を纏ったことは当日、明かされたが、青井隼人師範には「つづき」があった。イシスの […]

  • 師範は動き続ける【88感門】

    壇上に登ればスポットが当たる。マイクを握れば注目が集まる。表舞台は、感門之盟の華だ。だが表があれば裏がある。光があれば影もある。壇上の輝きの裏側には、人知れない「汗」があった。  第88回感門之盟(9月6日)は、各講座 […]

  • 感門エディスト団、暗躍す【88感門】

    アフ感会場で、板垣美玲がショックを口にした。 「今井師範代が来ていたなんて、気づきませんでした」  今井師範代とは、JUST記者の今井早智のことである。果敢に林頭を取り上げたあの今井だ。師範代と学衆の関係だった今井と板 […]