イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。
「町の小さな動物病院の、院長で、社長で、総務です」という梁島綾乃さんは、「飼い主さん達の心に届く言葉を操れるようになりたい」とイシス編集学校の門をくぐった。
梁島さんは稽古で何を得たのか。稽古模様をエッセイでお届けします。
■■病気の動物・飼い主・獣医師の三位一体
ヒトとのコミュニケーションが一番難しい。動物が好きで、生命科学に医療という立場から関われる小動物臨床という仕事が好き、でもヒトとの付き合いには苦手意識がある。臨床獣医師としては、ある意味ステレオタイプの人間なので、病気の動物・飼い主さん・獣医師の三位一体の関係を上手く築いていくためにも、飼い主さん達の心に届く言葉を操れるようになりたい、そう思ってイシス編集学校の門をくぐってからそろそろ4年になります。
▲都内の動物病院の院長兼獣医兼社長兼総務。一緒に写る猫は、11才になる愛猫ボンちゃん。
とは言え、編集の型と聞いて、言葉というパズルを組み立てていく無機質な技術のようなものを想像していたので、特に基本コース[守]の用法1では、わたし自身を情報として解きほぐして、自分の中に眠っていた多様なわたしを回答とすることは、主にテキストでのやり取りとは言え、生来、人見知りの身としては、おっかなびっくりのていでした。それでも、次々に開けられていく「型」に興味津々で、楽しく稽古を進めて行くうちに、何より編集の発生源が「わたし自身」であることが、実感できたのでした。
教室を見渡せば、一つの問いに対して、それぞれの「わたし」を地にした様々な回答が飛び交い、共読して行く中で、わたしにはない、多様な「たくさんのわたし」に目が向くようになりました。
▲[守]002番の回答にも登場した「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」の爪とぎ。モデルの愛猫は、2才の三毛猫きなこちゃん。
仕事をしていく中で、説明したことをわかってもらえない、時には、こちらの想定外の方向から解釈されてしまうと言うのが、常に悩みの種なのですが、そういう齟齬が生じるのが、単に、コミュニケーションの技術の問題ではなく、多様な「わたし」を感じ取ることが出来ずにいた結果であったのだと気付かされたのでした。
文・写真/梁島綾乃(48[守]はいから官界教室、48[破]オリーブ・ビリーブ教室、49[破]藍染発する教室)
編集/角山祥道
エディストチーム渦edist-uzu
編集的先達:紀貫之。2023年初頭に立ち上がった少数精鋭のエディティングチーム。記事をとっかかりに渦中に身を投じ、イシスと社会とを繋げてウズウズにする。[チーム渦]の作業室の壁には「渦潮の底より光生れ来る」と掲げている。
ロールは人を創る――感門団長・村井宏志のISIS wave #35
感門団をご存じだろうか。感門之盟をはじめとするイシスイベントの表裏を支えるボランタリー集団だ。首にまいたドットのタイが目印で、本日14日、明日15日の大感門も彼らが支える。 2012年、有志によって発足したのだが、その中 […]
何かが渦巻く場所を求めて、チーム渦の面々がウズウズとあちこちを歩き周りレポートする紀行エッセイ「うずうず散歩」。第2回目は、イシス編集学校のお膝元、古刹・豪徳寺の過去と今を旅します。 (今回の書き手:角山祥道/エディスト […]
ひそむデーモン・うねるタイド――染矢真帆のISIS wave #33
イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。 「編集の引き出しを増やしたい」とイシス編集学校に入門した染矢真帆さん。フリーランスの編集・ライターである染矢さんは、基 […]
書評、インタビュー、レポート、フォトエッセイ。日々さまざまな記事が掲載される遊刊エディストに、新ジャンルが登場する。「場所は存在の関数である」と松岡正剛も語る《場所(トポス)》をテーマとした紀行エッセイ。何かが渦巻く場所 […]
流通の本来を再編集する――浅沼正治のISIS wave #32
イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。 流通業界一筋の浅沼正治さんは、46歳の時にイシス編集学校で学んだことで、流通システムの見方ががらっとかわったという。 […]