【着物コンパ倶楽部】vol.4 2025夏からの新規会員を募集します★

2025/05/24(土)08:11 img
img
多読アレゴリア【着物コンパ倶楽部】

こころあらむ 人に見せばや 津の国の 難波わたりの 春のけしきを

能因法師(後拾遺和歌集)


 

みなさーん、こんにちわ。

多読アレゴリア:着物コンパ倶楽部の部長・森山智子です!

 

 

「夏からはじめませんか?」

 

 

春シーズンから始まった着物コンパ倶楽部。
おかげさまで、春から夏へ衣更えの時節を迎えることができそうです。

 

 

そこで、今回は夏に向けてのご案内です。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多読アレゴリア 》》》》》
2025夏

着物コンパ倶楽部

KIMONO Compa Club. 2025 Summer

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

夏の新規部員募集
約10名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 


着物コンパ倶楽部は、ズバリ!「着物」&「編集」&「リアル」を人生に充実・充満させるべく立ち上がりました。

部長・モリヤマ が、自分で着物を着だしてから25年。

こんなに楽しくってどうしましょう。

というわけで、実は「着物コンパ倶楽部」では、この25年間に自ら経験・体感・思考したキモノのすべてを全部出ししようとしております。

 

 

春の「着物コンパ倶楽部」立ち上げ時の詳しいことはこちらをどうぞ。

【多読アレゴリア:着物コンパ倶楽部】New! 2025春に始まります~(vol.1)(2025/02/04)

【多読アレゴリア:着物コンパ倶楽部】vol.2 お稽古しないクラブです(2025/02/11)

【多読アレゴリア:着物コンパ倶楽部】vol.3 部外活動と春夏秋冬はこんなことをします(2025/02/14)

 

 

 

 

* * *

 

 

着物コンパ倶楽部は

「着物を日常のワードローブに取り戻すクラブ」

を掲げていますので、

時間がない方も存分に楽しんでいただけるよう定めたコンセプトが、

こちら!

 

 お気楽、極楽で、なおかつ毎回新鮮
 という活動スタイルを目指し続ける

 

 

そうなんです。
着物コンパ倶楽部は「お稽古しない」クラブなのです。
なのに、いつのまにか着物がどんどん身近になってゆく。
そんな不思議な「しかけ」を是非ご一緒しませんか?

 

 


■2025年春・夏・秋の活動

 

<ラウンジ活動 EditCafe>

【春】
 着物言葉のコンパイル (用語/構造)
 着物歴史のコンパイル (素材/技術/色)

【夏】
 着物こころの物語 (風土/古典文学/伝統文様)
 *「春」の蔵出しもします

【秋】
 「うつし」編集 (景色を着物に)
 「やつし」編集 (物語を着物に)


<リアル活動>

【通年】
 コーデ相談
 着方稽古
 お箪笥もうで
 ワードローブ計画相談
 お買い物同伴

【春】
 絵巻夜話茶会 全4回

【夏】
 東博へ行こう 全4回

 

 

 

 

 

 


■2025年夏の着物コンパ倶楽部

 

着物を「着る」から「まとう」に、言葉を着替えて、この夏万博で盛り上がる大阪の古層を、「なさけ」という切り口で、たっぷりご案内します。

 

古来より日本人は着物に景色や物語を「うつし」て、まとってきました。

着物に絵が描けるようになった江戸時代より前は、「らしさ」を衣装(着物)でどう表現するかがとても大事で、心を配りました。

 

そこで夏のクラブ活動は、大阪の風土やそこに生まれた物語の世界観を、着物にうつして編集可能にする方法を打ち出して活動いたします。

 

また、夏から入られる方も「春の体験」を並行していただけるよう、春のコンパイルの蔵出しもご用意いたしますので、是非ご活用ください。

 

 

 

 

<ラウンジ活動 EditCafe>

 

スタイル *全て配信

1.  歴史時代の地形を体感する (国土地理院地図) 
2.  歴史的なコンテキストに身を置く (古典からの引用文)
3.  シナプスの温床を育てる (千夜千冊のことば検索)
4.  追体験をいざなう解説文 (800字)
5.  脳内でのリアル追体験 (リアル体感スポット)

 

毎週の活動

月曜日 そらから/そらごと
木曜日 たどりまき/たちみせき

 

【そらから】 物語地図の配信(国土地理院地図)
【そらごと】 物語(古典)からの引用文と、千夜千冊検索のことばの配信

【たどりまき】追体験をいざなう解説文の配信
【たちみせき】追体験の体感スポット紹介

 

*春活動と同じく、部員のみなさんからの随時の「うち出し」に「うちとき」ます。もちろん、春の打ち出しの「うち越し」もうちときますよ〜。

 

 

さけの大阪 ー 10のおはなし

 

大阪を語る。語りたいということでこの10のおはなしをご用意しています。

おそらく初めて耳にすることばかりかもしれません。

でも、春の大阪の海をぼーっとみていたら、ほんとうにこんなことがあったのではないかと思うのです。

 

1.  大阪の海はイザナギとイザナミの海
2.  弱法師の四天王寺
3.  豊玉姫のマチカネワニ
4.  八十島祭と上町台地
5.  住吉の神さま、廣田の神さま
6.  難波宮の水事情(孝徳の悲願)
7.  七瀬の祓い(天智と中臣のインフラ整備)
8.  かうぶんたのいつなつかげに
9.  安倍晴明の信太の狐
10. むかしをとこの高安の女

 

<リアル活動>

 

東博へ行こう!

数寄と目利きのためには本物と最高峰をとにかく見よう!(コンパイル的に見よう!)というわけで、

東京国立博物館(本館、東洋館、法隆寺宝物館)へ行くイベントを計画しています。

 

 1回目 6月28日(土)

 2回目 7月12日(土)

 3回目 7月26日(土)

 4回目 8月9日(土)

 

定番イベント

実際に着物を選んだり着たりすることに向けて、ご好評いただいている

<コーデ相談><着方稽古><お箪笥詣で><ワードローブ計画相談><お買い物同伴>

を夏も引き続き開催します。

*日程につきましては、部員の方々のご希望にあわせて調整いたします。

 

 


 

夏の季節こそ「着物ごもり」。

秋からの本格的な着物の季節に備えて、日本の古層の「らしさ」を体感してみませんか?

そうするうちに、きっと「着物ごころ」が歌い出すことでしょう。

いつか着物を着たい、着物に近づきたいという方、なんだか面白そう思った方、もちろん古典好きの方、大阪スキの方もそうでない方も、是非ご一緒しましょう。

 


みなさまのご参加をお待ちしています!

 


多読アレゴリア2025夏「着物コンパ倶楽部」

【定員】40名
【申込】https://shop.eel.co.jp/products/tadoku_allegoria_2025summer
【開講期間】2025年6月2日(月)~2025年8月24日(日)
【申込締切】2025年5月26日(月)
【受講資格】どなたでも受講できます
【受講費】月額11,000円(税込)
 ※ クレジット払いのみ
 ※ 初月度分のみ購入時決済
 以後毎月26日に翌月受講料を自動課金
 例)2025夏申し込みの場合
 購入時に2025年6月分を決済
 2025年6月26日に2025年7月分、以後継続
 ・2クラブ目以降は、半額でお申し込みいただけます。
 ・1クラブ申し込みされた方にはクーポンが発行されますので、そちらをご利用の上、2クラブ目以降をお申し込みください。

【お問合せ】allegoria@eel.co.jp

 


(文:森山智子)

(アイキャッチ画像:森山智子×山内貴暉)

 

2025夏 多読アレゴリアWEEK

募集開始★多読アレゴリア 2025・夏スタート!!!!!!!

 

▼倶楽部撮家

写真仲間求む!編集術でカメラと戯れる【倶楽部撮家】が多読アレゴリアにやってきた

 

▼カオス的編Rec

津田一郎監修クラブ【カオス的編Rec】誕生!科学的読書法に学び、「Qの地図」を描く

 

▼勝手にアカデミア

『鈴木清順エッセイコレクション』x3xREVIEWS

 

▼軽井沢別想フロンティア

軽井沢のトポスを編む旅へ。

 

▼大河ばっか!

べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ 筆文屋一左のお誘い

 

▼EDO風狂連

編集別世にいざ参らん~夏の候の船出は間近(残席僅か)

 

▼よみかき探Qクラブ

夏メンバー大募集!愉快に生きるための「読み」「書き」をヒビに挟もう

 

▼終活読書★四門堂

花も歌もひとりでいられない【花歌果の戒】手向けを終えて

 

▼群島ククムイ

今福龍太と夏の島旅へヨーソロー

 

▼着物コンパ倶楽部

vol.4 2025夏からの新規会員を募集します★

 

  • 森山智子

    編集的先達:和泉式部。SE時代にシステムと着物は似ていることに気づき開眼。迷彩柄の帯にブーツを合わせる、洋服生地を帯に仕立てる等、大胆な着こなしをはんなり決める。イシスにも森山ファンは数多い。
    2025年春の多読アレゴリアのクラブ開講に向けて準備中。