週刊キンダイvol.009 ~この夏一番アツいもの~

2025/07/09(水)12:00
img ZESTedit
キンダイ

 夏。大学生は忙しい。

 

 遊んで恋してバイトに励む―そんな古めかしいステレオタイプはもう捨てよう。令和のいま、学生の夏はもっとハードだ。まず、サマーインターン。1週間ほど企業に出向いて、実際に「働く」ことを体験する。就職を見据えた大切なステップだ。日々の授業ではレポート課題が出される。そして7月下旬から8月上旬にかけては、定期試験が待ち構えている。その準備もまた欠かせない。

 

 そんな忙しい夏の日に、第3回「稽古Day」が開催された。ACT-116教室とオンラインのハイブリッドで、前回に続く昼夜の2部構成だ。15時開始の部には4人の学生が、18時半の部では教室に5人が、オンラインで2人が参加した。

 

 挨拶もほどほどにさっそくお題に取り掛かる。学林局から駆け付けた衣笠純子が言う。「最低2題は回答してみよう」。

 

 オンラインで黙々とお題を進める学生がいれば、チャット欄に次々アイデアを書き込む者も。教室では、手書きでじっくり思考を深める学生の横で、アドバイスを受けてどんどん回答を更新する学生もいる。まさに稽古百景。EditCafeに回答が次々アップされる。極めつけは、終了時間の20時を過ぎても居残って、21時過ぎまで粘りの稽古を続けた2人の学生だ。

 

 翌3日は、もはや恒例となったリアルサポートを実施。授業の合間に顔を見せ質問する学生、近大番と一緒にお題に取り組む学生、さらにはゼミのエントリー用作文を見てもらう学生まで登場。編集稽古に境界なし。なんでも来いだ。

 

リアルサポートで稽古する近大生と南田番

 

 そのリアルサポートに参加できなかった学生から、翌日メールが届いた。

 

来月の稽古Dayは絶対参加します!

 

 それを見た、編集工学研究所の橋本英人が返信する。

 

明日も稽古します! のタイプミスかな

 

 学生はすかさず、こう返した。

 

当たり前すぎて書いてませんでした笑
もちろん今日も個人で稽古します
そして来月の稽古dayも参加します
宜しくお願いします!

 

 稽古熱、じわじわ上昇中。この夏、いちばんアツいのは、もしかしたら55[守]の近大生かもしれない。最後の稽古Dayは8月19日に行われる。

 

アイキャッチ/稲森久純(55[守]師範代)
文/景山和浩(55[守]師範)


週刊キンダイ 連載中!

週刊キンダイvol.001 ~あの大学がついに「編集工学科」設立?~
週刊キンダイvol.002 ~4日間のリアル~

週刊キンダイvol.003 ~マグロワンダフルって何?~

週刊キンダイvol.004 ~近大はマグロだけじゃない!~

週刊キンダイvol.005 ~ハンシがゆく~

週刊キンダイvol.006 ~編集ケイコが行く!~

週刊キンダイvol.007 ~二段重ねのおいしい1日~

週刊キンダイvol.008 ~~目指すのは南だ!~

  • イシス編集学校 [守]チーム

    編集学校の原風景であり稽古の原郷となる[守]。初めてイシス編集学校と出会う学衆と歩みつづける学匠、番匠、師範、ときどき師範代のチーム。鯉は竜になるか。

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.015 ~目指せ編集ホームラン王~

    注目の近大出身アスリート  甲子園では高校野球が佳境を迎えている。21日はベスト4が激突。55[守]の卒門日8月24日には優勝校が決まっているはずだ。    高校野球の開催期間、甲子園を球児に明け渡して1カ月近 […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.014 ~アフロな遊撃手~

    夏の甲子園はじまりました  第107回 全国高等学校野球選手権大会が8月5日に開幕した。このまま順調に進めば、決勝は8月23日。55[守]の卒門日は24日、甲子園も守講座も熱気あふれる日々が続きそうだ。     […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.013 ~門を掠めて~

    映画『国宝』が連日大ヒット記録を更新している。その原作は吉田修一氏による同名の長編小説で、3年間歌舞伎の黒衣をまとい、楽屋に入った経験を活かして書き上げた。どうしたら歌舞伎っぽくなるか、この作品の「らしさ」を出せるかと […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.012 ~ブルーインパルスのように~

    青空に鮮やかな5本のライン  夏の日差しがまぶしい青空に、白いスモークが5本の線を引いていく。航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、大阪上空を飛んだのは7月12日・13日だった。大阪・関西万博の会場を […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.011 ~10年後のイシスを見つめて~

    マグロ漁には、体力や忍耐力、状況判断力や漁業の知識だけではなく出航前の準備も重要である。漁具の点検、餌の準備から漁は始まっている。しかし、体力や知識をつけ、準備をしても魚は釣れるかわからない。でも、漁師は明日の大漁を信 […]