輝く言葉で学衆に応じる吉居を、周囲は「やるほどに生き生きしている」と見ていた。しかし楽しそうに指南を紡ぐその裏には、苦しい葛藤があったと、おずおずと語り始めた。
滑り出しは順調、届く回答に即座に応じ、吉居は師範代を心底楽しんでいた。しかし転機は中盤のアワード「番選ボードレール」直前に訪れた。教室に届く回答がぱったりと途絶えたのだ。「番選ボードレール」は教室に回答が飛び交う稽古の山場。学衆の時から前のめりに稽古に向かい続けた吉居には、理解できない展開だった。
花伝所の稽古でシミュレーションはしたが、実際に経験するとこんなにキツいものなのか。「自分の手の届かないところにすっぱりとハマってしまった感覚」とため息交じりに当時を振り返った。誰も卒門に導けず、一人で感門之盟を迎える自分を想像し、軽い絶望に襲われた。不安と苛立ちの中、「自ら望んでこの場に集ったのではなかったか?」と、教室に強い言葉を届けて自己嫌悪に陥った。「実戦は違う」と目を固く閉じ声を絞りだす吉居。格好をつけて、師範に相談できずにいたと声を落とした。
楽しく指南するわたしと、教室をうまく回せないわたしが分裂したまま、弱みを隠して終えた守だった。しかし、この苦い経験が吉居を次のステージに連れて行く。
感門之盟を終えて10日程たったある日、吉居の身体に異変が起きた。急遽入院することになり、初めて全身麻酔の手術を経験した。麻酔から目覚め、病院の天井を眺めていると、しこりの残る守の稽古模様がグルグルと頭を巡る。
「マネジメントに至らないところはあったが、わたしは全霊で取り組んだ。送ってしまった怒りのメールだって、わたしの全霊だった」。今、自分に何が起きているのか?と繰り返し問い続ける中で、吉居は「師範代を編集し直さないといけない」と想いを強くしていった。
同期師範代が破の教室を担当する中、半年間休養の後、満を持して44期破の師範代に登板した。その時、吉居には思うところがあった。「書くこととは違う所に編集をかけよう」。
指南スタイルは、読んで楽しいものから、型の使い方をきっちり伝えるものに変え、時間がとられることを見越して、「仕事中に指南を書きますが、仕事には影響ないようにします」と会社に覚悟を伝えた。自分の考える師範代像をアップデートして、周囲の助けを借りながら、稽古に専心できる環境をマネジメントしていったのだ。
弱みを見せられなかった自分の殻にヒビが入った瞬間だった。
教室は初っ端からドライブした。指南の最後に添えた「再編集の手すり」は絶妙な手すりとなって、学衆を彩回答に誘った。二度のアワード「アリスとテレス賞」大賞を吉居の教室が独占したことは、今でも語り草になっている。
しかし、事件は起きた。安易に再回答を促したことに端を発し、学衆から回答の意図が読めていないと反論が届いたのだ。
だが、困難をくぐり抜けた吉居はひと味違った。同じチームの師範、師範代に力を借りつつ、「ここから先はわたしの覚悟を見せる」と真摯に学衆と向き合い続けた。非礼は詫び、エディティング・モデルを交わし続けて。最後は「学衆から照れ隠しの関西弁の返事が届いた」と、笑顔がこぼれた。
今、教室に届けた指南を読み返して、「自分が書いたのではないというのがわかる。読み手は書き手を内包する」と言葉を噛みしめる。「回答と一体になって世界を作っている指南」は格別に面白いと目を輝かせた。
「教室には、誰かが拾わないと、そのまま流されていってしまう言葉がたくさん届く」。本楼に吉居の声が佇む。「誰かが指し示したり拾ってあげないと、その言葉は消えていってしまう。だから指南するときも、今わたしが拾わなければ誰も読まないであろう所を拾って欲しい」。
目を伏せ言葉に聞き入る者、筆を止め語り手を見つめる者、放伝生はそれぞれに吉居の想いを受けとめている。「『あなたのここの部分をわたしは拾いましたよ』というところが、指南の一番美しい、カッコいいところ」。染みいる声音で語られた師範代のカマエ。放伝生のまぶたの裏には、凜とした師範代の風姿が見えたに違いない。
西宮・B・牧人
編集的先達:エルヴィン・シュレーディンガー。アキバでの失恋をきっかけにイシスに入門した、コンピュータ・エンジニアにして、フラメンコ・ギタリスト。稽古の最中になぜかビーバーを自らのトーテムにすることを決意して、ミドルネーム「B」を名乗る。最近は脱コンビニ人間を志し、8kgのダイエットに成功。
ISIS co-mission 対談 武邑光裕X林頭吉村 ~ 僕らがメディアを取り戻すために 【84感門】
4月にISIS co-missionメンバーに就任した武邑光裕氏と学林局林頭 吉村との対談が、感門之盟1日目の最後を飾った。遊刊エディストに連載中のコラム「新・メディアの理解」をテーマに、その意図するところを掘り下げた。 […]
退院式もいよいよ大詰め。典離・特別賞受賞者の発表を前に、感門之盟司会リレーのバトンは最終組に手渡された。2010年~2014年のアイコンとして選ばれたのは村井宏志・三津田知子のペア。 本日はキリッと締まった着物姿 […]
【第84回感門之盟】居合わせることの大切さ 〜 吉村林頭OPメッセージ
松岡校長の逝去からおよそひと月。遊刊エディストには、多くの人から寄せられた追悼文が、毎日途切れることなく掲載されている。ISIS編集学校設立25周年に当たる2024年。番期同門祭と銘打った第84回感門之盟は、校長健在時 […]
破るためにこそ学ぶ型のちから — [53守] 井上麻矢の編集宣言
湿気を孕んだ空気に、青い草の匂いが立ちこめた7月14日。編集学校の12期守講座をトップ回答で我武者羅に駆け抜け、現在は劇団こまつ座の社長を務める井上麻矢さんの特別講義が開催された。 編集学校で稽古に励んでいた当時は、 […]
エディストライターの秘める想い 〜インタビュアーのかまえ〜【51破伝習座・文体編集術レクチャー】
51破の開講がいよいよ二週間後に迫った。「型を破って型に出る」が破の眼目。学衆にどう指南を手渡せばいいのか。最初の伝習座が豪徳寺ISIS編集学校で開催された。つどった指導陣の意気込みで、学林堂は夏真っ盛りだった。 &nb […]