多読アレゴリアWEEK開催中!!!!!
12月2日(月)のオープンに向けて、全12クラブが遊刊エディストを舞台に告知合戦を繰り広げます。どのクラブも定員に届き次第、募集終了です。すでに締切間近のクラブもいくつかあるので、希望のクラブに絶対入りたいという方はお早めの申込をオススメします!!!!!
さや媛 はじめに悲しいお知らせをお伝えしなければなりません。千夜千冊パラダイス、略して「千パラ」の要である千夜千冊編集長・寺平賢司さんが千パラから脱退されました。この悲報とにもに私たちは旅立たなければいけません。でも松岡校長なら言うでしょう。「こんなあまりにもな大悲劇こそ大チャンスにしろ。すぐに編集をはじめなさい」と。
ちひろ媛 脱退直後に、出版されたばかりの『編集宣言』(工作舎)が届いたんです。
表紙にある校長の言葉「H(へんしゅう)芸からE(エディトリアル)闘争へ!」に、これだ!と思いました。わたしたち千パラもこれに肖って「千パラ編集宣言」をします。
H(へんしゅうちょう)逃走からE(エディトリアル)パラダイスへ!
さや媛 編集長の脱退というのは「負の先取り」でもあるわけで。
ちひろ媛 もしかすると千載一遇の編集機会かもしれない。
さや媛 千パラでしかできない編集を存分に楽しみましょう!というわけで、一人減っても遊びは倍増。千パラ歓楽街の必殺仕掛け人をご紹介しましょう。
ちひろ媛 まずは、千夜千冊の大ファンを自認するおふたりが、脱線、雑談、混乱しながら一夜一夜を解読するニッチでフェチなPodcast「おっかけ!千夜千冊ファンクラブ」でおなじみの、
坊主 千夜坊主の吉村と
小僧 千冊小僧の穂積です!
坊主 そしてパラダイスに華を咲かすのが「千耶媛」こと福井「千」裕と高本沙「耶」の二媛。
さや媛 この4人でパラダイスをわいわいと盛り上げます!
ちひろ媛 さっそくシーズン1の千夜千冊を発表しちゃいましょう。千パラでは毎シーズン、ひとつのKEY千夜が掲げられます。記念すべき最初の千夜がこちら!
さや媛 千夜千冊を読むと「はじめて買った全集」のひとつが岡倉天心だって書いてありますね。
坊主 『山水思想』とか『方法日本』とか、いろいろな著書のなかで校長は天心のことを語っているよね。伝習座とか連塾でもとりあげていたなあ。
さや媛 IBCパブリッシングから出ている『
『茶の本』はまるで透き通った虫の翅のように薄い本であるが、その翅がひとたび震えると、日本精神の真髄が遠くまで響いていくものになっている。ー 序文「生の芸術の響き」(松岡正剛)より
ちひろ媛 本楼の本棚を物色していたら、校長が寄稿しているこんな本も見つけました。
私にとって『茶の本』というのは薄い一冊ですけれども、とても象徴的で、エポックメイキングな忘れがたい本になっています。それゆえ「千夜千冊」を書いたときも、何度も『茶の本』に戻るというようなことをいたしました。たとえば、西行、芭蕉、世阿弥、さらには海外のプルーストとか、ジャン・コクトーとか、そういう本を取り上げるときも天心に戻ってというか、天心と比較してといいますか、そういうことを何度もしたわけです。ー 「原点となる『茶の本』」(松岡正剛)より
小僧 校長にとって忘れがたい、原点となる『茶の本』で千パラがはじまるなんて!
さや媛 こんなに刺激的な遊びは千パラにしかないですね♪
ちひろ媛 それじゃあ、次回は「で、千パラでどんなことするの?」というお話をしましょう。
多読アレゴリア 《千夜千冊パラダイス》
Season1:2024年12月2日(月)~2025年2月23日(日)
【定員】40名
【開講日】2024年12月2日(月)
【申込〆切】2024年12月8日(日)★ギリギリまで申込受付中!
【受講費】月額11,000円(税込)
*2クラブ目以降は、半額でお申込みOK!
1クラブ目のお申込みで発行されるクーポンを
ご利用ください
▼お申し込みはこちらから カートで「千夜千冊パラダイス」をお選びください。
https://shop.eel.co.jp/products/detail/765
アイキャッチ画像:千夜千冊パラダイス×山内貴暉
EDO風狂連(田中優子監修):EDOで別世が立ち上がるーーEDO風狂連花鳥風月之船立
多読ジムClassic:読書術をアップデート!自分だけのヴァージョン探し
勝手にアカデミア③:2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!
緊急瓦版!『多読アレゴリア 大河ばっか!』ーー本が連なり、歴史の大河へ
大河ばっか!①:「大河ばっか!」の源へ(キャラクター・ナレーター編)
群島ククムイ(今福龍太監修):季節風に乗って島あしびの旅へ!
千夜千冊パラダイス①:シーズン1のKEY千夜は、松岡正剛「原点」の一冊!
音づれスコア:Coming soon
福井千裕
編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。
ついに田中優子師範代の教室名発表!―55[守]新教室名【86感門】
2000年の開校以来、生まれた教室名は1000以上。どれひとつ同じ教室名はない。これほど多様な教室名のある学校が他にあるだろうか。 3月15日に行われた第86回感門之盟の冠界式、5月に開講する第55期[守] […]
【参加者募集】常識破りのお茶×読書×編集体験!3/22(土) 「本楼共茶会」ほうじ茶篇を開催します
3月22日(土)、松岡正剛プロデュースのブックサロンスペース「本楼」にて、お茶×読書×編集で参加者のみなさまを意外な世界へお連れする「本楼共茶会」(ほんろうともちゃかい)を開催します。4度目となる今回は「ほうじ茶」を入口 […]
「生まれて初めてこんなに○○を覗いたかも」開店前の大型書店で本を選んだその果てに【ほんのれんイベントレポ】
闇夜の動物たちに出会えるナイトサファリ、温泉宿の誰もいない朝の大浴場、しーんと静まりかえった夏休みの教室。ちょっと時間をずらしてみると、いつもの場所に思わぬ別世界が広がっていたりしますよね。じゃあ、開店前の大型書店に潜入 […]
◎3/3(月)スタート◎シーズン2は《編集術の奥義》につながる千夜が登場!【多読アレゴリア:千夜千冊パラダイス】
2024年12月にスタートした、イシス編集学校のまったく新しいオンラインクラブ【多読アレゴリア】もシーズン1が終わり、3月からはシーズン2へ。多種多様な全14クラブがひしめくなか、イシス編集学校校長 松岡正剛の作品をクラ […]
「わたし、迷っています。」田中優子学長、セイゴオ誕生日に驚きの告白
1月25日は松岡正剛校長の誕生日。校長の思い出話がイシス中で飛び交うなか、世田谷豪徳寺の本楼では42[花]敢談儀が行われた。昨年10月に師範代養成コース花伝所に飛び込んだ「入伝生」が8週間の演習を了えて「放伝生」となり、 […]