34年ぶりの日経平均株価の最高値更新の高波で市場の熱気が続いている。
しかし、バジラ高橋こと輪読師・高橋秀元の最高の卓越技術を結集した衣装連打の熱意には及ばないだろう。
もはや春霞たなびく雨水の候だというのに最高気温5度と冷蔵庫並みの寒さと篠突くような氷雨そぼ降る2月25日、きらりと輝くダークグレーのジャケットと胸元にしっとりと馴染んだ手編みの黒スカーフで登場したバジラ高橋の装いに、日頃の雪駄とハットとジャケットなバンカラ風をよく知る豪徳寺の編集工学研究所にいるスタッフ一同がどよめいた。
今期の輪読座で、読本に因んだ衣装づくりを仕掛けたのは、輪読座初期からバジラ高橋に学ぶ座衆の一人、ファッションクリエイターの斎藤耕一さんだ。その繊細なテクスチャーは、既に第一輪で魅せた現代の名工・大澤紀代美の手による白ジャケットの裏地に描かれた鵲(かささぎ)の刺繍でも紹介されている。
<速報>講座胎動レポート【輪読座「富士谷御杖の言霊を読む」第一輪】
講義の冒頭「これほどのものを着せてもらうとは」と肩を竦めながらはにかむ輪読師の隣で、斎藤さんが今回の衣装作品のバックヤードと意図を披露する。
生地は、純日本製の絹織物「松岡姫」で知られる庄内の松岡製糸の逸品。酒田の大地主本間様の御当主にあつらえた綾織の正絹仕立てという市場に出ていない一点ものだ。型紙は銀座英國屋のカッター、縫製は桐生のフクル代表木島正が手掛けた。このジャケットは格別の生地の最善に技と技が結集して完成した唯一無二なのである。綾織は、ジーンズのデニムのように繊維が密に織り込まれた生地であり、これを絹糸で織ることが可能なのは、日本でも松岡製糸だけ。元々触り心地は柔らかく、伸縮性に優れ、シワになりにくい綾織の特徴が絹糸でさらに上位互換する。
ここに5世紀から6世紀ごろにあったと伝わる幻の織物、倭文織(しずおり)を擬いた黒スカーフが齋藤さんの手づくりで重ねられ、今日の読本『萬葉集燈』に肖ったしつらえに華を添える。
かくして幻の過去のモノが現代でカタチを得たのだ。江戸後期の国学者富士谷御杖の方法を読み解く言霊の力を纏ったバジラ高橋の解説が、いっそう饒舌に繰り広げられていったのも当然であろう。
輪読座は、座衆が作成した前回の振り返りから始まる。
高橋は座衆の意を受け、「人間は物語を生きて人間になる」のであり、「現在とは何であるか」「自分の住んでいるところがどういうところか分からない人は、世界で何が起こっているか分からない」と呼応する。
続く読本の解説でも高橋の勢いはとどまるところを知らない。
富士谷御杖によれば、「言霊」は、現在を生きる人の脳内や五感で認識する内なる神々の本心、「直言」は、自己認識を含む認識される世界を公私一致させた外なる神々の言であり、我々はその中を行ったり来たりして漂って善だったり悪だったりを繰り返しているのだという。
高橋は、ここからソフトパワーとしての言霊の心法に注目する。そして、現代は日本のソフトパワーが弱まっており、世に氾濫する言語の本質をとらえ、真意を如何に読みとくかが求められている、と解く。
その意味でも、萬葉集の全句に詳細な字句解説を試みた富士谷御杖『萬葉集燈』は、解読術の格好の手すりなのである。
約一時間にわたる解説の後、参加者による『萬葉集燈』の音読と高橋の随時解説が共鳴し合う。経文のような文字の羅列に見えていたテキストの間から、そこに封じ込められていた意外と柔らかい真意が倍音のように立ちあがってくる。
富士谷御杖が「萬葉集の読み人がその歌を千年も詠まれると思っていなくとも、そこに“言霊”があったからこそのこったのだ」と感嘆したように、高橋は幻となりつつある御杖のテキストから“言霊”を見出し、彼のソフトパワーへのまなざしこそ現代日本に必要であることを喝破していくのである。
「本楼でお会いできたらぜひこの服を触ってみてください。今はほとんどない日本の絹の触りごこちですよ」
富士谷御杖の言霊を全身全霊で具現化したバジラ高橋は微笑む。
最終回の第六輪は都に花咲き誇るであろう3月31日(日)。
輪読座はアーカイブ映像で第一輪からの後追い視聴が可能である。この春、富士谷御杖の“言霊”が伝える”倒語の妙“を一挙集中して味わってみてはいかがだろうか。
輪読座「富士谷御杖の言霊を読む」申込みはこちら
【付記】
実はこの日、春からの輪読座のターゲットについても言及されていた。今宵は直言せずヒントだけ置いていこう。そのテキストは、戦乱はなぜどうやって進むのかを長年にわたり綴り続けた記録である。必ずや時を超えて現在を生きる私たちの心に響くに違いない。正式発表をお楽しみに。
【関連記事】
御杖の「言霊」と日本語の成り立ち【輪読座「富士谷御杖の言霊を読む」第一輪】
<速報>講座胎動レポート【輪読座「富士谷御杖の言霊を読む」第一輪】
八十の衝に揺れる言霊【輪読座】「富士谷御杖の言霊を読む」第三輪
◎速報◎「言霊読み」をせよ【輪読座】「富士谷御杖の言霊を読む」第四輪
細田陽子
編集的先達:上橋菜穂子。綿密なプランニングで[守]師範代として学衆を全員卒門に導いた元地方公務員。[離]学衆、[破]師範代、多読ジム読衆と歩み続け、今は念願の物語講座と絵本の自主製作に遊ぶ。ならぬ鐘のその先へ編集道の旅はまだまだ続く。
【84感門】 ISIS co-missionセッション 今福龍太×吉村堅樹 霧のなかで遊び「たます」ものとこころ
ISIS co-missionメンバーの一人である文化人類学者の今福龍太氏が、第84回感門之盟でイシス編集学校林頭吉村堅樹と本質的な学び舎のスピリットについて対談を行った。 。.:*・゚◯。 […]
大感門司会リレー〜桂&浦澤はラストのその先へと駆け抜ける〜【84感門】
第84回感門之盟「番期同門祭」司会リレーのラストを担ったのは、桂大介・浦澤美穂のお二人。 35[守]学衆も[守]の師範も同じタイミングの編集仲間で、2019年に開催された全国エディット・ツアーでは、浦澤担当の広島ツア […]
言葉をはじめて覚えるような幼な心の感覚で編集を/53[守]学匠メッセージ【84感門】
2024年8月25日。第53期[守]基本コースは卒門日を迎えた。学匠・鈴木康代は、各教室を見守りながら、松岡校長の面影を追っていた。康代学匠は、松岡校長の編集的世界観のミームを託されてこの春発足したISIS_commis […]
【83感門】進化し続けるハイパー:第7回P-1グランプリ結果発表
編集は進化し続ける。P-1グランプリもまた進化し続ける。 ポケット・お遍路・障子。 [破]の編集稽古の最後に取り組むプランニング編集術で提案された全プランから選りすぐられたこの三つのテーマからつくりあげるハ […]
【83感門】未来を仮説してそれに向かう編集を:原田淳子[破]学匠メッセージ
2024年春の感門之盟Day2。今日もぐんぐんと気温が上がり初夏を思わせる陽気となった。「涼しげ過ぎたかしら。」と微笑む原田淳子[破]学匠の更紗の爽やかな着物姿の装いが一層映えている。今期の稽古と熱気を受け […]