近所の池のオタマジャクシに足が生えてきた。わずか2カ月ほどでえら呼吸から肺呼吸へ、水中から陸上へ。カエルに変態する様はいつ見ても不思議だが、イシス編集学校にもたった2カ月で大変化を巻き起こす場がある。師範代養成コース、花伝所だ。校長・松岡正剛はかつて「ぼくが作った機関のうち、一番の誇りにしている」と言った。
39[花]の入伝式、ついこの前まで学衆と呼ばれる学び手側だった入伝生の中には、花伝所に飛び込んだものの本当に師範代になれるのか不安を抱える者もいただろう。だが今期から花目付のロールに着替えた中村麻人は、マイクを手にするや入伝生たちに大きなターゲットを示した。
みなさんを師範代にすることに責任を持ちたい。なぜなら、師範代になる・ならないで止まっている場合ではないからです。吉村林頭が5年で編集を日本のインフラにと言うなら、みなさんは師範代のその先、編集道をこそを見せていってほしい。
花伝所での稽古は2カ月の短期集中型。今期は24名の入伝生に対して15名の指導陣がつく。単純計算で2人に1人以上の指導陣の割り当てだ。イシス編集学校の講座は数あれど、これほど手厚い講座はない。
ただし中村花目付は、変わることの苦しさも隠さない。
師範代になる道のりにはしんどい場面もあるでしょう。もやもやしたものを抱えたり、なにくそという思いが生まれたり、場に言葉が返せないということも出てくるかもしれない。もがき苦しみながら師範代になっていく人もいる。花伝所の稽古は多様で楽しいものだが、変化するということはそれくらい生々しいものでもある。
さらに熱を込めてこう続けた。
だからこそ、「場」の型を意識して、なにがなんでも場に出てきて対話をしてほしい。そうすれば師範代になれる。それほどの型を「式目」というかたちで用意している。
大学生で師範代となり、松岡校長に「きっと次代のスターになるだろう」と名指しされたiGEN7人衆でもある中村花目付。編集工学に魅せられ、編集の「道」を邁進してきたその語り口は終始落ち着いていながら、型への確信、式目への自信が言葉の端々に滲み出ている。
師範代になるプロセスは、個人編集ではなく相互編集で進めていくもの。みなさんが師範代になっていくために、指導陣も踏み込んでいく。リスクをとって対話をしていく。一座建立でこれからの稽古を進めていきましょう。
最後は指導陣もリスクをとり、引き受ける覚悟を示す四文字が並んだ。中村花目付の意気込みを、入伝生たちはどう受け取ったのだろうか。
オタマジャクシからカエルへ、学衆から師範代へ。「なりかわる」ための花伝式目演習はすでにはじまっている。
花目付のTシャツには「稽古条々」の文字
アイキャッチ:後藤由加里
福井千裕
編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。
◎速報◎日本イシス化計画へ花咲かす【39[花]入伝式・田中所長メッセージ】
米誌『TIME』の表紙に岸田文雄首相の顔写真が載り、「日本を軍事大国に」との見出しが添えられるというニュースが流れた。外務省が異議を唱え「国際舞台でより積極的な役割を与えようとしている」に差し替えられたようだ。今週は日本 […]
人生二周り目でも編集稽古できますか?―もちろんです!【学校説明会レポ】
「編集」という言葉が注目されるようになった。検索サイトに「編集 本」と打ち込めば「編集とは」「編集思考」「編集視点」などをタイトルに含む書籍がずらりと表示される。では「編集」とはなんだろうか。一般的には書籍、新聞、雑誌、 […]
4年に1度の統一地方選挙戦が終わった。子育て世代のなかには、子どもをめぐる政策に希望を託して一票を投じた方もいるだろう。だが、子どもの成長は待ってはくれない。どれほど魅力的であっても、実現に時間を要する政策では24時間ノ […]
セイゴオLOVEな若者・51[守]のウォーミングアップ!【本楼ツアーレポ】
花粉が飛び、黄砂が飛び、ミサイルが飛び、次はなにが飛んでくるのかと思ったら、ふたりの若者が飛んできた。17歳の女子高生・細谷さんと20歳の音大生・夛田さんだ。出迎えるは、松岡正剛好きが昂じて彼女を残して編集工学研究所(略 […]
見方が変わる、言葉が出てくる快感!【編集体験エディットツアーレポ】
新しい教室、新しい先生、新しいクラスメート。新年度がはじまり、あらたな学びの扉を開けた学生たちも多いだろう。イシス編集学校でもこの春は基本コース[守]、応用コース[破]、花伝所、多読ジム、輪読座と続々と講座がスタートする […]