イシスDO-SAY 2025年4月

2025/03/24(月)08:30
img

イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。

 

少し早いですが、4月のDo-Sayをお届けします。

 

3月は日本中で多くの方々が年度末を迎えますよね。そんななかで、イシス編集学校の3月は感門之盟が3回に分けて行われるという、感門特集月間になっていました。

最後を飾るのは、3月29日、[遊]物語講座17綴の績了式です。ここには、漫画家の近藤ようこ氏がゲスト参加!!!物語に関心のある皆様は、講座受講者以外も、もちろん参加が可能です。ぜひさらに物語への知見を深める機会に、ご活用ください。

 

 

そして、迎える4月の最初に予定されているのが、4月5日の伝習座です。伝習座は2024年から装いを新たに、新スタイルでリニューアルされました。これまでの伝習座は、指導陣のみへのクローズドな研鑽の機会でした。それがいまや、Live配信・無料公開してしまうというほどにオープンな学びの機会になります。今回は、田中優子学長が講義を担当、「江戸のあやかり編集術」についてお話しいただきます。こちらもどうぞお見逃しなく。

 

 

さあ、編集爛漫、編集満開な春ですよ~。

今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます!

(今月のカバー写真は、4月のアイテム「桜餅」)

 

2025年3月29日(土)ISIS Festa&感話集 with近藤ようこ氏

吉村堅樹林頭たっての希望で、漫画家の近藤ようこさんをゲストにお迎えし、[遊]物語講座17綴の績了式を《ISIS FESTA SP&第87回感門之盟 感話集》として開催。どなたでもご参加いただけます。

詳細・お申込はこちら

関連記事【3/29開催】ゲストは近藤ようこさん!ISIS FESTA&感話集

関連記事 近藤ようこ 中世説話ものから現代ものまで【マンガのスコア LEGEND04】

 

2025年4月5日(土)第179伝習座 開催

「江戸の肖り編集術」をテーマに、田中優子学長の講義入り伝習座が行われる。すべての方が無料で視聴できる新スタイル、どうぞご参加下さい。

詳細はComing soon!

 

2025年4月12日(土)オンライン学校説明会

イシス編集学校の学校説明会を開催。編集術を簡単に体験いただくほか、受講方法のご説明や、受講にあたって気になることなど個別のご質問にも対応。

お申込はこちら

関連記事 【オンライン・無料】3月11日(火)に学校説明会開催します

 

2025年4月14日(月)第54[破] 開講

第54期[破]が開講を迎える。お申し込み締め切りは3月30日、お急ぎください。

詳細・お申込はこちら

関連記事 「編集を続けてください」田中優子学長メッセージ【86感門】

関連記事 速報! 53破・突破式後の橋がかりトーク【85感門】

関連記事 イキイキ!うごめく!春を待つ魚たちの饗宴ーー54[破]”出世魚”教室名発表【86感門】

 

2025年4月19日(土)創守座 開催

次回基本コース[守]の開講を控える指導陣たちが一堂に会して行う研鑽会が開催される。

基本コース[守]、詳細・お申込はこちら

関連記事 「たくらみ」に満ちた世界定めへ ―54[守]創守座―

関連記事  「書くこと」へ向かえ――54[守]第2回創守座

 

2025年4月20日(日)第43期[ISIS花伝所]編集コーチ養成コース 受講ガイダンス

師範代養成コースが始まる。この日は、受講者必須参加のガイダンスを開催。花伝所へご参加の方は、お急ぎください。

詳細・お申込はこちら

関連記事 【田中優子の学長通信】No.02 花伝敢談儀と新たな出発

関連記事 「わたし、迷っています。」田中優子学長、セイゴオ誕生日に驚きの告白

 

2025年4月24日(木)Hyper-Editing Platform [AIDA]  AIDA OP(アイダオープン)2025開催

編集工学研究所が主催する次世代リーダーに必須の編集力を鍛えるリベラルアーツ・プログラム「Hyper-Editing Platform [AIDA]」。2025年10月開講に先立ち、 [AIDA]を体験できるイベント「AIDA OP(アイダオープン)」を4月24日(木)に開催。ゲストに社会学者 大澤真幸さんが登壇。ご参加お待ちしています。

詳細・お申込はこちら

関連記事 4月24日(木)開催|Hyper-Editing Platform [AIDA]をひらく、AIDA OP(アイダオープン)2025

 

2025年4月25日(金)オンライン学校説明会

イシス編集学校の学校説明会を開催。編集術を簡単に体験いただくほか、受講方法のご説明や、受講にあたって気になることなど個別のご質問にも対応。

お申込はこちら

関連記事 【オンライン・無料】3月11日(火)に学校説明会開催します

 

2025年4月27日(日) 第55期[守]基本コース、申込締め切り日

基本コース[守]が開講。今シーズンは、田中優子学長が初めて師範代に挑戦する期。ご一緒に、新たなことに挑戦してみたい方は、新しい学びをどうぞ。ご参加お待ちしています。

詳細・お申込はこちら

関連記事 ついに田中優子師範代の教室名発表!―55[守]新教室名【86感門】

 

2025年4月27日(日) 日本哲学シリーズ輪読座 新シーズン 開講

図解で古典を読み解く輪読座、この4月から新シーズンがスタート。今回は『古今和歌集』『新古今和歌集』両読み!

詳細・お申込はこちら

関連記事 ★10/27(日)スタート★『古事記』『日本書紀』あわせ読みプラス『三国史記』も?!【日本古典シリーズ 輪読座】

関連記事 モスラと『古事記』のインタースコア【輪読座「『古事記』『日本書紀』両読み」第四輪】

関連記事 『古事記』で読む“古代史最大の夫婦喧嘩”【輪読座「『古事記』『日本書紀』両読み」第三輪】

関連記事 石碑が伝える古代の半島と倭国の関係【輪読座「『古事記』『日本書紀』両読み」第二輪】

関連記事 「三冊屋」スタイルの輪読で日本古代史“空白の4世紀”に迫る【輪読座「『古事記』『日本書紀』両読み」第一輪】

 

2025年4月30日(水)オンライン学校説明会

イシス編集学校の学校説明会を開催。編集術を簡単に体験いただくほか、受講方法のご説明や、受講にあたって気になることなど個別のご質問にも対応。

お申込はこちら

関連記事 【オンライン・無料】3月11日(火)に学校説明会開催します

 

 


過去のDO-SAY

イシスDO-SAY 2020年1月】 

イシスDO-SAY 2020年2月】 

イシスDO-SAY 2020年3月】 

イシスDO-SAY 2020年4月】 

イシスDO-SAY 2020年5月】 

イシスDO-SAY 2020年6月】 

イシスDO-SAY 2020年7月】 

イシスDO-SAY 2020年8月

イシスDO-SAY 2020年9月】 

イシスDO-SAY 2020年10月】 

イシスDO-SAY 2020年11月】 

イシスDO-SAY 2020年12月】 

イシスDO-SAY 2021年1月】 

イシスDO-SAY 2021年2月】 

イシスDO-SAY 2021年3月】 

イシスDO-SAY 2021年4月

イシスDO-SAY 2021年5月

イシスDO-SAY 2021年6月

イシスDO-SAY 2021年7月

イシスDO-SAY 2021年8月

イシスDO-SAY 2021年9月

イシスDO-SAY 2021年10月

イシスDO-SAY 2021年11月

イシスDO-SAY 2022年1月

イシスDO-SAY 2022年2月

イシスDO-SAY 2022年3月

イシスDO-SAY 2022年4月

イシスDO-SAY 2022年5月

イシスDO-SAY 2022年6月

イシスDO-SAY 2022年7月

イシスDO-SAY 2022年8月

イシスDO-SAY 2022年9月

イシスDO-SAY 2022年10月

イシスDO-SAY 2022年11月

イシスDO-SAY 2022年12月

イシスDO-SAY 2023年1月

イシスDO-SAY 2023年2月

イシスDO-SAY 2023年3月

イシスDO-SAY 2023年4月

イシスDO-SAY 2023年5月

イシスDO-SAY 2023年6月】

イシスDO-SAY 2023年7月】

イシスDO-SAY 2023年8月】

イシスDO-SAY 2023年9月】

イシスDO-SAY 2023年10月】

イシスDO-SAY 2023年11月】

イシスDO-SAY 2023年12月】

イシスDO-SAY 2024年1月】

イシスDO-SAY 2024年2月】

イシスDO-SAY 2024年3月】

イシスDO-SAY 2024年4月】

イシスDO-SAY 2024年5月】

イシスDO-SAY 2024年6月】

イシスDO-SAY 2024年7月】

イシスDO-SAY 2024年8月】

イシスDO-SAY 2024年9月】

イシスDO-SAY 2024年10月】

イシスDO-SAY 2024年11月】

イシスDO-SAY 2024年12月】

イシスDO-SAY 2025年1月】

イシスDO-SAY 2025年2月】

イシスDO-SAY 2025年3月】

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。