バーベキューで騒げない。ましてや屋形船では歌えない。
長く続いたコロナ禍により、リモートやオンラインが浸透し、多くのコミュニティはリアルに集う機会が減ってしまった。懇親や慰労の場を提供することで人の交流を促してきた組織は、遊びのある空間でお互いを知る機会の大切さを、これまで以上に感じている。
いままでの「遊び方」を衣替えして、新しい「集い方」を生み出したい。カゼをひいた組織は、新しいルル三条「ルール」「ロール」「ツール」を求めている。
イシス編集学校基本コース[守]の入門者向けの、オンラインエディットツアーに登壇するのは、阿部幸織師範。企業別労働組合で専従を務める阿部が、コミュニティの活性化を担う組織の担当者向けに、編集の型を使って新しいアイディアを見つける方法をお伝えする。
労働組合向けにエンゲージメント向上活動の事例紹介も行っている阿部幸織師範
編集術初体験の方のために、参加費は無料!!時間帯も業務時間外を想定し19時スタート。「かつて」と「これから」を編集的に読み解き、新しい方法を見つけたい。
概要は以下のとおり、定員は15名限定。今すぐ以下のリンクからお申し込みください。
アイキャッチデザイン:穂積晴明
遊びながら交流する!新しいアイディアを見つける編集ツアー
コミュニティがおかれている状況を編集的に読み解き、これまでの方法をアレンジして新しいアイディアの種を発見する方法をお伝えします。
〇講師:阿部幸織(イシス編集学校師範/企業別労働組合 専従)
〇日時:2023年4月27日(木)19:00 オンライン開催
〇参加費:無料
〇対象:イシス編集学校が初めての方
〇お申込み:https://shop.eel.co.jp/products/detail/458
阿部幸織
編集的先達:細馬宏通。会社ではちゃんとしすぎと評される労働組合のリーダー。ネットワークを活かし組織のためのエディットツアー も師範として初開催。一方、小学校のころから漫画執筆に没頭し、今でもコマのカケアミを眺めたり、感門のメッセージでは鈴を鳴らしてみたり、不思議な一面もある。
師範代はダイヤモンドリングを見逃さない 【52守伝習座】オープニングメッセージ
イシス編集学校の本拠地「本楼」で52守の伝習座が開催された。本棚劇場の楼上に揺れる行燈の奥にみえるのは、ガウスの墓碑銘に刻まれた言葉“Pauca sed Matura”「少数なれど熟したり」である。 伝 […]
ワークショップエディターの、ワークショップエディターによる、ワークショップエディターのための集いが開催された。この日、編集工学研究所入口の井寸房ではなにやら大仰なセットが組まれていた。ここで何が行われていたのか。答えは記 […]
長引いた酷暑が幕を閉じた10月。底冷えを感じさせる雨が降るなか、エディットツアー開催の準備を終えた師範陣はお互いに目配せをし、「この雨のなか、参加者は予定通り来てくれるだろうか」と、やや気弱になっていた。 […]
社会の変化のスピードが加速している。コロナ禍によってリモートワークが浸透するなど、変わりそうもなかったことまでが大きく変化した。普通も常識も変わり続け、「正解」だったはずの手法や理屈があっという間に劣化する。既存のアウ […]
この秋、インボイス制度が開始された。本来は消費税導入と同時に開始されるべきものだったという声もある。時間をかけて段階的に納税のシステムが整えられたと考えれば、これは社会が用意したひとつの物語だともいえる。 […]