「判官かなはじとや思はれけん、長刀脇にかいはさみ、みかたの舟の二丈ばかりのいたりけるに、ゆらりととび乗り給ひぬ」『平家物語』
壇ノ浦の戦いで義経はひらりひらりと八艘もの船を軽やかに跳び跳び、辛くも敵将の追跡を逃れた、これが「義経の八艘跳び」の伝説です。源義経というと、ともすると悲劇の主人公を思い浮かべがちですが、実は常識破りの戦術で数々の戦を勝ちに導いた勇将。決戦の場であっても、かなわないと思えば大将といえども逃げる、これもまた常識破りの一端です。
そんな常識破りの発想を身につけたいと思いませんか。
情報が氾濫する時代、情報の多様性に着目し、固定化された見方からやわらかな見方へ、発想力を磨く編集術を体験するツアーです。
風薫る五月開講の53[守]師範を務める北條玲子師範と、相部礼子師範がナビゲート。
発想といってもただの思いつきではない。ひらりひらりと軽やかに連想を広げるいくつかの編集ゲームを通じて、現状を打破する見方が変わる体験をぜひ。
◎エディットツアー 特別編
情報の海を発想跳び! ~イメージからマネージへイシス秘伝の連想術
■日時:2024年4月14日(日)14:00-16:00
■費用:本楼参加 1,650円(税込)
■会場:編集工学研究所「本楼」(世田谷区赤堤)
■対象:どなたでも(未入門者大歓迎!)
■定員:本楼参加 先着20名
■ナビゲーター:イシス編集学校師範(相部礼子、北條玲子)、コメント・渡辺恒久番匠
■内容:「本楼」の見学をしながら、イシス編集学校の「編集稽古」をワークショップ形式で体験いただきます。
■お申し込みはこちらから:
イシス編集学校 [守]チーム
編集学校の原風景であり稽古の原郷となる[守]。初めてイシス編集学校と出会う学衆と歩みつづける学匠、番匠、師範、ときどき師範代のチーム。鯉は竜になるか。
うま味を引き出すミソは師範代―54[守]創守座・フライヤー語り―
たまむしメガネ連教室・松田秀作師範代は、黒から緑を帯びたメガネにかけ換え、半解マイカ教室・登田信枝師範代は、占い師のような装いで石を半分に割った。半音タトゥー教室・榎田智子師範代は、その日おろしたばかりのズボンにできた創 […]
リスキリング(学び直し)という聞き慣れない言葉が、聞こえてくるだいぶ前から、イシス編集学校では弛まず学びを重ねている。 10月5日 54守創守座。 10月に開講する54[守]の師範代のために、指導陣が学びの一座を建立した […]
確率的に高そうな、それっぽい無難な回答を生成AIにもとめる風潮。でも世界は「たまたま」の偶然をエンジンに多様に蠢いている。 25年間イシス編集学校の指導陣向けに非公開で行われてきた「伝習座」がライブ公開された。そのテ […]
脈動が始まった。 9月28日、今まで講座の中だけで秘せられていた師範代の学びの場、「伝習座」が、178回めにして装いを新たに2つに生まれ変わった。 ひとつは、外部に開かれた「NEO伝習座」だ。イシスコミッションメン […]
欠けながら満ちてふくらむフライヤー ―54[守]教室名フライヤー制作
十六夜の満月である9月18日。冠界式にて教室名をもらった54[守]の師範代は10月の開講にむけた「フライヤー制作」のオンラインレクチャーに挑んだ。 イシス編集学校では教室ごとのフライヤーを制作することが8[守]から連綿と […]