【新編集力チェック02】 師範・阿曽祐子は「”好き”で思考を活性化させる!」

2023/05/23(火)08:33
img

 わたくし阿曽祐子は、電子部品メーカーで20年以上、人材育成に関わってきた。新入社員、中堅社員、管理職、将来の経営幹部候補、新任役員とあらゆるレイヤーのメタモルフォーゼを見てきた。「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」。誰もが現状に留まっていては、いかなる変化も遂げられないことを知っている。が、未知へと飛び出していくのはこわい。

 どんな声援にも発破にも応じなかった人の言動が、突如、凛々しさを帯びるときがある。人は、自分の内にある渇望を掴んだとき、とてつもない胆力を発揮するものである。そう、「好き」によって、人の思考と行動は、躍動しはじめるのだ。

 

 今回用意した新たな「編集力チェック」では、あなたの「好き」を掘り下げ、あなたの中に潜むイキイキとした編集エンジンをみにいく。あなたならではの編集視点をみつけるのだ。何千人もの変化の瞬間を目の当たりにしてきた師範の阿曽祐子が、あなたの「好き」がはぜる一瞬を逃さずお返しする。所要時間はたったの3分だ。

 

 イシス編集学校の4か月間の編集稽古では、ひと足先に編集の型を学んだ師範代が、あなたに潜む思考の特徴を取り出す。全てのお題を終える頃には、本来あなたが備えていた渇望と思考の力が呼びさまされる。そこには、必ずやメタモルフォーゼを経たあなたがいる。飛び込むだけで、自らの変化を呼び込むができるのだ。

 


師範代・阿曽祐子の編集力チェック

 「好きこそ編集の駆動装置!」はこちらから(無料)


 https://qe.isis.ne.jp/index/aso


 


  • 阿曽祐子

    編集的先達:小熊英二。ふわふわと漂うようなつかみどころのなさと骨太の行動力と冒険心。相矛盾する異星人ぽさは5つの小中に通った少女時代に培われた。今も比叡山と空を眺めながら街を歩き回っているらしい。

  • 美生柑というダントツー51[守]師範エッセイ(1)

    どのような情報も何らかの編集を経てそこにあります。既になされた編集を見抜き、新たな組み換えを起こすことを可能にするのがイシス編集学校の基本コース[守]の15週間です。硬くなってしまった思考回路を柔らげ、世界の見え方をめっ […]

  • 夢中が霧を晴らすとき【81感門・50守】

    雨雲を吹き飛ばす晴れ晴れとした声が届いたのは、第81回感門之盟の開幕を控えた朝だった。声の主は、厳選タングル教室学衆の青井隼人だ。 『うずまく番狂の湯屋浄瑠璃』   皆さんのアイデアをわけたり、かさねたり、ず […]

  • 【田中優子の編集宣言・続報!】往って 還って 春遠からじ—50守

    「やり損ねた稽古がある」  50[守]の特別講義の最中、田中優子氏の口調に悔しさが滲む。守稽古の最初のお題は001番【コップの使い道】。他学衆への「主語を変えよ」という指南にハッとした。主語を変える、つまり、他者の視点を […]

  • 【近江ARS】草木も悟りを開くー第3回「還生の会」報告

    ─────────────────────────────────────────────── 江戸期に複数人の絵師によって描かれた近江八景ー比良の暮雪、堅田の落雁、唐崎の夜雨、三井の晩鐘、粟津の晴嵐、矢橋の帰帆、瀬田の […]

  • 【田中優子の編集宣言】必要なのは編集力 自由への方法を獲得せよ

    今期、メモリアルな第50期を迎えた守の特別講義を担うのは、法政大学前総長で江戸文化研究者の田中優子氏だ。「サンデーモーニング」(TBS)のコメンテーターとしての顔も持つ。長く教育業界に身を置き、縦横無尽に現代社会に注意 […]