松岡正剛さんとデイヴィッド・ボウイは似ている。
と、ワクワクせずにはいられないこの一文から始まるエッセイ(♯4:いまになって『情報の歴史21』を読みながら)が昨日、『ele-king』のウェブサイトにアップされた。
松岡正剛とボウイの何が似ているのか。どう似ているのか。さらに「情歴」の魅力や可能性を語るプロセスの中で「編集(工学)とは何か」の核心に触れている。
こんな文章を書ける人は、野田努さん以外、そうはいない。
とにもかくにも野田さんのエッセイを読んでもらいたいのだが、ボウイ、イーノ、サン・ラー、ワイルド、ヘンドリックス、ディラン、ニーチェ、バロウズ、リンゼイ・ケンプ、野村克也、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、美空ひばり、マーシャル・マクルーハン、ザ・ビートルズ、スチュワート・ブランド、J.R.R.トールキン、マーク・ボランがぞくぞく登場し、それほど長くはない文章の中におびただしい情報量が圧縮されている。だが、不思議なことにすらすらと読めてしまう。まるで情報の歴史の魔法のように。まるで松岡正剛スタイルのように。
野田さんは36、7年前の情歴プロジェクトの立ち上げメンバーの一人でもあった(野田さんの担当は「縄文」だった!!!!!! 奇しくも「縄文」をテーマに語られた前回の情報の歴史を読むイベント安藤礼二篇を野田さんにもぜひご覧いただきたい!!!!!!)。エッセイでは、インターネットのまだ普及していない当時の制作風景が臨場感をもって語られ、「たしかにこれは編集力で作る本だった」と振り返っている。では、編集力とは何だろうか。天才のボランとボウイの編集を比べながら、野田さんは「「編集」は、天才でも作家でもないひとにとっては有益なメソッドになりうるだろう」と予見している。
エッセイの締めくくりには『情歴21』に、こんなエールも寄せてくれた。
誰もが思い描くディストピア物語ではない、前向きな未来への筋書きをここからどう描いていけるのか、そのヒントも『情報の歴史21』にはあるはず、と生涯一編集者の背中を見ながら20代を過ごしたぼくは思うのである。
もし、松岡正剛は知っているが、『ele-king』を知らないという人がいたら、『ele-king』とは「千夜千冊」ならぬ”千夜千曲”だと思ってくれればいい思う。『ele-king』では、ほぼ毎日のように格別なミュージックレヴューがアップされている。とはいえ、千夜千冊とは違って、野田さんが一人で書いているわけではなく、他に複数のライターさんがいて、充実のインタビュー記事やライブレポートも発信している。
じつは『情歴21』編集部にとっても『ele-king』は超絶必の貴重な情報収集源だ(野田さんと『ele-king』のエディターやライターの皆さんには、情歴編集部一員として、この場を借りて御礼を申し上げます!!!!!)。
<野田努さんプロフィール>
野田 努/Tsutomu Noda
1963年、静岡市生まれ。1995年に『ele-king』を創刊。2004年~2009年までは『remix』誌編集長。2009年の秋にweb magazineとして『ele-king』復刊。著書に『ブラック・マシン・ミュージック』『ジャンク・ファンク・パンク』『ロッカーズ・ノー・クラッカーズ』『もしもパンクがなかったら』、石野卓球との共著に『テクノボン』、三田格との共著に『TECHNO defintive 1963-2013』、編著に『クラブ・ミュージックの文化誌』、『NO! WAR』など。現在、web ele-kingとele-king booksを拠点に、多数の書籍の制作・編集をしている。
Info 01
⊕ ele-king ⊕
∈ Editor-in-Chief:野田努
∈ Editor:小林拓音
∈ Producer:水谷聡男
∈ URL:https://www.ele-king.net
∈ Recent publication:
『ele-king vol.32 特集:2010年代という終わりとはじまり』
Info 02
⊕ 情報の歴史を読む ⊕
∈ ゲスト:片山杜秀
∈ 日時:2024年3月19日(火) 19:30~22:00
∈ 参加費:リアル参加4,000円(税込4,400円)
オンライン3,000円(税込3,300円)
∈ 会場
リアル参加:本楼(世田谷区豪徳寺)
オンライン参加:お申し込みの方にZOOMアクセスをお送りします。
※リアル参加もしくはオンライン参加のどちらかを選択いただけます。
∈ 定員:リアル参加につきましては先着20名となります。
∈ 参加資格:どなたでもご参加いただけます。
∈ 参加特典:お申込者限定のアーカイブ動画あり(視聴期間:1カ月程度)
∈ 申込締切日:2024年3月18日(月) 12:00まで
∈ お問い合わせ:front_es@eel.co.jp
*『情報の歴史21』(書籍orPDF)をお持ちの方はご持参ください。
▶︎▶︎▶︎参加お申し込みはこちらから◀︎◀︎◀︎
「『情報の歴史21』を読む」第11弾「片山杜秀編」3月19日(火)開催。音楽を聴けば、歴史が見える!
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:水木しげる
最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
photo: yukari goto
松岡正剛はぶっちぎりの「編」の人であり、とびっきりに「変」な人だった。松岡さん自身、「『あいつは変だった』と言われれば本望」(朝日新聞 連載「人生の贈りもの」)と言い残している。 松岡さんとの最後の会話も、やっぱり変 […]
2020年1月にスタートした〈多読ジム〉は、20季を節目にして、ついにファイナルシーズンを迎えます。 とはいえもちろん、イシスから「多読」のコースウェアが消えてしまうわけではなく、その後はまったく別種別様のよそおいを […]
多読ジムseason18では「三冊筋プレス◎アワード」が開催された。お題は「評伝3冊」。三冊筋のチャレンジャーは29名。アワードエントリーまで到達した人数は14名だった。 月匠・木村久美子、冊匠・大音美弥子、さらに選匠の […]
多読ジムseason18では「三冊筋プレス◎アワード」が開催された。お題は「評伝3冊」。三冊筋のチャレンジャーは29名。アワードエントリーまで到達した人数は14名だった。 月匠・木村久美子、冊匠・大音美弥子、さらに選匠の […]
多読ジムseason18では「三冊筋プレス◎アワード」が開催された。お題は「評伝3冊」。三冊筋のチャレンジャーは29名。アワードエントリーまで到達した人数は14名だった。 月匠・木村久美子、冊匠・大音美弥子、さらに選匠の […]