木こりが手にした「5つのカメラ」――木田俊樹のISIS wave

2023/05/21(日)09:00
img

イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。

 

木田俊樹さんは、木こりである。まるで 1 本の良木を見分けるように、「ここには何かあると思った」と、イシス編集学校という「編集の森」に分け入った。イシスにはいったい、「何」があったのか。

 

イシス受講生がその先の編集的日常を語るエッセイシリーズ。第6回は、「木田俊樹さんが見えるようになったもの」をお届けします。

 

■■いつも目の前の世界に驚いていたい

 

山に入ると、そこをひととおり眺めまわす。するとそこで必ず言葉にできるなにかを見つける。それで、目に見えるものを言葉にしてみる。木、土、谷、尾根、獣道、風、匂い、日当たり、陰。言葉にしていくと、同じ場所に立っているのに、ぼんやり見えていた景色が明らかになっていく。それで、もう一度ひととおり眺めまわす。細部にわたってくまなく何があるのか探して言葉にしてみる。太陽に向かって伸びる枝、切り株の年輪の偏り、木々の間から射す朝陽、鹿の鳴き声、咲き残っている椿、雨上がりの大地のむせかえる匂い。それでもう一度、その景色を眺めまわす。すると、ついさっき見たものとは別の光景が広がっている。

 

稽古以前に見ていたのは、飛行機の窓から見下ろしたような緑で三角の山っぽい山だった。稽古をすればするほどに、山のなかに入り込んでは足元をじっくり見回したり、そこに住む鹿の目となって走り回るように山を眺められるようになる。すると、三角の山だとおもっていた場所は、多様で多重で独特の世界であった。

 

見ているものを言葉にしながら世界を発見していく。そのとき、編集の型を使う。「注意のカーソル」に「5 つのカメラ」を備え付ける。目線を、鳶から、木こり、鹿、蛙へところころ変えながら、周囲を眺めまわし、言葉によって分けて、情報を集めていくと、これまで見えてなかったものが見えてくるようになる。いままで当たり前のように見ていたものの中に、これまで見つけられなかったものを発見したときの驚きほど楽しいことはない。そのたび、私は生まれなおしている。

 
▲木田さんの職場(滋賀)から見える、鈴鹿山脈に連なる布引山地。イシスの稽古のあと、風景の「見え方」が一変した。

 

没後発表された『私は生まれなおしている』で、若きスーザン・ソンタグが日記に書き残していたのはこんな言葉でした。“知識の集積は、基本的な感受性の反映としてなされるべきだ”と。そしてソンタグの言う基本的な感受性を、「5つのカメラ文体術」で身体知へと高めたのが木田さんです。足のカメラ、目のカメラ、心のカメラなど5つの視点で対象に向かうことで、のっぺりと感じられていた風景に多構造を見出しました。感受性のアップデートまで可能にする編集稽古は、何度でも自らを“生まれなおす”のです。


文・写真提供/木田俊樹(42[守]発酵エピクロス教室、43[破]比叡おろし教室)
編集/角山祥道、羽根田月香


  • エディストチーム渦edist-uzu

    編集的先達:紀貫之。2023年初頭に立ち上がった少数精鋭のエディティングチーム。記事をとっかかりに渦中に身を投じ、イシスと社会とを繋げてウズウズにする。[チーム渦]の作業室の壁には「渦潮の底より光生れ来る」と掲げている。

  • いちにちだけの喫茶店――三澤洋美のISIS wave

    イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。   ある時、三澤洋美さんは本業とは別で、友人と「いちにちだけの喫茶店」をオープンすることになった。「1日だけでも、せっかく […]

  • 「地と図」で手に入れた新しい世界――北村彰規のISIS wave

    イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。   北村彰規さんは、今、大阪の八尾市で子どもと本に囲まれる日々を送っている。曲折浮沈を経て、北村さんがそこにいたった経緯と […]

  • 既存の言語からの脱却――小林陸のISIS wave

    イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。   イシス編集学校での学びをきっかけに、仕事を変えてしまった。それが今回登場する小林陸さんだ。基本コース[守]、応用コース […]

  • コンパイルの海をゆく――乗峯奈菜絵のISIS wave

    イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。   乗峯奈菜絵さんは、辞典編纂室で働いている。辞典は「言葉の海を渡る舟」だ(三浦しをん『舟を編む』)。ではどうやって? & […]

  • 海運マンは〝おとづれ〟に耳を澄ます――神戸七郎のISIS wave

    イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。   神戸七郎さんは元商社マンとして、現海運マンとして、グローバリズムの中で欧米企業と競ってきた。彼らに対抗すべき方法を、神 […]