イシス流卒業式「感門之盟」から1週間。寝る間も惜しんで準備に励んだ一大イベントのあとひと息つくのかと思いきや、イシス人は動き続けていた。感門之盟の翌日9月18日(月・祝)には師範古谷奈々が、9月23日(土・祝)には師範阿部幸織がそれぞれ本楼エディットツアーを開催。2人の様子を見てこんな言葉が浮かんだ。「私は疲れたときに休まないの。終わったときに休むの」(マリリン・モンロー)
ふたりのマリリンのもとには東京や千葉、さらには遠く福島から参加者が集った。マリリン古谷のツアー参加者は全員が大の本好き。一方、マリリン阿部のツアーにはイシス編集学校のことを数日前まで知らなかった方もいれば、かつて編集工学研究所が赤坂にあった時代を知る方、第51期[守]基本コースの師範代が直属の上司である方など、イシスにちょっとしたご縁のある方もいた。
さまざまなバックグラウンドを持つ参加者たちだが、共通点がひとつあった。それはイシスの本拠地「本楼」を訪れるのが初めてだということ。戸を開け2万冊の本に迎えられた瞬間「うわあ」「すごい~!」と声があがる。マリリンたちはモンロー・ウォークならぬホンロー・ウォークをしながら無類の本棚空間をナビゲートし、参加者たちを本楼の虜にしていった。
エディットツアーでは、イシス編集学校ならではの「お題」をいくつか体験しながら「松岡正剛の編集術」の世界を旅してもらう。2時間後、旅を終えた参加者から次のような感想が聞こえてきた。
「編集という言葉の捉え方が変わりました」(東京都・40代・Iさん)
「方法を知ることで日常生活が変わりそうな予感。編集稽古、面白そうです」(東京都・30代・Yさん)
「いままで感覚的にやってきたことが多かった。型を知ると人に伝えるときの説得力が増したり、自分の表現の幅が広がったりしそうですね」(神奈川県・60代・Wさん)
ふたりのマリリンたちにとっても嬉しい感想である。だがエディットツアーで体験できるのは、基本コース[守]で学ぶ編集術のごく一部にすぎない。ほんとうはもっと多くの編集術を味わってもらいたいが、2時間ですべてを手渡すことはできないのが残念だ。風で巻き上げられるスカートをおさえていたマリリン・モンローのように、マリリン・ホンローたちも舞い上がる心のスカートをどうにかおさえて、編集術をチラ見せしていた。
▲ふだんは奈良県に住み中川政七商店の販売マネージャをしているマリリン古谷。「どんな〆切にも間に合わせる」という類まれな編集力の持ち主でイシスのなかでも指折りのスピードスターである。1年ほど山にこもったり、アメリカ大陸を北から南まで延々と旅していたこともあるそうだ。
▲松岡校長の映像を見つめるマリリン古谷と参加者たち。ちなみに九州には、松岡校長から「中洲マリリン」という教室名を授かった悩殺系の師範代・三苫麻里もいる。校長の著書『擬 MODOKI』にちなみ、「松岡正剛をモドいてみよう」というお題に応えるかたちで「セイゴオ+マリリン・モンロー」のコスプレを敢行。破格の編集力を見せつけた。
▲マリリン阿部は会社では労働組合のリーダーを務めているとあって“きちんと”した第一印象を抱かれがちだが、実はだいぶおもしろい。いつぞやの感門之盟では突然鈴を鳴らして本楼を沸かせ、語り出したら右に出る者はいないほどの中森明菜好きでもある。
マリリン・モンローはこんな言葉を残している。
たとえハリウッドの専門家がみな『あなたには才能がない』と言ったとしても、その人たちが全員間違っているかもしれないじゃない。
マリリン・ホンローたちも大きく頷くはずだ。そしてこう言うだろう。
「才能」は「編集力」によってひらかれていくのよ。どういうことかって?才能の「才」はね、古くは「ざえ」と読んで石や木などの素材に宿っている力のことを意味したの。それを引き出す職人の腕や技を「能」と言ったのね。石や木とおなじように、ひとりひとりの人間の内側にはその人ならではの「才」が備わっていて、才を引き出すのが他でもない自分自身の「能」、それが「編集力」だと言えるわ。引き出す側の「編集力」と引き出される側の「才」の相互作業のなかであらわれてくるものが「才能」というわけ。
ツアーの最後に、マリリン・ホンローは参加者全員にこっそりとキスマークをプレゼントした。ただし、このキスマークに歴史も動かす格別なエディットの方法が潜んでいることは明かされなかった。秘密の扉を開けるのは、[守]開講2カ月目までおあずけだ。
キスの秘密?その続きはこちらで▼
https://es.isis.ne.jp/course/syu
福井千裕
編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。
★10/27(日)スタート★『古事記』『日本書紀』あわせ読みプラス『三国史記』も?!【日本古典シリーズ 輪読座】
イシス編集学校の「輪読座」をご存知ですか。学校説明会やエディットツアーでもほとんど説明されない隠しダンジョン。そこでは輪読師・高橋秀元(たかはししゅうげん)という超強力なボスキャラが待ち受けています。ふだんはバジラと呼ば […]
典離発表!世界読書奥義伝 第16季[離]【第84回感門之盟】
今年3月にはじまった世界読書奥義伝 第16季[離]は、火元校長松岡正剛のつぎの言葉から口火が切られた。退院式の冒頭、校長の言葉を読み上げる太田香保[離]総匠の声が、約400人が詰めかけた大感門会場に響いた。 […]
世界読書奥義伝 第16季[離]特別賞発表!【第84回感門之盟】
イシス編集学校には、〝劇薬〟と呼ばれる講座がある。世界読書奥義伝[離]だ。基本コース[守]・応用コース[破]の奥の奥に用意された「松岡正剛直伝プログラム」で、1年半に一度、募集はわずか30名。幸運にも“入院”を認められた […]
大武&矢萩の司会コンビナトリア。大感門司会リレー【第84回感門之盟】
第84回感門之盟「番期同門祭」の司会はリレー方式。スタートを切った丸山&久野ペアからバトンを受け取ったのは、大武美和子・矢萩邦彦のふたりだ。ネットで初音ミクが生まれ、日本で「ソンナノカンケーネー」が流行り、海の向こうでは […]
学ぶとは、歩くとは。花伝所の「伝」から辿るイシスの問感応答返。【41[花]入伝式・深谷花傳式部メッセージ】
編集稽古をしていると「師範代はどうしてあんなことができるんですか?」と驚く学衆がよくいる。イシス編集学校の師範代は、学衆ひとりひとりの思考を徹底的に「方法」として捉えることで、そこにどんな見方や可能性が潜んでいるのかを見 […]