守護神の如くいつだって[守]稽古の現場に張っているのが52[守]で番匠を務める景山和浩だ。秘めたる涙もろさと機を逃さぬ俊敏さを武器に、近大生の編集稽古ドキュメントを連載し、エディストを席巻しようと目論んでいる。第2回はニュースで話題となったウナギから、近大生と用法1ににょろりと迫る。
編集稽古004番「地と図の運動会」で考えてみた。
庶民を地とすれば、高根の花である。
土用の丑を地とすれば、主役である。
食卓が地となれば、梅干とは相性が悪い。
環境問題を地とすれば、絶滅危惧種である。
映画を地とすれば、役所広司の主演作。
近畿大学を地とすれば……完全養殖に成功した研究対象である!
お分かりだろうか。図はもちろんウナギだ。近大といえばマグロ-そんなラベリングに待ったをかけるニュースが2023年10月、マスコミをにぎわせた。
ウナギの完全養殖に成功。
天然の卵や幼魚に頼らず、人工孵(ふ)化で育てた成魚からとった卵で、再度の人工孵化を目指すことを完全養殖という。近大のリリースによれば、19年3月から取り組み、ついに成功したという。持続できれば、ウナギが庶民の味方になる日も近いかもしれない。う~ん、サマードリーム。この夏もウナギに縁がなかった番匠は思うのだ。
52[守]は開講して3週間、用法1から用法2へ移った。うれしいニュースの発信源である近大生の稽古ぶりはどうだろう。
景山組は6人。中心となって稽古を進めるのは、AIDAでプレゼンを務めた水上亮輔さんだ。前回の記事では「Mさん」としていたが、「名前を出してかまいません」と言ってくれた。卒論の締め切りが迫り、ゼミのために徹夜しながら回答を続けている。
Oさんも用法2に入っている。Kさんは用法1コンプリート秒読み。
3人がペースよく回答を続ける。ブラボーな3人に、この場を借りてメッセージを贈りたい。
Kさん、自己紹介で書いたように「少しでも多くのことを吸収」しよう。就職活動にもきっと役立つはず。
Oさんの008番「豆腐で役者を分ける」は秀逸。クラシックの作曲家を能面で分類。能面にこれだけ種類があるとは知らなかった。圧巻の回答です。
同じ008番、水上さんは食事を作家で分類。古典から現代文学まで程よくまぶされ、幅広い数寄が垣間見えるのがおもしろい。しばらく止まっている3人もいつでも再開OK。待ってるよ。
ちなみに他の近大生はどうか。番匠の阿曽祐子率いる「阿曽組」は6人全員が着実に稽古。負け惜しみじゃないけど、もう少しスピードアップしてもいいかも。釣果そうか!教室師範代だった稲森久純が率いる稲森組はNさんが独走。他の学衆も頑張れ頑張れ!
わたくしごとだが、11月初旬、3日ほど島根県に里帰りした。1年ぶりに両親に挨拶。そこであるニュースを耳にした。同じ町内の男性がダムで全長1・1メートル、体重約3キロもある巨大ウナギを釣り上げたという。うな丼なら20人分。男性は「このあたりのヌシではないか」と、食べずに、出雲市の自然館に寄贈したそうだ。それにしても何を食べればここまで大きくなるのか。
そもそもウナギは謎に満ちている。アリストテレスは『動物誌』に「ウナギは泥から生まれる」と書いたほどだ。魚類が卵から孵化することを観察していた古代ギリシアの哲学者でさえも、ウナギは例外だと断じた。雌雄の区別はない。産卵も交配もしない。子孫を生み出さない。どこからともなく忽然と現れる。それがウナギだと説明した。
笑ってはいけない。どこを探してもウナギの幼魚は見つからなかった。それなのに、雨が降ってできた水たまりに突然現れるウナギ。「泥から生まれる」と結論づけられても仕方がない。海で生まれ、ある程度大きくなってから川を上ってくることが今では分かっている。アリストテレスの時代、まさか遠く離れた海からやって来ていたとは、思ってもみなかったのだろう。
それでも初めて生物を体系的に分類した『動物誌』は人類にとって快挙だった。17世紀まで自然科学の基盤となったからだ。
人は謎に満ちた世界を前にすると、分けずにはいられない。安全か危険か。食べられるか食べられないのか。古の人は生きるために分けてきた。分けると分かる。用法1は人類の歴史が生み出した編集稽古でもあるのだ。
島根の巨大ウナギも、海から川を上ってダムへとたどり着いたのだろう。近大の完全養殖成功の報は「謎」解明に灯りをともしたはずだ。アリストテレスが知ればきっと『動物誌』を書き換えたくなっただろう。ウナギ史に新たなページを加えた近大生、ますますうなぎのぼりの回答を! と、つかみどころのない話になりかけたところでお開きだ。ウナギだけに。
景山和浩
編集的先達:井上ひさし。日刊スポーツ記者。用意と卒意、機をみた絶妙の助言、安定した活動は師範の師範として手本になっている。その柔和な性格から決して怒らない師範とも言われる。
「世界と自分についての見方」を劇的に変えよーー54[守]開講
開講メッセージ『いざ、いまこそのインタースコアを!』が、全20教室に届けられた。2024年10月28日正午。これまで松岡正剛校長の筆だったが、今期から田中優子学長からとなった。松岡校長の思いを受け継ぐタイトルは以前のま […]
普通の自己紹介では始まらない。なにしろ近畿大学×イシス編集学校のタッグ。挨拶代わりにお題が出る。「部屋にあるとっておきの3つをあげてください」。53[守]開講日恒例の交流会は、一風変わった自己紹介から始まった。少しだけ […]
近大生、いざ番ボー!ー52[守]近大景山組ドキュメント(3)
守護神の如くいつだって[守]稽古の現場に張っているのが52[守]で番匠を務める景山和浩だ。秘めたる涙もろさと機を逃さぬ俊敏さを武器に、近大生の編集稽古ドキュメントを連載し、エディストを席巻しようと目論んでいる。第3回 […]
近大生、目指すは「アレ」や-52[守]景山組ドキュメント(1)
守護神の如くいつだって守稽古の現場に張っているのが52[守]で番匠を務める景山和浩だ。秘めたる涙もろさと機を逃さぬ俊敏さを武器に、近大生の編集稽古ドキュメントを連載し、エディスト紙上を席巻しようと目論んでいる。第1回は […]
プロ野球の交流戦が佳境だ。リーグの壁を越え、ふだん戦わないチームやスター選手が顔を合わせる。首位を走る阪神vsロッテの真剣勝負。WBC侍ジャパンでも活躍した完全試合男・佐々木朗希vs三冠王・村上宗隆。公式戦では見られな […]