こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました

2025/07/12(土)13:06 img
img POSTedit

 こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての人に捧げる「父と暮せば」。舞台を観劇したイシス編集学校の師範による感想をお届けします。

 

 『父と暮せば』の出演者は、たったの2人。原爆投下から3年後の広島で、家族も友人も亡くし独りぼっちで生きる23歳の娘と、彼女を励ますために幽霊になって出てきた父親の対話劇です。宮沢りえ・原田芳雄主演で映画にもなっています。映画を見ていましたので、内容はわかっていたのですが、それでも後半はもう涙が止まりませんでした。


 広島の原爆のことを教科書的には知っていても、その悲惨を、身をもって知ることはできません。でも、被爆を経験した人になりかわって語り、演じる人のおかげで、ひととき想像することができたのです。父を助けることができず、自分だけが生き残った娘の自責の気持ちは、観る者の心も大波のように揺らします。

 

 井上ひさしさんが想像し、演出家の鵜山仁さん、俳優の松角洋平さん、瀬戸さおりさんが想像し、観客も想像して、普通の人にふりかかった耐えがたい苦しみが、世代を超えて伝わってゆく。太古の時代に民の歴史、神話や伝説が伝えられたのと同じことだと思います。

 

 俳優さんが目の前で演じるお芝居は、お芝居だけれどホンモノです。劇場にひびく父と娘の広島弁は、聞きなれない言葉のはずなのに、すぐに親しいものになりました。考え抜かれた言葉が、全身全霊で語られ、五感を全開にした観客に染みわたってゆく。忘れてはいけないことが、忘れられない物語として心に刻まれました。

 

イシス編集学校[破]学匠 原田淳子

 

 戦後も80年を迎え、戦前・戦中世代が鬼籍に入ってゆく中で直接に戦争体験を聞くことが困難となりつつある今、『父と暮せば』の上演は、あの戦争がもたらした哀切に「触れる」ための、小さくて巨大な回路だと思った。都度反復される演劇が、しかしそのときその舞台かぎりただ一回の迫真性を帯び、そしてその一回の迫真が、うしろに引き連れ象徴し束ね上げているのだろう無数の現実にあった広島の生を想像させ、途方もない原爆の記憶風景のうちに投げ出され口をつぐまざるを得なかった。

 

イシス編集学校師範 バニー蔵之助

 

▼関連記事

こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました 第2弾

▼ISIS co-mission こまつ座代表 井上麻矢×学長 田中優子 対談動画
『父と暮せば』を交わす。方言にある「ことばの力」

 

▼公演日程
https://www.komatsuza.co.jp/program/index.html#more515

こまつ座第154回公演『父と暮せば』
【作】井上ひさし 【演出】鵜山仁
【出演】松角洋平 瀬戸さおり

【公演スケジュール】 
《東京公演》
2025年7月5日(土)〜21日(月・祝) 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA

《地方公演》
7月25日(金)15:00開演 茨城公演 つくばカピオホール
8月2日(土)14:30開演 山口公演 シンフォニア岩国

上演時間:約1時間30分 ※休憩なし

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました 第2弾

    こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]

  • ISIS co-mission (イシス編集学校アドバイザリー・ボード)

    イシス・コミッション DO-SAY 2025年7月

    イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]

  • 【本楼紹介】世界一大きな躙り口?井戸のような書棚空間「井寸房」

    松岡正剛の蔵書を配架しているゴートクジISIS館内「本楼」(東京都世田谷区)には約2万冊の日本に関する本が並んでいます。普段、一般公開されていないこの「本楼」の一部を特別にYouTubeイシスチャンネルでご紹介します。 […]

  • イシスDO-SAY 2025年7月

    イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   梅雨があけた地域も出てきました、いよいよ日本列島に夏到来ですね!イシス編集学校でも熱い夏が始まります。7月のス […]

  • 編集部が選ぶ2025年5月に公開した注目のイチオシ記事9選+α

    公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。   今回は、2025年5月に公開さ […]