45[守]師範代 佐土原太志が起こした集団絶句

2020/04/19(日)18:49
img CASTedit

 2020年4月18日21時、ZOOMで45[守]宮川大輔師範チームのミーティングが開催された。

 

 宮川大輔(45[守]師範)と、三國紹恵(45[守]「反転アーク教室」師範代)、佐土原太志(45[守]「優作うつる教室」師範代)に加え、学林局長の佐々木千佳、花伝所長の田中晶子、[守]学匠の鈴木康代も参加。二日後の開講を見すえ、コンディションを万全にしようとするイシスの本気がうかがえる。

 

 宮川は、指南と教室運営について両師範代へレクチャーをする。それは指南技術から体調管理にまで、自身の経験を身ぶりを使って丁寧に伝えた。新進気鋭の宮川の師範ぶりである。

 

  (師範代に語りかける気鋭・宮川師範)

 

 だが、佐土原の言葉に場の空気は変わった。
 「朝と昼はご飯を食べません。食事は、夕食のみです」。

 絶句する宮川師範と三國師範代。師範代ロールは四ケ月に及ぶハードな体験であるというのに。

 

 同時に笑みを浮かべる佐々木局長と田中所長と鈴木[守]学匠。尋常ならざることが起こると、イシスの大御所たちの表情はアルカイックになる。
 鈴木学匠がつぶやく。「修行僧みたい…」。

 

  (ネット越しの佐土原師範代)

 

 風貌といい、鋭い目つきといい、伸びている背筋といい、佐土原は修行僧っぽい。そうなると、背景にある本は経典に見えてもくる。

 教室名は『太陽にほえろ』でチンピラに撃たれて殉職した松田優作にあやかっているのだが、延暦寺の僧といった見立ても似合う。

 

 この日、本業が多忙の佐土原は睡眠時間を確保していなかった。だが、頭は冴えに冴えていたという。


 佐土原は「たくさんのらしさ」をかかえながら、45[守]開講の時を待っている。

  • 井ノ上シーザー

    編集的先達:グレゴリー・ベイトソン。湿度120%のDUSTライター。どんな些細なネタも、シーザーの熱視線で下世話なゴシップに仕立て上げる力量の持主。イシスの異端者もいまや未知奥連若頭、守番匠を担う。

コメント

1~3件/3件

若林牧子

2025-07-02

 連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。

川邊透

2025-07-01

発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。

川邊透

2025-06-30

エディストの検索窓に「イモムシ」と打ってみたら、サムネイルにイモムシが登場しているこちらの記事に行き当たりました。
家庭菜園の野菜に引き寄せられてやって来る「マレビト」害虫たちとの攻防を、確かな観察眼で描いておられます。
せっかくなので登場しているイモムシたちの素性をご紹介しますと、アイキャッチ画像のサトイモにとまる「夜行列車」はセスジスズメ(スズメガ科)中齢幼虫、「少し枯れたナガイモの葉にそっくり」なのは、きっと、キイロスズメ(同科)の褐色型終齢幼虫です。
 
添付写真は、文中で目の敵にされているヨトウムシ(種名ヨトウガ(ヤガ科)の幼虫の俗称)ですが、エンドウ、ネギどころか、有毒のクンシラン(キョウチクトウ科)の分厚い葉をもりもり食べていて驚きました。なんと逞しいことでしょう。そして・・・ 何と可愛らしいことでしょう!
イモムシでもゴキブリでもヌスビトハギでもパンにはえた青カビでも何でもいいのですが、ヴィランなものたちのどれかに、一度、スマホレンズを向けてみてください。「この癪に触る生き物をなるべく魅力的に撮ってやろう」と企みながら。すると、不思議なことに、たちまち心の軸が傾き始めて、スキもキライも混沌としてしまいますよ。
 
エディスト・アーカイブは、未知のお宝が無限に眠る別銀河。ワードさばきひとつでお宝候補をプレゼンしてくれる検索窓は、エディスト界の「どこでもドア」的存在ですね。