飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。

新しい情報発信の拠点、その名も『多読アレゴリアTV』!
多読アレゴリアの魅力や最新情報をニュース&レポート。キャスターは松岡正剛から「支度天」の名を戴いたダンドリ仕掛け人武田英裕師範と54守の新米師範、アシスタントの一倉広美がつとめます。
アレゴリアTV第1回の放送はいかがでしたか。
え、まだ見てない?そんなあなたはまず、こちらから。
多読アレゴリアTV YouTube配信スタート! 新時代の知識探求オンラインクラブってなに?
第2回の放送はいよいよ謎のチェアマンが登場。
イシス編集学校は25周年。新しい講座を作ったり、仕組みを変えたとしても一定の水準を維持するためには基準やルールが必要で、やがてそれが標準化に向かってしまう。そこで、チェアマンは考えた。多様性にしか向かえない方法とは・・・。
▼第2回の放送 「一国一城の主に、俺はなる!」
チェアマン 武田くん、僕がやってる「千パラ入ってよ~」
武田 そうだ、聞きたかったんです。チェアマンでありながら、「千夜千冊パラダイス」のクラブオーナーもされているんですね?
チェアマン そうなんだよ。
武田 なんだか、サッカーでいうと1クラブの監督しながら、リーグ全体の理事長をされているみたいですね。どんなクラブなんですか。
チェアマン 千夜千冊という松岡校長のね、聖域みたいなところに遊侠的な歓楽街を作ろうと・・
武田 既に一つはいってるんですけど、もう一つ入っちゃおうかな。
▼くわしくはコチラ
千夜千冊パラダイス①:シーズン1のKEY千夜は、松岡正剛「原点」の一冊!
千夜千冊パラダイス③:蔵出しアリこぼれ話アリ、千パラはインプットもパラダイス☆
番組の後半では、多読アレゴリアの楽しみ方をあますことなく紹介している。
「2クラブ目以降は半額で入ることができる」
「イシス編集学校関連イベントに無料で参加することができる」
イシス編集学校に入門していなくても多彩に遊べるトポスへ!
世界を席巻する人類総アレゴリアン時代の幕開けと共にアレゴリアTVは、いよいよ第2回の放送です。お楽しみに♪
まだ間に合う!12月8日(日)まで申込受付中です。
多読アレゴリア
【定員】300名 *クラブごとに定員が異なります。定員になり次第締め切ります。なお「OUTLYING CLUB」と「EDO風狂連」は定員に達しました。
【開講日】2024年12月2日(月)
【申込締切日】2024年12月8日(日)
【受講費】月額11,000円(税込)
*2クラブ目以降は、半額でお申し込みいただけます。
1クラブ申し込みされた方にはクーポンが発行されますので、そちらをご利用の上、2クラブ目以降をお申し込みください。
【開催期間】2024冬 2024年12月2日(月)~2025年2月23日(日)以後順次決定
お申し込みはこちらから
https://shop.eel.co.jp/products/detail/765
文:一倉広美
動画撮影&編集:山内貴暉
▼関連記事
2024年11月15日 プレスリリース
【イシス編集学校、新時代の知識探求オンラインクラブを設立】
月額1万円で学びと交流を深める『多読アレゴリア』がスタート。松岡正剛の千夜千冊、田中優子と江戸探求、終活、大河など12の多様なクラブが誕生
新時代の知識探求オンラインクラブを設立:学びと交流を深めるサブスク型『多読アレゴリア』がスタート
▼終活読書★四門堂
▼よみかき探Qクラブ
よみかき探Qクラブ②:12/15(日)顔合わせ共読会は千夜千冊1540夜『想像力を触発する教育』
▼EDO風狂連
EDO風狂連(田中優子監修):EDOで別世が立ち上がるーーEDO風狂連花鳥風月之船立
▼多読ジムClassic
多読ジムClassic:読書術をアップデート!自分だけのヴァージョン探し
▼勝手にアカデミア
勝手にアカデミア③:2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!
▼OUTLYING CLUB
OUTLYING CLUB(武邑光裕監修):少数なれど熟したり。はぐれ者で行こう!
▼軽井沢別想フロンティア
▼大河ばっか!
緊急瓦版!『多読アレゴリア 大河ばっか!』ーー本が連なり、歴史の大河へ
大河ばっか!①:「大河ばっか!」の源へ(キャラクター・ナレーター編)
▼群島ククムイ
群島ククムイ(今福龍太監修):季節風に乗って島あしびの旅へ!
▼身体多面体茶論
▼千夜千冊パラダイス
千夜千冊パラダイス①:シーズン1のKEY千夜は、松岡正剛「原点」の一冊!
千夜千冊パラダイス③:蔵出しアリこぼれ話アリ、千パラはインプットもパラダイス☆
▼音づれスコア
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
ISIS co-mission対談|「きらめく星座」音楽の力 こまつ座代表井上麻矢×イシス編集学校学長田中優子
こまつ座の舞台「きらめく星座」を巡る、ISIS co-missionの井上麻矢(こまつ座代表 )と田中優子(イシス編集学校学長 )による特別対談がイシスチャンネルで公開されました。 太平洋戦争を舞台に、さま […]
エディットリアリティーの森【松岡正剛 revival 03】
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
【プレスリリース】編集工学研究所、「松岡正剛 Re-Edit Project」始動。未公開講義録の集成など、知の再編集プロジェクトを一周忌に発表。
編集工学の創始者・松岡正剛の一周忌を迎える2025年8月12日、編集工学研究所(東京都世田谷区/代表取締役社長 安藤昭子)は、「松岡正剛 Re‑Edit Project」を始動します。このプロジェクトは、松岡が遺した文章 […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-16
飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。
2025-08-14
戦争を語るのはたしかにムズイ。LEGEND50の作家では、水木しげる、松本零士、かわぐちかいじ、安彦良和などが戦争をガッツリ語った作品を描いていた。
しかしマンガならではのやり方で、意外な角度から戦争を語った作品がある。
いしいひさいち『鏡の国の戦争』
戦争マンガの最極北にして最高峰。しかもそれがギャグマンガなのである。いしいひさいち恐るべし。
2025-08-12
超大型巨人に変態したり、背中に千夜をしょってみたり、菩薩になってアルカイックスマイルを決めてみたり。
たくさんのあなたが一千万の涼風になって吹きわたる。お釈迦さまやプラトンや、世阿弥たちと肩組みながら。