ISIS waveは渦を起こす――チーム渦◎座談会 vol.1

2024/06/21(金)08:01
img

渦潮の底より光生れ来る
 俳人出口善子氏の句を掲げ、遊刊エディストの渦潮の底より「チーム渦」は生まれ出でた。〝イシス編集学校と社会をつなげる〟を合言葉に、2023年3月から「ISIS waveシリーズ」を連載し、編集学校で学びながらもイシスから遠ざかっていた人々をはじめ、それぞれの日常にひそむ編集に光を灯すべく活動している。

 連載30回を機に全記事を分類アーカイブ化することと相成り、チーム渦の面々が集結。メンバーは人情派の問題児・角山祥道(角)、冷静沈着なバランサー・柳瀬浩之(柳)、見立てのアーキテクト・吉居奈々、直球のパッショニスタ・羽根田月香(月)の4人。アーカイブ化の全貌とともにエディストの意義にまで及んだ座談会の模様を、3回に分けて3日連続でお送りします。

(※なお吉居は所用で欠席)


 

■■学びを言葉にする

 

角:まずはエッセイシリーズ<ISIS wave その先の日常>をアーカイブ化するにあたって、この連載の意義を再定義したいですね。
柳:いまのところ[守]卒門以上~かつイシスから少し離れた方々に、イシスで学んだ編集の型を、日常でどんな風に使っているのかを書いてもらっています。一部例外はありますが。

角:最近は新人記者発掘も兼ねています。
月:書き手にとっては編集術を再発見したり、イシスと再接続したり。あと大きいのは、編集術を学ぶとどう変わるのか、皆が編集術をどう使っているのか、実例を見てもらうことで未入門の人々への働きかけになるかなと。
角:未入門の人にこそ手渡したい記事ですよね。外の比重が大きい人に編集を言葉にしてもらっているから、親しみやすいんじゃないかな。
柳:あらためて目を通してみましたが、やはり面白いですね。僕はイシスで学んだことをコンサルティングの仕事に応用することが多いのですが、記事を通して「そういう編集の型の使い方があったか」、「日常の目線ではそういう意味になるのか」と、幅が広がる発見がありました。
月:自分と属性が近い人の体験談って、参考にしやすいですものね。
柳:一方で、まったく知らない人の体験談を読むのはけっこうハードルが高い。なので属性を軸にしてアーカイブ化することで、辞書のように一目で自分とのつながりが見えると良いですよね。
角:束ね直すことで意味が強まります。
月:というわけで、以下のように分類しました。【組織とわたし】【好きこそものの】【内なる稽古】【家族のなかで】【不足から始まる】の5つです。
柳:仕事、趣味、内省、家庭、探究。シンプルでわかりやすい切り口ですね。
月:いかようにも分類できてしまう難しさはありますが、分けるってかなり楽しかったです。
角:[守]の稽古も「わける/あつめる」から始まりますからね。分類とラベリングは編集の妙味です。ではお月さんの分類をベースに語り直すとしましょう。

▲この日集まったチーム渦の面々。常にうずうずしている。

 

■■社会の中で自分を置き直す

【組織とわたし】

01)ルル三条で挑んだ病院編集―石川英昭

08)企業アドバイザーの実装実験―斎藤肇

10)海運マンは〝おとづれ〟に耳を澄ます―神戸七郎

21)エストニアで見つけたたくさんのわたし―神保惠美

23)わたしのイシスクロニクル―姜舜伊

26)私はもうアンパンチを繰り出さない―松林昌平

28)宗教する・編集する―中島紀美江

月:まずは属性がぱっと分かり易いよう、平易かつ解釈に広がりがあるタイトルで分けました。
角:組織とわたし。お月さんの読みが入っていますね。分類に迷ったものはありますか?
月:はい。組織をどう捉えるかは広すぎますからね。敢えてそこを狙ったわけですけど。
柳:僕は松林昌平さんが気になりました。病棟医長である松林さんの中で、アンパンチが正義を振りかざす悪のパンチに読み替えられていたところが面白い。
角:文章を書くことによって自己理解が進みますからね、松林さんの変化が見えますね。
月:リクルートから編集工学研究所に転職した姜舜伊さんのクロニクルも読み応えがありました。
角:彼女は書きたいことが溢れていて、本当はエッセイの枠でおさめるのはもったいなかった。
月:現在エストニアで外交官を務めている神保惠美さんは、文章と構成がプロ並み。丸善から外交官へと至る顛末を《物語編集術》《BPT》にかさねながら、最後に《オノマトペ》を利かせたのは印象的でした。これがあったことで、このエッセイは彼女のものになった気がします。
角:グラグラ、ヨロヨロ、プスッ。これが神保さんの《らしさ》を際立たせた。しかもBPTの《P:プロフィール》を揺らす感覚ってけっこう難しいのえすが、彼女はそこを引き取ってPをオノマトペにした。結果、自身の中でも置き直せたんだと思います。エストニアに来て良かったんだ、って。
月:まさにこの連載の隠れた醍醐味ですね。

▲松林さんのアイキャッチ。ご本人提供の写真を編集部でアイキャッチに作り替えているが、もしかしてこの骸骨は、「ホラーマン」?

 

◎アーカイブ
【Archive】ISIS wave コレクション #1-30


この続き(2回目)は、明日お届けします。

 

構成・文/羽根田月香

レイアウト/角山祥道

  • エディストチーム渦edist-uzu

    編集的先達:紀貫之。2023年初頭に立ち上がった少数精鋭のエディティングチーム。記事をとっかかりに渦中に身を投じ、イシスと社会とを繋げてウズウズにする。[チーム渦]の作業室の壁には「渦潮の底より光生れ来る」と掲げている。

  • けん玉ロールチェンジ――辻志穂のISIS wave #38

    それはひょんな思いつきだった。小学生の息子の付き添いでけん玉大会に遠征するのなら、観客ではなく選手になってみたらどうか。辻志穂さんの思いつきは、辻さん自身を大きく動かしていく。   イシスの学びは渦をおこし浪の […]

  • 師範代たちは物語を編む・読む・進む――54[守]創守座ルポ

    遊刊エディストと社会の境界で、日々うずうずと編集を続けるチーム渦。新たに、前期53[守]空耳ラブレター教室の師範代・山口奈那をメンバーとして迎え入れた。  その山口が、最初に手掛けるのは、54[守]創守座ルポ。創守座と […]

  • 『問いの編集力』×3× REVIEWS

    本は最初から最後まで読むもの? 必ずしもそうではありません。本はひとりで読むもの? これもそうとは限りません。読書はもっと自由で多様です。本はどこで読んだって、どこから読んだっていい。  松岡正剛いわく《読書はコラボレ […]

  • アートだって相互編集ーー石田利枝子のISIS wave #37

    イシスの学びは渦をおこし浪のうねりとなって人を変える、仕事を変える、日常を変える――。    アムステルダム在住の石田利枝子さんは、オランダにある400もの美術館を鑑賞できる「ミュージアムカード(Museum Kaart […]

  • 自由が丘《青熊書店》でうずうず散歩◎ISISトポスめぐり#3

    何かが渦巻く場所を求めて、チーム渦の面々がウズウズとあちこちを歩き周りレポートする紀行エッセイ「うずうず散歩」。第3回目は「青熊書店」までの道のりを東京・自由が丘の歴史とともにパサージュします。   (今回の書 […]