私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。

好評につき、多読アレゴリアの申込受付を12月1日(日)まで延長しました。なお、どのクラブも定員に届き次第募集終了です。すでに締切間近のクラブもいくつかあるので、希望のクラブに絶対入りたいという方はお早めの申込をオススメします!!!!!
なぜ、身体を考える上で、進化、美食、資本主義の三軸なのか
Z軸=資本主義 ・・・資本主義のもとで取引される身体を知るという視点
カウシック・スンター・ラジャン著『バイオ・キャピタル』青土社
ここでは、身体を「資本主義」の視点から考えていきます。
人間は進化の過程で、身体を拡張する技術により「人工物」をつくり、文化・文明を発展させてきました。その過程で、労働の対価として賃金が払われるようになり、「身体」の商品化はさまざまな形で行われてきました。そして、我々は自分たちの「身体」そのものを観察し、生命についての新しい知識を獲得するに至りました。近年、ゲノム学の急速な進展によって生命科学は「情報科学」となって展開をつづけています。
『バイオ・キャピタル』では、
・ゲノム学は、特に生-資本にとって、重要な認識論的・テクノロジー的なシフトを表象している。
・ゲノム学が何を意味するかは、テクノロジーのイノベーションもしくは認識論的な発展の帰結というだけではなく、その時代において何が潜在的に成功を導くビジネスモデルであると考えられているのかによって条件づけられている。
ゲノム学は「情報としての生命」が単なる「比喩」ではなく、実際に「商品化」されることが可能な物質的な現実となりました。
生命科学は資本主義の新たな段階を表象するものとされています。「身体」とビジネスや「資本主義」のあいだをゲノム学がつなぐという構図です。身体多面体茶論としては、これは見逃せません。
◆身体多面体的ネオバロック 其の5
イシス発、マネタイズと社会実装へ!そんな実験の場をしつらえます。
マネタイズとは英語の“monetize”からくるビジネス用語です。 直訳すれば「収益化」という意味ですが、そう、ここではお金も編集の対象にしますヨ。
『医薬とバイオ』業界へ注目して投資及び結果をレポートする、そんなイベントを企画しています。医薬やバイオベンチャー銘柄について共読し、それを女性や男性に見立てて魅力を語り、交わし合い、選定して投資します。さて、どの銘柄を贔屓にしましょうか、どんな銘柄番付ができるのか?楽しみですね。
さて、何事も先ずは共読からはじまります。Editcafe上で、オンライン上で、そしてリアルな場での交わし合いが必須です。
◆身体多面体的ネオバロック 其の5
T氏の★秘密基地茶論★でのイベントに特別招待!リアルな場での交わし合いを行います。秘密基地?、詳細はまだ明かせませんが、さてさてどんな場になるのでしょう。
ここまで4回にわたって「身体を読む」ための切り口をご紹介してきました。身体の見方に正解があるわけではありません。進化身体、美食身体、資本主義身体
という、これらの3つのXYZから「身体」の何が浮かび上がるか、をてすりに身体論を交わしていければと考えています。
私とはなにか、私はどこから来てどこへいくのか。
・現代は皆が共有できる世界観が持ちにくいのではないでしょうか。
・あえていうなら、新しい神話をつくる必要があると思うのです。・生きる喜びを大切にするための世界観をつくりあげたいと思うのです。
「生命誌」は、科学の方法で得られる知識を大切にしながらも、それで人間を説明するのではなく、そこから世界観をつくっていくものであるとしています。我々はこの考え方に強く共感し、身体多面体茶論を始めます。面白いと思われた方は、ぜひ、申込みください。
多読アレゴリア「身体多面体茶論」
【定員】20名
【開講日】2024年12月2日(月)
【申込締切日】2024年12月1日(日)
【受講費】月額11,000円(税込)
*2クラブ目以降は、半額でお申し込みいただけます。
1クラブ申し込みされた方にはクーポンが発行されますので、そちらをご利用の上、
2クラブ目以降をお申し込みください。
【開催期間】2024冬 2024年12月2日(月)~2025年2月23日(日)以後順次決定
お申し込みはこちらから
https://shop.eel.co.jp/products/detail/765
文:身体多面体茶論一同
アイキャッチ画像:身体多面体茶論×山内貴暉
EDO風狂連(田中優子監修):EDOで別世が立ち上がるーーEDO風狂連花鳥風月之船立
多読ジムClassic:読書術をアップデート!自分だけのヴァージョン探し
勝手にアカデミア③:2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!
緊急瓦版!『多読アレゴリア 大河ばっか!』ーー本が連なり、歴史の大河へ
大河ばっか!①:「大河ばっか!」の源へ(キャラクター・ナレーター編)
身体多面体茶論④:「身体」を読む(資本主義身体編)
千夜千冊パラダイス①:シーズン1のKEY千夜は、松岡正剛「原点」の一冊!
音づれスコア:Coming soon
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 梅雨があけた地域も出てきました、いよいよ日本列島に夏到来ですね!イシス編集学校でも熱い夏が始まります。7月のス […]
編集部が選ぶ2025年5月に公開した注目のイチオシ記事9選+α
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。 今回は、2025年5月に公開さ […]
田中優子の酒上夕書斎|第二夕『S/Z バルザック『サラジーヌ』の構造分析』ロラン・バルト(2025年6月24日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら語 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
田中優子の酒上夕書斎|第一夕『普賢』石川淳(2025年5月27日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら語 […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-03
私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。
2025-07-02
連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。
2025-07-01
発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。