天使は舞い降りた■武邑光裕を知る・読む・考える(4)

2024/01/13(土)08:04
img

今52[守]では、「武邑光裕」の名がとてつもない頻度で飛び交っている。氏による52[守]特別講義が迫っているからだ。その交わし合いの中から生まれた連載「武邑光裕を知る・読む・考える」。第4弾は、越境の地から日本と世界を活写した『ベルリン・都市・未来』をお届けする。


 

■デジタルデータは国境を持たない。だがそのことで、かえって「境目」が見えなくなっている。

 

■天使ダミエルは、廃墟の尖塔からベルリンの街を見下ろしている。その存在に気づくのは子どもだけ。東西冷戦の壁が残る1987年、ヴィム・ベンダース監督による『ベルリン・天使の詩』の冒頭のシーンだ。天使は、人間の弱さや悲しみを感じることはできるが、「傍観者」でしかない。色も匂いもない世界で、ダミエルはただ寄り添うだけなのだ。天使ダミエルは空中ブランコの舞姫マリオンに恋する。マリオンのすべてを感じたい。ダミエルは天使であることをやめ、人間になることを選ぶ。

 

■武邑光裕さんは著書『ベルリン・都市・未来』の中で、『ベルリン・天使の詩』に言及しながら、壁崩壊後のベルリンにやって来たアーティストやハッカー、DJや起業家(ネオ・ヒッピー)たちを天使ダミエルに重ねる。彼らもまた「傍観者」を辞めたのだ。そしてベルリンは、世界のデジタル経済の中心地となり、自己組織化と多様性の街となった。

 

■目を覚ました人間ダミエルは、頭の痛みに気づき、手をやる。血の赤。ダミエルが初めて目にした色だ。天使にはない痛み、恐れ。「傍観者」を辞めることは、リスクを抱え込むことでもある。
 武邑さんが長年勤めた大学を辞し、ベルリンに越境したのは2015年春のこと。同地に居を置き、「ベルリンからみた日本と世界」について書いた。そうか、武邑さん自身が天使ダミエルだったのか。

 

■ベルリンの地で、武邑さんは日本が発信する「クールジャパン」に違和感を覚える。1990年代後半、英国で「クール・ブリタニカ」が提唱されたのは、英国の古い愛国歌「ルール・ブリタニカ」への返礼だった。ルールは「統治、支配」の意だ。大英帝国時代のルールな(重厚長大な)産業から、クールな(洗練された先進性の)産業へ。
 クリエイティブ産業への脱皮をうたう英国のスローガンをもじって、日本で「クールジャパン」が提唱され始めた。それは、「クール・ブリタニカ」とは似ても似つかない、日本人による日本文化の自画自賛だった。そんなクールを、ベルリンでは誰も求めていない。

 

■日本の伝統は、伝承の「守破離」の上で自由に飛躍する創造行為だ。日本は、この「創造する伝統」ゆえに、世界を魅了する文化や経済を創造してきた。同質性に拘泥し、自由な飛躍をやめた時点で、クールジャパンも伝統も実体をなくす。
 世界各地で日本のサブカルチャーに魅了された若者は、日本文化の二次創作や改変の自在な気風に「クール」を見た。文化は越境し、変化し、価値観を刷新する。では境界のない世界で、文化は飛躍できるのか。

 

■武邑さんが活写するベルリンのイノベーターたちは、繋がりあうこと、重ね合うことを得意とする。自らの思いや行動を言語化し、世界へ広げていく。この街の活況の源にはこの「機動力」があった。ベルリン流ソーシャル・イノベーションだ。

 ベルリンに舞い降り続ける元天使たちは、今でも街を変化させている。傍観者に世界を変える力はない。もちろん自分を変える機会もない。


■人と繋がること、意外なものを重ねること、創発を言葉にすること。これらはイシス編集学校が目指してきたことではなかったか。であるならば、イシスからイシス流「クールジャパン」を創発することも可能なはずだ。

 

■天使の翼はもういらない。リスクを恐れず、私たちは舞い降りる。

 

アイキャッチ/阿久津健(52[守]師範)


 

イシス編集学校第52期[守]特別講義●武邑光裕の編集宣言 

●日時:2024年1月21日(日)14:00~17:00
●ご参加方法:zoom
●ご参加費:3,500円(税別)*52[守]受講生は無料

●申込先:https://shop.eel.co.jp/products/detail/622
●お問合せ先:es_event@eel.co.jp

 


◆武邑光裕を知る・読む・考えるシリーズ◆

異種交流で浮き世離れせよ 『デジタル・ジャパネスク』

日本文化の記憶の継承者たれ 『記憶のゆくたて ーデジタル・アーカイヴの文化経済ー』

全体主義に抗うための問いを持て 『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』

  • 角山祥道

    編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア③】2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!

    [守]では38のお題を回答した。[破]では創文した。[物語講座]では物語を紡いだ。では、[多読アレゴリア]ではいったい何をするのか。  他のクラブのことはいざ知らず、【勝手にアカデミア】では、はとさぶ連衆(読衆の通称) […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア②】文化を遊ぶ、トポスに遊ぶ

    「鎌倉アカデミア」は、イシス編集学校のアーキタイプである。  大塚宏(ロール名:せん師)、原田祥子(同:お勝手)、角山祥道(同:み勝手)の3人は、12月2日に開講する【勝手にアカデミア】の準備を夜な夜な進めながら、その […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア】勝手にトポスで遊び尽くす

    多読アレゴリアWEEK開催中!!!!! 12月2日のオープンに向けて、全12クラブが遊刊エディストを舞台に告知合戦を繰り広げます。どのクラブも定員に届き次第、募集終了です。すでに締切間近のクラブもいくつかあるので、希望の […]

  • ヤモリと雷鳴と青い鳥◆◇53[守]本楼汁講レポ

    キィキィという金属を引っ掻いたような音が聞こえてきて目が覚めた。懐中電灯を手に音の出所を探ると、それは窓に張り付いたヤモリだった。突然、ある雑誌の一節を思い出した。 生きているものらは 周りの気配に反応する繊細なメカニ […]

  • 大アフ感が新たな歴史をつくる

    アラ還や阿羅漢でもなければ、ましてやアフガンでも空き缶でもない。誰が何と言おうと「アフ感」である。正式名称は、「アフター感門之盟」だ。  最近の「アフター汁講」を体験している学衆にとっては、「感門之盟のあとの飲み会ね」 […]