中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
芽吹きの春から滴りの夏へ。いよいよ熱を帯びてきた多読アレゴリアの旬をお届けします。松岡正剛より「支度天」の名を受けたダンドリ仕掛け人・武田英裕キャスターと共に、守師範の一倉広美がアシスタントをつとめる『多読アレゴリアTV』!どうぞ、ご覧ください。
アレゴリアTV 2025夏シーズン第3回目の放送は、イチオシクラブを紹介する「イチクラ!」
ここまでの放送を見逃した方はコチラ
第2回の放送 「アレでレゴでゴリでリアな推しクラブ、すべて公開!」
こちらのコーナーでは、ご贔屓のクラブをアシスタントの一倉が、独断と偏見で紹介します!
武田:一つ聞きたかったんですけど、なんで今日着物なんですか?
一倉:武田さんこそ、着物じゃないですか。
武田:着替えたんです…ということは…
一倉:【イチ】クラがオススメする【クラ】ブ、略して【イチクラ】のコーナーは着物コンパ倶楽部で~~す。
森山:こんばんは~
一倉:着物コンパ倶楽部の部長、森山春霖師、ようこそお越しくださいました!
武田:倶楽部では、お稽古をしないというのは本当ですか?
森山:そうなんです。時間がない方も楽しみながら、着物の敷居をどんどんさげて、着物を日常のワードローブに取り戻すことを目指す倶楽部なんです。
武田:たとえばどんな風に?
森山:洋服のワードローブから、着物の色合いを選び取ります。
武田:え、洋服から?あ、そうか、日頃、私たちって洋服着てますもんね。
森山:そうです。今日のコーディネートもCOMME des GARCONSのパンフレット、ジョージア・オキーフの絵から配色を借りてきてるんですよ。
ここは単なる着付け教室ではない。絵巻の世界から着物を見る、仮説を立てて着物屋さんへ行く。ファッション界の色を着物に取り込むなどなど…。まさに多読アレゴリアの真骨頂、多様で雑多に着物を”読む”倶楽部なのだ。
2025年夏は着物を「着る」から「まとう」に、言葉を着替えるそう。着物に興味がある人もない人も常識が覆されるあっという間の20分。ぜひ、ご覧ください!
▼勝手に編集が発動する!着物コンパ倶楽部
▼着物コンパ倶楽部
【着物コンパ倶楽部】vol.4 2025夏からの新規会員を募集します★
各クラブの記事、過去のアレゴリアTVはコチラから!
【Archive】多読アレゴリア:イシス発!クラブ文化の饗宴
文:一倉広美
アイキャッチ画像:山内貴暉
多読アレゴリア2025夏
【申込】https://shop.eel.co.jp/products/tadoku_allegoria_2025summer
【定員】490名(クラブによって定員は異なります)
【開講期間】2025年6月2日(月)~8月24日(日)
【受講資格】どなたでも受講できます
【受講費】月額11,000円(税込)
※ クレジット払いのみ
※ 初月度分のみ購入時決済
以後毎月26日に翌月受講料を自動課金
例)2025夏申し込みの場合
購入時に2025年6月分を決済
2025年6月26日に2025年7月分、以後継続
募集開始★多読アレゴリア 2025・夏スタート!!!!!!!
▼倶楽部撮家
写真仲間求む!編集術でカメラと戯れる【倶楽部撮家】が多読アレゴリアにやってきた
▼カオス的編Rec
津田一郎監修クラブ【カオス的編Rec】誕生!科学的読書法に学び、「Qの地図」を描く
▼勝手にアカデミア
▼軽井沢別想フロンティア
▼大河ばっか!
▼EDO風狂連
▼よみかき探Qクラブ
▼終活読書★四門堂
▼身体多面体茶論
▼多読ジムClassic
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
田中優子の酒上夕書斎|第五夕『苦界浄土』石牟礼道子(2025年10月28日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 さて、11月は待望の「本の祭典」月間がやってきます。11月2日は福岡で、11月23日、24日は東京・豪徳寺で、 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
【プレスリリース】本好き必見:松岡正剛の郷読&多読 2大ブックフェス開催!11月、東京と福岡で「本の祭典」——九州は田中優子トーク、東京は6万冊の本棚空間で古本市&ライブトークをイシス編集学校が初開催
本を読むだけでは終わらない、本の新たな可能性をひらく読書の祭典へ——。 イシス編集学校は、11月に福岡と東京で本好き必見の二大イベントを開催します。校長であり編集工学者の松岡正剛の読書術を活かした「郷読」「多読」の祭典で […]
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。 最近ではめきめきと秋 […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-29
中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
2025-10-28
松を食べ荒らす上に有毒なので徹底的に嫌われているマツカレハ。実は主に古い葉を食べ、地表に落とす糞が木の栄養になっている。「人間」にとっての大害虫も「地球」という舞台の上では愛おしい働き者に他ならない。
2025-10-20
先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。